RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集

夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?

実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。

そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(1〜10)

折り紙とシュレッダーで作るアイデア工作

@n.annlee321

シュレッダーが工作道具に楽しかったです☺️🙌息子が作ってた作品です😁補足はコメント欄に→#tiktok教室#子どものいる暮らし#おうち時間

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

シュレッダーの紙を細かく刻みという機能を利用して、さまざまな形を作っていきましょう。

使うのは手で回すタイプのシュレッダーで、どこで刻むのを止めるのかなどの工夫でパーツを作り、それを組み合わせていくという内容です。

わかりやすいのは料理のモチーフで、細長く刻んだものを横向きに入れてさらに細かくすれば衣のように、細長くしたものを丸めればキャベツのような形に仕上がりますよ。

パーツを重ねていったり、曲げ方を工夫していけば、立体感も出せるので作りたいものの再現方法をしっかりと考えていきましょう。

ゼリーキャンドル

100均💛 簡単🐟 DIY💛 海のゼリーキャンドル🐚✨ How to Make a Jelly Candle
ゼリーキャンドル

夏らしい透明感がかわいい、ゼリーキャンドルを作ってみましょう!

材料は、耐熱グラス、ゼリーキャンドル、ロウソクの芯、飾りです。

すべて100円ショップにて購入できますよ。

まずは耐熱グラスにゼリーキャンドルを少したらして、割りばしに挟んだロウソクの芯を中心に立てます。

次にお好きな飾り、ゼリーキャンドルの順番で入れていきましょう。

ゼリーキャンドルが固まったら芯の不要な部分をカットして完成です!

ゼリーキャンドルは色がいろいろとあるので、交互に入れるとグラデーションになってキレイですよ。

入れる飾りによって、さまざまな世界観が表現できそうですね!

牛乳パックで作る簡単吹きコマ

@silk_haru3mama

牛乳パックで簡単吹きゴマ #夏休みの工作#夏休み工作#手作りおもちゃ#手作り知育玩具#牛乳パック工作#牛乳パック#おうち遊び#工作#簡単工作#知育玩具#夏休み

♬ ファジーネーブル – Conton Candy

牛乳パックを使って、吹きコマを作るアイデアを紹介します。

まず牛乳パックの底から1.5センチあたりでカット、4つの角に切り込みを入れて開きます。

そして角から一定方向に牛乳パックを回しながら、底の辺に沿ってハサミを入れていきますよ。

端を1センチほど残して切ってくださいね。

今切り込みを入れた部分を中心に集めるように曲げ、マスキングテープやシールで装飾したら完成です!

真上から息を吹きかけるとくるくる回りますよ。

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(11〜20)

スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
スノードーム

工作の定番アイデア!スノードームを作ってみましょう。

こちらは高学年のお子さんなら一人で作れる超簡単なアイデアですよ!

用意するのは、フタ付きのビン、スポンジ、スノードームの中に入れたいパーツ、ラメ、洗濯のり、水です。

円形にカットしたスポンジをフタの内側に貼り付け、スポンジの上にパーツを接着します。

ビンの中にラメを入れて、1:1で洗濯のりと水を入れて混ぜましょう。

最後にフタをしめれば完成です!

リボンなどを巻いてかわいく仕上げても良いですね。

スクイーズ

【手作りスクイーズ】3個100円のスポンジで作る♪もちもちスクイーズの作り方🧀【夏休み工作】
スクイーズ

手軽に自宅で作れるスクイーズは、日々の生活に小さな癒やしを与えてくれます。

市販のスポンジとアクリル絵の具、そして接着剤さえあれば、誰でも簡単にオリジナルのスクイーズを作り上れますよ。

手間をかけずに、手にした瞬間に笑みがこぼれるほど愛らしいスクイーズが完成するため、工作を通じて創造力を養えるはず。

簡単に手に入る材料と、気軽な作業ステップで、心地よい触感の小物が手に入る喜びをぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。

食品サンプル

【食品サンプル】100均リメイク!簡単かわいいクリームソーダの作り方公開【DIY】
食品サンプル

趣味で楽しむ大人も多い食品サンプルづくり!

夏休みにおうちで家族やお友達と作れば、あまりの面白さに夢中になること間違いなしです。

食品サンプルといえば、ろうやインクの扱いが難しいイメージですが、100均のジェルキャンドルを器から外して溶かし、氷に見立てたパーツを入れた器に戻して冷やせば、あっという間にドリンクの食品サンプルの完成。

シリコンボンドなどで作ったアイスを浮かべれば、クリームソーダも作れますよ!

ぜひお試しください。

子供と作るひまわり

@silk_haru3mama

夏の工作🌻子どもと作るひまわり #夏休みの工作#モンテッソーリ#モンテッソーリ教育#縫いさし#工作#夏休#おうち遊び

♬ Don!! – Ryokuoushoku Shakai

細かく重なった花びらが夏の楽しさを感じさせる、ひまわりの工作です。

まずは中心の部分をダンボールや厚紙で作り、そこに花びらを取り付けていくような流れですね。

丸くカットした中心のパーツには穴をあけておき、そこにひもをとおしていくことで、ひまわりの中心の見た目もしっかりと再現していきます。

あとは周りに花びらを貼っていけば完成、どの色の花びらをどのように重ねていくのかが重要なポイントですね。

より本物に近づけるように、花びらを曲げて立体感を出していくパターンもオススメですよ。