ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ
キュートさを求めてボカロ曲を探している方、多いんじゃないでしょうか!
「かわいい曲が聴きたい」「音声ライブラリキャラを推している」など、みなさんそれぞれの楽しみ方をされていると思います。
さて、ということで今回この記事では、かわいいボカロ曲を大特集!
胸キュンなラブソングからほのぼのするもの、またちょっと変わった雰囲気の作品まで、幅広くピックアップしてみました。
あなたのハートを撃ち抜く、胸がときめいてしまう曲、あるはずですよ!
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc...】
- 【ラブラブ!】ボカロの両思いソング大特集
- 恋する人必聴!バレンタインに聴きたい人気ボカロ曲まとめ
- 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
- 【甘酸っぱい】ボカロ片思いソング集【切ない】
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ(31〜40)
嗚呼、素晴らしきニャン生Nem

野良猫と飼い猫による境遇の違いをこえたラブストーリーが歌詞につづられており、ミリオン再生を達成した有名曲です。
2人もとい2匹がかわいすぎで、まさに素晴らしきリア「獣」ですね。
このラブリーな曲を聴き終わったら、猫が飼いたくなります。
みくみくにしてあげる♪ika

当時、一般層にはほとんど知られていなかったVOCALOID、そして初音ミクというキャラクターの人気に火を着けた1曲です。
アップテンポに明るく「初音ミク」をオススメする言葉が歌われます。
「この曲からVOCALOIDははじまったんだなぁ」そんなことを思いながら聴いてみるのもおもしろいかもしれませんね。
ポジティブ☆ダンスタイムキノシタ

どんなに落ち込んでいるときでも、この曲があなたの気持ちを軽くしてくれます。
ポップでポジティブな作風に定評のあるボカロP、キノシタさんの楽曲で、2017年に公開されました。
イントロからしてハイテンションなアッパーチューンで、聴いていて気持ちいいです。
そして音街ウナ、鏡音リンの元気のいい歌声がかわいいですね。
希望に満ちあふれた歌詞にもはげまされます。
悩みや不安をどこか遠くへ吹き飛ばしてくれる、超キュートソングです。
ウニNEW!Adeliae

過去の自分もまるごと抱きしめてくれるような、ユニークかつ力強い応援歌です。
『不時着』や『エターナルアリア』で知られるボカロP、Adeliaeさんによる楽曲で、2025年8月にボカコレ2025夏エキシビション参加作品として公開されました。
本作の魅力は、いわゆる「うに構文」を使った真っすぐなメッセージ性。
今まで経験したこと一つひとつが自分を作っているんだ、と語りかける歌詞が、爽快なサウンドに合わさって心に響きます。
そして聴き終わりに頭を埋め尽くしてしまうのは、ウニの2文字。
遊び心満載のボカロ曲です!
難聴系男子が倒せないラマーズP

恋愛マンガで、ヒロインの告白を聞き逃したり聞き間違えたりする主人公を見たことはありませんか?
あいつらが「難聴系男子」です。
この曲では、そんな鈍感な男の子にやきもきするかわいらしい恋心が描かれます。
思わず手を振りたくなるようなリズムを持った曲ですので、ぜひ一緒に歌って難聴系男子への不満を叫んでください。
ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ(41〜50)
ぐるぐるNEW!OLDUCT

めまぐるしい展開に頭がぐるぐるしちゃう、超キュートなエレクトロポップです。
ボカロP、OLDUCTさんによって2025年8月に公開されました。
本作で歌われているのは、猫のかわいさにメロメロになって思考が停止してしまう、あの幸福な感覚。
情報過多な日々に疲れたときこそ、猫の癒やしが必要なんだ!
というメッセージが、サウンドとマッチしているんですよね。
歌愛ユキと初音ミクのデュエットもかわいすぎ。
何も考えずにノリたいときにぴったりです!
中国語歌詞にも注目しながら聴いてみてくださいね。
だ れ か ぬ い て く れぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ

めまぐるしく展開していくサウンドと、一度聴けば頭から離れないユニークなさけびが印象的な1曲です。
2025年7月にリリースされたこの曲。
どうにもならない状況に追い込まれた主人公の行動は、必死なはずなのにどこか笑えてしまう、謎の中毒性があります。
サビフレーズなんてほんと、病みつきになっちゃうんですよね。
日常のモヤモヤを笑い飛ばしたいときや、頭の中を空っぽにしたいときに聴いてみてはいかがでしょうか。