RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集

夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?

実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。

そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(11〜20)

ゼリーキャンドル

100均💛 簡単🐟 DIY💛 海のゼリーキャンドル🐚✨ How to Make a Jelly Candle
ゼリーキャンドル

夏らしい透明感がかわいい、ゼリーキャンドルを作ってみましょう!

材料は、耐熱グラス、ゼリーキャンドル、ロウソクの芯、飾りです。

すべて100円ショップにて購入できますよ。

まずは耐熱グラスにゼリーキャンドルを少したらして、割りばしに挟んだロウソクの芯を中心に立てます。

次にお好きな飾り、ゼリーキャンドルの順番で入れていきましょう。

ゼリーキャンドルが固まったら芯の不要な部分をカットして完成です!

ゼリーキャンドルは色がいろいろとあるので、交互に入れるとグラデーションになってキレイですよ。

入れる飾りによって、さまざまな世界観が表現できそうですね!

DIYでたくさんのシャボン玉NEW!

短くカットしたストローを使ってシャボン玉を楽しみましょう!

まず、両面テープを長めにカット、ストローを並べて貼り付けます。

反対側にも両面テープを貼ったら、端からくるくると渦状に丸めて固定してください。

輪切りにしたペットボトルを枠として接着し、さらに持ち手となる棒を取り付けたら完成です。

シャボン液にひたして息を吹いてみましょう。

ストローの一つひとつからシャボン玉が出てキレイですし、一気にたくさん出るので小さな子でも楽しめます。

食品サンプル

【食品サンプル】100均リメイク!簡単かわいいクリームソーダの作り方公開【DIY】
食品サンプル

趣味で楽しむ大人も多い食品サンプルづくり!

夏休みにおうちで家族やお友達と作れば、あまりの面白さに夢中になること間違いなしです。

食品サンプルといえば、ろうやインクの扱いが難しいイメージですが、100均のジェルキャンドルを器から外して溶かし、氷に見立てたパーツを入れた器に戻して冷やせば、あっという間にドリンクの食品サンプルの完成。

シリコンボンドなどで作ったアイスを浮かべれば、クリームソーダも作れますよ!

ぜひお試しください。

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
スノードーム

工作の定番アイデア!スノードームを作ってみましょう。

こちらは高学年のお子さんなら一人で作れる超簡単なアイデアですよ!

用意するのは、フタ付きのビン、スポンジ、スノードームの中に入れたいパーツ、ラメ、洗濯のり、水です。

円形にカットしたスポンジをフタの内側に貼り付け、スポンジの上にパーツを接着します。

ビンの中にラメを入れて、1:1で洗濯のりと水を入れて混ぜましょう。

最後にフタをしめれば完成です!

リボンなどを巻いてかわいく仕上げても良いですね。