【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
ボカロ曲をバンドでコピーしたい、という方は多いはず。
例えば「学園祭のライブでボカロ曲を演奏したい!」そういうときの選曲の参考になるであろう特集記事です!
比較的演奏しやすい作品を選んでいるので、楽器初心者にオススメできます。
ちょっと難しいフレーズが登場する場合もありますが、そんなときは自己流アレンジしてしまうのも一つの手。
「1人の力ではなく、バンド全体で曲の世界観を表現するんだ」という意識を持って、ぜひチャレンジしてみてください!
【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】(51〜60)
そんな未来梨本うい

ノイジーなロックサウンドの楽曲がトレードマークとなっているボカロP、梨本ういさん。
強烈なインパクトの歌詞にリンクするアグレッシブなアレンジとポップなメロディーが絶妙なコントラストを生み出していますよね。
ベースラインがかなり動くのとドラムのビートパターンが目まぐるしく変化するためリズム隊が忙しいですが、フレーズ自体は難しくないため挑戦しやすいですよ。
初心者バンドマンの方はまずゆっくりのスピードから確実に覚えていくと、ライブでクールに決められるのでオススメです。
tenderこめだわら

男性バンドもガールズバンドもどちらでもOKな、ノスタルジーあふれる1曲がこちら『tender』。
ミドルテンポで、常に一定のリズムを保っている曲なのでバンド初心者でも挑戦しやすいです。
特に高いキーでもないのでギターボーカルを担当されている方にも優しい。
語尾と「優しさ」を意味する単語「tender」をかで韻を踏んだ言葉遊びも秀逸で口ずさみたくなる仕上がりですね。
ライブにおいて曲同士、緩急をつける選曲としてぜひ演奏してほしいです。
おわりに
記事冒頭でも書きましたが「このフレーズ難しい……」と感じた場合、簡単なフレーズにアレンジするのが良いかもしれません。
というのも、もしライブで演奏する場合、無理やり難しいことにチャレンジして、いざ本番で失敗、演奏自体が止まってしまう可能性が。
家で弾くだけ、という方なら何も言いません。
ゴリッゴリに挑戦してみてください。
そして一気にスキルアップ!