【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
夏休みの工作、特に高学年の子供たちは「簡単なものでは物足りない」「でも難しすぎるのも困る」そんなジレンマを感じていませんか?
実は、材料や道具を工夫するだけで、見た目も機能も本格的な作品が作れるんです。
そこで、こちらでは貯金箱やモーター、食品サンプルなど、友達が「すごい!」と驚くような工作のアイデアをご紹介。
シンプルな作り方なのに、完成後も楽しく使える作品ばかりですので、ぜひ参考にして工夫しながらオリジナルの作品を作ってくださいね!
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(21〜30)
材料2つの輪ゴム銃NEW!

割り箸3膳と輪ゴムが約10本あれば作れる、簡単な割り箸銃のアイデアです。
割り箸は全て割って1本ずつにしておき、3本はそのまま、残りは3種類の長さにカットしていきます。
カットする時にカッターを使う場合は、扱いに十分気をつけましょう。
また、切断面はヤスリをかけておくと安心ですよ。
切り出した割り箸を組み合わせて、ボディ、グリップ、トリガーを作り、最後に輪ゴムを引っ掛ける部分をボディの先端に作ります。
ボディは長さがあり不安定になりやすいので、短くカットした割り箸を下からあてて補強すると良いですよ。
連射できる割りばし鉄砲NEW!

割りばしをカットした細かいパーツを輪ゴムで組み合わせて、連射が可能な仕組みに仕上げた割りばしの鉄砲です。
土台は割りばしを輪ゴムで束ねたようなもので、ここに弾となる輪ゴムをひっかけるパーツや持ち手、トリガーのパーツなどを組み合わせていきます。
構造は複雑なものの、使用する道具は割りばしと輪ゴムとハサミだけなので、手順にさえ慣れればあとはシンプルな印象ですね。
装てんされる輪ゴムの強さに耐えられるように、それぞれのパーツをしっかりと固定するのも大切なポイントですよ。
【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集(31〜40)
限りなくシンプルな割りばし鉄砲NEW!

割り箸と輪ゴムで作るシンプルなゴム鉄砲は、子供も大人も夢中になれる工作の遊びです。
しかし、こちらで紹介するのはカッターやドライバーを使う場面もあって意外に本格的。
子供は大人が一緒に作業しながら楽しんで作ってみてくださいね。
的も割り箸で簡単に作れるので、完成後は的あてゲームも楽しめますよ!
シンプルながら工夫次第でカスタマイズもでき、ものをつくる面白さを体感できます。
ぜひ子供も大人も一緒に作って遊んで、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
ゴム動力船

夏休みの工作や自由研究に迷われているなら、ゴム動力船を作ってみませんか?
牛乳パックやかまぼこ板、ペットボトルなどシンプルな材料で作れるのも魅力の工作です!
動くかっこいい船を作って、お友達や先生を驚かせちゃいましょう!
動力部分はカットした牛乳パックと輪ゴムを組み合わせて作ります。
シンプルな構造ながらしっかりと進むので、お友達と一緒に作って競争させてみるのも楽しいのではないでしょうか。
船の外観は好きなようにデコって、オリジナリティあふれるデザインに挑戦してみてもいいですね!
なんちゃってアクキー

アクリルキーホルダーは丈夫な素材も魅力なアイテム、描かれているもののかわいらしさを、壊れる心配も少なくカバンなどに飾れますよね。
そんなアクリルキーホルダーをイメージして、丈夫なキーホルダーを手軽な素材で作ってみるのはいかがでしょうか。
メインはキーホルダーとして飾りたいキャラクターのシールで、これをカットしたものをテープで包み、アクリルのような見た目に仕上げていきます。
よりカラフルに見えるように、かつ丈夫に仕上がるように、どのようなテープをどこまで重ねていくのかも重要なポイントですよ。
狙撃用わりばし鉄砲

標的を的確にとらえられるわりばし鉄砲を作りたい方にオススメなのが、狙撃用わりばし鉄砲です!
材料はわりばしと輪ゴム、接着剤、そしてクリップ。
わりばしをパーツごとに必要な長さにカットし、接着剤でくっつけて銃のフレームを作ります。
あとは、引き金となるクリップをわりばしに通して輪ゴムで固定すれば完成です。
輪ゴムを使うのはクリップ部分のみなので「一般的なわりばし鉄砲だと輪ゴムをうまく巻きつけられなくてぐらついてしまう……」といった方にもオススメですよ!
ジェルキャンドル

100円ショップにはジェルキャンドルという商品が売っており、それを使えば手軽に手作りキャンドルが作れます。
ジェルキャンドルは扱いが楽な上、2色のキャンドルを重ねて注いで2層にもできます。
層の間で色が混ざるのもステキな雰囲気になりますよ。
またグラスにジェルキャンドルを注ぐ前にカラーサンドや貝殻、ドライフラワーなどのお好きなアイテムを入れることでよりオシャレでオリジナリティのある作品になります。
ぜひあなたのセンスで作ってみてください。