RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア

夏休みの工作でかわいくてステキな作品を作りたい!

という小学校高学年女子に向けて、手軽に作れる工作のアイデアを紹介します。

メロンクリームソーダやりんごあめのスクイーズ、フワフワのモール人形など、見ているだけでワクワクする作品ばかり。

こちらでは簡単に作れるのに「すごい!」と目を輝かせてもらえるような工作をいっぱい集めました。

しかも材料は100円ショップでも手に入るものばかり。

思い出に残る楽しい夏休みの自由研究にしてくださいね!

手作りインテリア・収納・飾り(1〜10)

ポンポン・ラグマット

トイレットペーパーの芯と毛糸で作るフカフカもふもふなポンポン・ラグマット
ポンポン・ラグマット

まるでインテリアショップで売っているかのような、ポンポンラグマットを作ってみましょう!

ポンポンはトイレットペーパーの芯を2つ使うと簡単に同じ大きさのものが作れます。

ポンポンをたくさん作り、滑り止めマットに一つずつくくって止めていけばできあがり!

毛糸も滑り止めマットも100円ショップで購入できます。

マットの大きさによってはポンポンもたっぷりと必要、そして止めていく作業も大変ですができあがりのかわいさのためにがんばってみましょう。

丸形にしたりハート型で作っても絶対にかわいいですね!

ボタニカルキャンドル

初心者でも簡単!【手作りキャンドルレシピ】ボタニカルキャンドルの基本的な作り方
ボタニカルキャンドル

見た目がかわいくて癒やされるアイテム、ボタニカルキャンドルを作ってみませんか?

型の中央に芯となるキャンドルを逆さまに入れ、その周りにドライフラワーやフルーツなどを敷き詰めます。

溶かしたワックスを流し込み、固めれば完成!

とても初心者向きですので、小学生のみなさんもぜひ挑戦してみてくださいね。

ドライフラワーやフルーツのほか、ビーズやスパンコールなどを入れても良いでしょう。

ワックスを溶かす際にクッキングヒーターを使うので、その工程は大人の方がフォローしてあげてください。

キッチンでかわいいクラフト

自由工作にも!「小学生のキッチンでかわいいクラフト」(Gakken) 子ども 親子 DIY おうち遊び
キッチンでかわいいクラフト

学研から出版されている『小学生のキッチンでかわいいクラフト』という本をご存じですか?

おもしろい工作のアイデアがたくさん掲載されている本で、夏休みの自由研究や工作に使えそうなアイデアもたくさん載っているんですよ。

そこから1つ「紙のトームカップ」をご紹介。

簡単な流れは「水風船にノリを塗って和紙やちり紙でそれを包み、乾いたらその風船を割る」といったもの。

時間もそれほどかかりませんので時間に余裕がない方にもオススメですよ。

ジェルキャンドル

【Lesson3】簡単に作れる!マリンジェルキャンドル/ジェルグラデーション/ジェルキャンドル/カラフル/貝殻/シェルキャンドル/夏のキャンドル/Candlemaking/candle
ジェルキャンドル

涼しげなグラデーションと透明感が夏らしさを演出してくれる、ジェルキャンドルの作り方を紹介します。

まずソフトジェルワックスを小さくカットし、溶かしていきます。

ジェルが溶けたら芯の部分を浸して蠟引きしましょう。

次にワックスに好きな色を着色します。

グラデーションになるようクリアのものと、その他2色のジェルワックスを用意してくださいね。

グラスの底に貝殻のパーツを入れたら、1cm角にカットしたジェルワックスをクリアから順にグラデーションになるよう入れていきます。

最後に溶かしたジェルワックスを注げば完成です。

作り方はシンプルですが、火の取り扱いには十分に気を付けて工作してくださいね。

マステ絵

【お絵かき記録】マステ絵メイキング#7
マステ絵

マスキングテープを使って絵を描いてみるのはどうでしょうか?

画用紙など、まずは好きな紙に下絵を描きます。

その上からマスキングテープを貼り、デザインナイフで線の上の余分な部分をカットして色付けをするように切っていきます。

髪の色、目の色、服の色など好きなマスキングテープで表現していきます。

マスキングテープははがせるので失敗してもまた貼り直してカットすれば大丈夫!

注意する点はデザインナイフで勢いよく切ってしまうと下の紙まで切れてしまうのでゆっくりと、マスキングテープだけに軽く刃を当ててくださいね。