簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
夏休みの工作でかわいくてステキな作品を作りたい!
という小学校高学年女子に向けて、手軽に作れる工作のアイデアを紹介します。
メロンクリームソーダやりんごあめのスクイーズ、フワフワのモール人形など、見ているだけでワクワクする作品ばかり。
こちらでは簡単に作れるのに「すごい!」と目を輝かせてもらえるような工作をいっぱい集めました。
しかも材料は100円ショップでも手に入るものばかり。
思い出に残る楽しい夏休みの自由研究にしてくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学生でも簡単!手縫いで作るかわいい手芸のアイデア集
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
手作りアクセサリー・小物(1〜10)
かわいい季節飾りとキーホルダー
@n.annlee321 この組み合わせ、可愛い🥹💕アレンジして楽しんでね〜♪ #手作りおもちゃ#子育て#育児#保育#小学生#幼稚園
♬ Magnetic – ILLIT
プラ板、ふわもこモールや透明のシールを使って、季節飾りとキーホルダーが作れます。
プラ板を好きな形に切ったら、一つ穴パンチをつかってまわりにふわもこモールを通す穴を作っていきます。
モールを通したら、真ん中の透明な部分に透明のシールを貼っていきます。
チェーンを通してキーホルダーに、ひもでぶら下げてサンキャッチャーにしてもよいですね。
季節を感じるキーホルダーを季節ごとに変えながら使うのってとてもおしゃれでいいですよね。
ビーズアクセサリー

小学校の高学年ならアクセサリーに興味がある、手作りブームの今、なにか自分で作ってみたいという気持ちもあるのでは?
100円ショップではいろいろなビーズ、そしてアクセサリー用の金具も売っています。
そのビーズを使ってアクセサリーを作ってみましょう!
作りたいアクセサリー用の金具、ビーズ、テグスを用意、テグスを切るための小さめのハサミもあると便利です。
適当に通して作っていくのもかわいいですし、いろいろなサイトで図解も紹介されています。
お花もモチーフやレース編みなど、夏にぴったりなアクセサリーを作ってくださいね!
ヘアアレンジができる箱
@n.annlee321 リボン結び、三つ編み、ヘアゴムの練習に🥰🎀 #手作りおもちゃ#100均#100均diy#子育て#育児#保育#知育#知育おもちゃ#三つ編み#リボン結び
♬ Shimokita – Gaiyu
大きめの空き箱とフェルト、毛糸を使って、ヘアアレンジができる箱を作ってみませんか?
お人形の髪を結んだり三つ編みしたりするのが好きな子にオススメの工作ですよ。
まず、フェルトで顔、目、口などのパーツを切り出し、箱のフタに貼り付けます。
ポンポンを作る要領で、ダンボールなどに毛糸を巻き付けて一箇所を留めて輪の部分をカット、顔上部の箱に穴を空けて結んだ毛糸を通し、顔の周りに髪をつけていきます。
サイドと前髪は分けて作りましょう。
また、サイドの髪は顔の左右上部で留めておいてくださいね。
あとはリボンを巻いたり好きに装飾すれば完成!
毛糸を髪に見立てて、ヘアアレンジを楽しんでください。
手作りアクセサリー・小物(11〜20)
LEDキャンドル

キャンドルを入れて光を楽しむキャンドルホルダー。
ガラス瓶に透ける素材のタイルやラインストーンなど好きなものを貼り付けて、トップにガラス製のオブジェなどを貼り付けてみてはどうでしょうか?
作った後もインテリアアイテムとして活躍する工作です。
100円ショップなどでキャンドルの形をしたLEDライトが売っているのでそれを入れて楽しみましょう。
安全でお手軽、LEDを使うならガラスではなくプラスチック容器でも作れますね。
クリームソーダの小物入れ
@n.annlee321 100均アレンジ〜☺️✨ #夏休みの工作#手作りおもちゃ#子育て#100均diy
♬ Utopia – imase
夏らしいドリンクといえば、クリームソーダー!
そこで、クリームソーダーの小物入れを作ってみましょう。
このアイデアは、100円ショップで販売されているフラワーベースを使って作ります。
長方形に半円が乗ったような形をしていて、それだけでクリームソーダーみたいですよね。
長方形部分に緑のオーロラ折り紙、半円部分に白いマスキングテープを貼って、ドリンクとアイスを表現。
ポンポンとクラフトタイで作ったさくらんぼを外側に貼り付けたら、ストローをさしましょう。
オーロラ丸シールで気泡を表現すれば、さらにかわいく仕上がりますよ。
マニキュアでスマホケースを作ろう

簡単でオリジナリティのあるスマホケースを作ってみる、というアイデアを紹介します。
用意するものは透明のスマホケース、好きな色のマニキュアを数色。
どちらも100円ショップで手に入りますよね。
洗面器などの容器に水を張り、その上に好きな色のマニキュアを落として模様を作ります。
水にふんわりとマーブル模様が浮かび上がり、作っているときからワクワクとしてしまいますね。
数色混ぜてみたり、水玉模様を落としたらその上にスマホケースを浮かべ、サッとひっくり返してそのまま乾かせば完成です。
アニマルクレイNEW!

紙粘土をパーツに分けてからそれを組み合わせ、色を塗って動物の形に仕上げていこうという工作です。
まずは作りたい動物がどのような形の組み合わせでできているのかをチェック、それに合わせた大きさや形にパーツを作っていきましょう。
あとはそこからそのパーツを取り付けて、全体の形を整え、色や模様をつければ完成です。
紙皿を土台としてそこに置くように取り付けていけば、立体的な絵のように仕上がるのでこちらもオススメですよ。