RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ

作り手の思うままに歌ってくれるのがボカロの魅力の一つ。

ということで、人間の声帯ではなかなか再現できないハイトーンボイス、超速メロディーなど、斬新なボーカルワークで作られた曲がたくさんあります!

今回これからご紹介していくのは、歌う難易度の高いボカロ曲!

自分の限界に挑戦したい方、新しい表現を身に付けたい方にオススメな内容です!

意外かもしれませんが、スローバラード系の曲も登場。

ぜひ最後までチェックしていってください!

【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ(21〜30)

人生gcmstyle

人生/ミクリンレンルカMEIKOKAITOボスラッシュ by gcmstyle(アンメルツP)【プロセカULTIMATE採用楽曲】 (JINSEI [Our Life])
人生gcmstyle

展開が予想できない……というか、1曲の中にさまざまな音楽を詰め込みまくっている作品です。

アンメルツPことgcmstyleさんの楽曲で、2022年に発表。

超高難易度楽曲コンテスト「プロセカULTIMATE」に採用され、話題になりました。

熱いミクスチャーロック調で始まり、朗らかなAメロへ。

そこからヒップホップ、超高速メロのエレクトリックミュージック、英語歌詞のEDM、メタル、ピアノバラード……曲調がとにかくめまぐるしく変化していきます。

短めの曲なんですが、聴き終わったあとの満足感がはんぱじゃありません!

超主人公 feat. 初音ミクピノキオP

ピノキオピー – 超主人公 feat. 初音ミク / Super Superhero
超主人公 feat. 初音ミクピノキオP

奇抜なようで深いメッセージが隠された名曲として、現在、ボカロ界隈から人気を集めている作品『超主人公 feat. 初音ミク』。

人気ボカロPであるピノキオピーさんによる新曲で、派手派手しいメロディーが特徴です。

ボーカルラインはロングトーンなどはないものの、音程の上下が激しく、常に高音が続くため、高い難易度をほこります。

高音が難しいというよりも、高音を出し続けるのが難しい作品と言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

【挑戦】歌うのが難しいボカロ曲まとめ(31〜40)

CH4NGEGiga

Giga – CH4NGE ft.可不【MV】
CH4NGEGiga

クラブハウスの華やかなダンスフロアを想像させるサウンドが響く『CH4NGE』。

数多くのヒット曲を持つボカロPのGigaさんが2021年に制作しました。

重厚なエレクトロニカサウンドにのせて歌う、艶やかでクールな初音ミクの歌唱が印象的ですね。

さまざまな展開をみせる楽曲ではありますが、四つ打ちのビートを意識して歌うと上手に歌えますよ。

また、韻を踏む歌詞が多いので、繰り返すフレーズを覚えて練習するのもいいでしょう。

情熱さとクールさをコントロールした歌唱をオーディエンスに届けてみてくださいね。

パノプティコンr-906

VOCALOIDのメカニカルな世界観にマッチしたサウンドが響く『パノプティコン』。

エレクトロニカを基調とした楽曲制作を得意とするボカロPのr-906さんが2019年に制作しました。

うねるベースラインと絡み合うドラムが展開する疾走感のあるサウンドが響きます。

ローマ字を1つずつ数えるなど、機械的な発声が生かされた楽曲を歌いこなすのが難しいところ。

リズムに乗ることを意識して、一定のテンションで歌うのがコツです。

人間らしい感情とボカロならではの機械的なサウンドを取り入れた、唯一無二のボカロ曲を歌ってみてはいかがでしょうか。

後遺症、備忘録、時限爆弾。サツキ

後遺症、備忘録、時限爆弾。 / 初音ミク・歌愛ユキ
後遺症、備忘録、時限爆弾。サツキ

ボカロPのサツキさんが手がけている『後遺症、備忘録、時限爆弾』。

こちらは心の闇をじっくりと描いた作品です。

前半は近未来的なサウンドに乗せて、陰鬱な様子が描かれます。

そして後半からは転調し激しいサウンドに、クライマックスは超高速の歌唱が披露されるという構成に仕上がっています。

タイトルや、初音ミクと歌愛ユキの歌い分けに込められた意味を考えつつ聴いてみてください!

ちなみに後半はかなり早口なので、初めは歌詞が表示されるMVで聴くのがオススメです。

再生ピコン

ピコン – 再生 ft. 初音ミク
再生ピコン

独自の世界観を持つ楽曲で注目を集めるボカロPのピコンさんが2021年に制作した『再生』。

愛する人と過ごした日々を思い出す場面を描いており、夢の中にいるような現実を歌っています。

和の雰囲気がただようサウンドの中にある、切ないメロディーラインが涙を誘うでしょう。

スローな曲調で展開する楽曲ですが、しっとりとしたハイトーンボイスを出し続けるのが難しいところ。

涙があふれるような思いをのせて歌う、透明感のある初音ミクの歌唱が響く壮大なバラード。

美しくもはかない感情が込められた歌に挑戦してみてはいかがでしょうか。

スコーピオンガールの貴重な捕食シーンSTEAKA

スコーピオンガールの貴重な捕食シーン / miku
スコーピオンガールの貴重な捕食シーンSTEAKA

ハードコアなエレクトリックミュージックを、音量を上げて楽しみましょう!

ボカロP、STEAKAさんによる楽曲で、2022年に発表。

「ボカコレ2022秋」ランキングで5位を獲得した作品です。

圧の強いシンセサウンドと初音ミクのウィスパーボイス、その対比が秀逸。

歯切れの良さと落ち着きを両立させた歌い方をしなければ、曲の持つクールさを表現できないかもしれませんね。

一つの単語ごとにどういう発声をしているか、じっくり聴き込んでみてください。