RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集

夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?

実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。

そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。

シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(11〜20)

スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
スノードーム

工作の定番アイデア!スノードームを作ってみましょう。

こちらは高学年のお子さんなら一人で作れる超簡単なアイデアですよ!

用意するのは、フタ付きのビン、スポンジ、スノードームの中に入れたいパーツ、ラメ、洗濯のり、水です。

円形にカットしたスポンジをフタの内側に貼り付け、スポンジの上にパーツを接着します。

ビンの中にラメを入れて、1:1で洗濯のりと水を入れて混ぜましょう。

最後にフタをしめれば完成です!

リボンなどを巻いてかわいく仕上げても良いですね。

遊べる工作

【遊べる工作】9選〈小学生向け〉【段ボール・トイレットペーパーの芯・ストロー】ママパパ保育士必見簡単工作2021年
遊べる工作

それこそ、生まれたときからデジタル機器が身の周りにあふれている令和の世。

たまにはデジタルを離れた遊びを楽しむのもいいと思います。

そこで、作ってすぐに遊べる夏の工作をご紹介。

名付けて「ぐらぐらツリー」です。

トイカプセルの半分に枝分かれの多い木を作って接着します。

枝の部分に輪ゴムをぶら下げてゆき、そのツリーを倒した人が負けとなります。

トイカプセルの部分を他のものに代用すればよりより大きなツリーを作ることもできますね。

その他、遊べる工作を紹介してくれている動画もありますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。

スクイーズ

【手作りスクイーズ】3個100円のスポンジで作る♪もちもちスクイーズの作り方🧀【夏休み工作】
スクイーズ

手軽に自宅で作れるスクイーズは、日々の生活に小さな癒やしを与えてくれます。

市販のスポンジとアクリル絵の具、そして接着剤さえあれば、誰でも簡単にオリジナルのスクイーズを作り上れますよ。

手間をかけずに、手にした瞬間に笑みがこぼれるほど愛らしいスクイーズが完成するため、工作を通じて創造力を養えるはず。

簡単に手に入る材料と、気軽な作業ステップで、心地よい触感の小物が手に入る喜びをぜひ一度、体験してみてはいかがでしょうか。

ダンボール金庫

【ダンボール工作】カードで開く!ダンボール金庫!
ダンボール金庫

カードを差し込まないと開かないダンボール金庫のご紹介です!

材料は、木の板、厚紙、竹串など。

厚紙がなければダンボールでも代用可能ですよ。

あとは厚紙を切るハサミやカッター、木の板と厚紙を貼り付ける木工用接着剤、木の板を必要な形にするノコギリなども必要ですね!

金庫自体は普通の箱ですが、重要なのはその上のカードを差し込む部分。

テコの原理を使って仕掛けを作っています。

綿密な設計が必要なので、高学年の小学生にオススメ!

1日で作るのはむずかしいけれど、完成したときの達成感は保証します!

ぜひ作ってみてくださいね!

かっこいいペン立てNEW!

【100均DIY】夏休みの工作 簡単小物 ペン立てもかっこよく!
かっこいいペン立てNEW!

とても便利なカッコ良いペン立てを紹介します。

ウッドボックス、木板、インテリアメッシュフレーム、塗料、ハケ、接着剤、ヤスリを準備して作っていきましょう。

木板を切って、色を塗り接着剤で貼り合わせていきましょう。

インテリアメッシュフレームを接着剤で貼り合わせていきます。

乾燥させたら完成です。

中身が見えやすく、通気性も良いペン立てをぜひ作ってみてください!

イラストや装飾してオリジナル感を出すとさらにすてきなペン立てが完成しそうですね。

ジェルキャンドルNEW!

【100均DIY】かんたん ジェルキャンドル 夏休みの宿題 おうち時間 模様替えにオススメ
ジェルキャンドルNEW!

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。

ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。

層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。

またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。

ぜひあなたのセンスで作ってみてください。

【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(21〜30)

割り箸コースターNEW!

割り箸コースターで簡単工作 キャンプDIY夏休みの宿題にも!
割り箸コースターNEW!

木の温もりが感じられる、割り箸コースターを紹介します。

割り箸、接着剤、サンディングシーラー、ニス、ハケを準備して作っていきましょう。

土台の板の周りに割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸はカッターで切り目を入れてから割るときれいにに割ることができますよ。

先端はやすりで少しやすると丸みが出ます。

外側から内側に向かって割り箸を貼り合わせていきましょう。

割り箸の大きさはちお右折しながら貼り合わせていきましょうね。

ハケでニスを塗って乾燥させたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね。