RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ

キュートさを求めてボカロ曲を探している方、多いんじゃないでしょうか!

「かわいい曲が聴きたい」「音声ライブラリキャラを推している」など、みなさんそれぞれの楽しみ方をされていると思います。

さて、ということで今回この記事では、かわいいボカロ曲を大特集!

胸キュンなラブソングからほのぼのするもの、またちょっと変わった雰囲気の作品まで、幅広くピックアップしてみました。

あなたのハートを撃ち抜く、胸がときめいてしまう曲、あるはずですよ!

ボカロのかわいい人気曲特集!キュンとしたいあなたへ(41〜50)

すーぱーぬこわーるどまふまふ

そらる-すーぱーぬこわーるど【歌ってみた】
すーぱーぬこわーるどまふまふ

にぎやかで楽しそうなサウンドに乗って歌われるのは「……なんだこれ?」そんな風にも思ってしまう程に独特な「ねこめっちゃかわいい」空間です。

とにかくかわいくてあっちこっち好き勝手に動くハチャメチャな1曲、猫が好きな人もそうでない人も思いっきり楽しんでください。

アザトガールbaker

「アザトガール」feat. 初音ミク
アザトガールbaker

中毒性ばつぐんなポップチューンはいかがでしょうか。

『celluloid』などで知られるボカロP、bakerさんによる作品で、2025年8月に公開されました。

飄々とした態度で周りを翻弄する女の子が主人公の作品です。

レトロポップなおしゃれサウンドと、どこか哀愁ただようメロディーラインが印象的。

計算されたかわいさに共感してほしい、体が揺れるボカロ曲です!

Iなんですれるりり

Iなんです – れるりり feat.初音ミク / I am you – rerulili feat.Hatsune Miku
Iなんですれるりり

さまざまなことが起こる人生の中で、あらゆる感情に向き合う姿を描いた『Iなんです』。

『脳漿炸裂ガール』などの代表曲で知られるボカロPのれるりりさんが2022年に制作しました。

ポップな世界観が広がるサウンドにのせて、独自の目線で人生観を歌っています。

軽快なビートに合わせて歌唱を届ける、初音ミクのガーリーな歌唱が癒やしを与えるでしょう。

サビで何度も繰り返すフレーズをはじめ、語りかけるようなかわいい言葉が胸を打つボカロ曲です。

歌詞やメロディー、歌声などカラフルな魅力が詰まったアップチューンをぜひ聴いてみてください。

キューピットKai

オーソドックスなかわいらしいボカロを探しているという方は、こちらの『キューピット』がオススメです。

本作はボカロによくある狂ったかわいさというよりは、リリックのかわいさで勝負するタイプの楽曲です。

いわゆる、アイドルソングに近い感じのかわいい楽曲といったところですね。

転調の多い楽曲ではありますが、どれも不自然さはなく、すんなりとかわいらしい世界観に没入できます。

キュンキュンするリリックなので、女性の方にとっては歌詞の方もチェックしてみてください。

キャットラビング香椎モイミ

キャットラビング / 香椎モイミ feat. 可不
キャットラビング香椎モイミ

『偏食』や『ブーゲンビリア』などの楽曲で知られるボカロP・香椎モイミさん。

せんさいでダークな楽曲が人気を集めていますね。

こちらの『キャットラビング』は2021年にリリースされています。

キュートな歌声で語られるスリリングな世界観が印象的です。

疾走感のあるダークなサウンドに仕上がっており、切ない心の動きを現した歌詞とマッチしています。

アンバランスな関係を描いたジャンルレスのナンバーを聴いてみてください。

メンヘラじゃないもん!勇魚

【MV】メンヘラじゃないもん!/勇魚feat.初音ミク&音街ウナ
メンヘラじゃないもん!勇魚

イントロだけだとただかわいい曲なんですが、けっこう衝撃的な展開が待っています。

ボカロP、勇魚さんによる楽曲で2020年に公開されました。

ポップソングかと思えば突然メタルパートが始まったり、オシャレなジャズ調に変わったりと起伏に富んだ曲の流れが魅力の一つで、飽きが来ません。

ミクとウナのキュートな歌声がまた映えているんですよね。

まずまちがいなく盛り上がるので、カラオケで歌うのにもオススメしたい作品です。

だ れ か ぬ い て く れぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ

めまぐるしく展開していくサウンドと、一度聴けば頭から離れないユニークなさけびが印象的な1曲です。

2025年7月にリリースされたこの曲。

どうにもならない状況に追い込まれた主人公の行動は、必死なはずなのにどこか笑えてしまう、謎の中毒性があります。

サビフレーズなんてほんと、病みつきになっちゃうんですよね。

日常のモヤモヤを笑い飛ばしたいときや、頭の中を空っぽにしたいときに聴いてみてはいかがでしょうか。