【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
夏休みの工作でかわいくてステキな作品を作りたい!
という小学校高学年女子に向けて、手軽に作れる工作のアイデアを紹介します。
メロンクリームソーダやりんごあめのスクイーズ、フワフワのモール人形など、見ているだけでワクワクする作品ばかり。
こちらでは簡単に作れるのに「すごい!」と目を輝かせてもらえるような工作をいっぱい集めました。
しかも材料は100円ショップでも手に入るものばかり。
思い出に残る楽しい夏休みの自由研究にしてくださいね!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
遊べる工作・おもちゃ(1〜10)
簡単アイスバズーカ
@picoton_craft 風船と紙コップでできるバズーカ✨✨ 以前作った「たこ焼きバズーカ」が高評だったので「アイスバージョン」作りました🍨 盛り上がるのでぜひ作ってみてください💕 #子供のいる暮らし #手作りおもちゃ#簡単工作 #おうち遊び
♬ summertime – cinnamons
作ったあとみんなで遊んで楽しめる、アイスバズーカを作ってみましょう!
まずは二つにカットした折り紙に、お好きなアイスの絵を描いてください。
それを丸めた紙に重ねて握り、テープで止めます。
これでバズーカの弾は完成です。
次に茶色い紙コップの底をくり抜き、コーンの模様を描いてください。
膨らむ部分の先端を少しカットした風船を、紙コップの底部分にかぶせテープで固定。
あとは紙コップと画用紙を使って的を作れば完成です!
風船を引っ張りアイスバズーカを飛ばして、高得点を狙いましょう!
モール人形

ふわふわとした太いモールで作っていく人形、韓国を中心に人気のアイテムですよね。
使用するのは手芸用品店などで手に入るふわふわモール、作りたい人形のサイズに合わせた太さのモールをチョイスしましょう。
あとはこのモールを曲げて、形を整えていくだけですが、形が崩れないようにねじる工程もしっかりと取り入れるのが重要です。
立体的になるように、モールの重ね方や整え方を意識しつつ進めていきましょう。
顔のパーツなどの細かい装飾を加えるだけでなく、モールにチークなどで色をのせてみるのもオススメですよ。
お花のハンドスピナー
@n.annlee321 おめでたい梅の花でハンドスピナー☺️✨ #2022#tiktok教室#子どものいる暮らし#見ちゃう動画
♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka
指の間や机の上などでクルクルと回転するハンドスピナーを自作、かわいらしいお花の形に仕上げていくのはいかがでしょうか。
指を当てる部分は丸くカットした2枚のボール紙で、これをつまようじでつなげて軸を作ります。
その軸を作る過程で、その間に回るお花のパーツを、隙間を意識しつつ取り付ければ全体の完成です。
指をパーツと回転するパーツにどのくらいの隙間があるのか、つまようじをどのくらいの穴にとおすのかという部分で回り方が変わってくるので、より長く回る方法を考えつつ作っていきましょう。
お花の手回しコマ
@n.annlee321 手のひらを使って回す手回しゴマ☺️✨ #夏休みの工作#tiktok教室#子どものいる暮らし#手作りおもちゃ
♬ Monkeys Spinning Monkeys – Kevin MacLeod & Kevin The Monkey
手を使って勢いよく回転させる手回しごまを、お花をイメージしてかわいらしい見た目で作っていきましょう。
コマの軸に使うのは割りばしで、ここに細長く折りたたんだ紙を巻きつけていくことで、コマの形を目指していく内容ですね。
それぞれが好きなお花をしっかりとイメージ、そのお花に近づけるためにはどの色の紙を使えばいいのかも考えていきましょう。
ピッタリと巻きつけるのが全体を丈夫に仕上げて、しっかりと回るようにするためのポイントですよ。
アイスカップで万華鏡

幾何学的で神秘的な模様の変化を楽しめる万華鏡。
そんな万華鏡をアイスのカップで作ってみましょう。
まず除光液を使ってアイスの蓋2つの文字や絵柄を消します。
次に好きな長さに切ったアルミホイルを3回折って細長い長方形の形にしたら短く切って切ったものを筒状にしてテープで止めます。
小さな筒をたくさん作ってアイスのカップに隙間なく詰めていきましょう。
次に蓋をしてその上にビーズや透け感のある折り紙をカットしてちりばめます。
最後にもう1枚の蓋を重ねてテープで固定すれば完成です。
太陽の光に向けてくるくる回して遊んでみてくださいね。
空き缶で作る缶楽器

空き缶で缶楽器作りを楽しみましょう。
こちらで紹介するのは、オカリナと並べて音階を鳴らす楽器の2つです。
オカリナにはアルミ缶、もう一つの楽器はスチール缶を使います。
まずはオカリナの作り方を紹介しますね。
缶のプルトップを貼り外し、少し太めのストローを飲み口にテープで貼り付けます。
飲み口側の缶の側面に、2センチ間隔で5つメンチで穴を空けましょう。
反対側の上部にも1つ穴を空けたら完成です!
もう一つの楽器は、缶のプルトップを外し、底を割りばしなどの固いものでこすります。
そうすると音の高さが変わるので、作りたい音に調整して並べてくださいね。
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。
万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。
それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。
反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。
最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!
とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。