RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集

人気アニメ『響け! ユーフォニアム』などの映像作品を通して、吹奏楽に憧れを抱いたことのある方は多いのでは?

大人になってから吹奏楽の魅力を知り、楽器を購入して習い始めたり、仲間でブラスバンドを組んで週末に楽しんでいる方もいるかもしれませんね。

この記事では、吹奏楽で演奏される人気曲のなかでも「初心者向け」とされる名曲を集めました。

楽器経験がない方にとって参考となるのはもちろん、学生時代に吹奏楽を経験された方であれば、懐かしく感じられるかもしれません。

親しみやすさをおぼえる魅力的な吹奏楽作品の数々をお楽しみください!

【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集(21〜30)

スター・パズル・マーチ小長谷宗一

キラキラ星が所々に使われていて、とても馴染み深い1曲にあっていますね。

とても盛大にアレンジされたようなメロディになっています。

店舗も丁度良い速さなので、初心者にとってもとても演奏し易い曲だと思います。

カーペンターズ・フォーエバーJ.Raposo/P.Williams/R.Nichols/J.Bettis/R.Carpenter/H.David/B.Bacharach/L.Russell/B.Bramlett/F.Karlin/J.Griffin/R.Wilson

【淀工】カーペンターズ・フォーエバー / Carpenters Forever -大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部(2018)
カーペンターズ・フォーエバーJ.Raposo/P.Williams/R.Nichols/J.Bettis/R.Carpenter/H.David/B.Bacharach/L.Russell/B.Bramlett/F.Karlin/J.Griffin/R.Wilson

時代を超えて愛されるカーペンターズの名曲群を、吹奏楽ならではの華麗なアレンジで楽しめるメドレー作品。

本作は、バート・バカラックさんやポール・ウィリアムズさんといった名匠たちの楽曲を、編曲家の真島俊夫さんが一つの物語のように見事に紡ぎあげています。

未来への希望を感じさせる壮大なファンファーレから、心にじんわり染みる温かいメロディ、そして幸福感があふれるクライマックスへと続く展開は、聴く人の心をグッと掴んで離しません。

このアレンジは2015年6月、ヤマハの吹奏楽向け楽譜集として制作されたものです。

ポップスの輝きと吹奏楽の力強さが融合したサウンドは、演奏会を華やかに彩る、かっこよさを存分にアピールできる一曲です。

【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集(31〜40)

ドラゴンクエスト・コンサートセレクションすぎやまこういち

ドラゴンクエスト・コンサートセレクション / すぎやまこういち Dragon Quest Consert Selection / Koichi Sugiyama
ドラゴンクエスト・コンサートセレクションすぎやまこういち

プレイヤーという勇者の壮大な物語の始まりを告げるファンファーレが、聴く人の心を鷲掴みにする吹奏楽メドレー。

日本を代表する作曲家すぎやまこういちさんの不朽の名曲を、編曲家・真島俊夫さんが約9分48秒のドラマティックな一編に仕上げています。

本作は、ゲーム音楽を演奏会用に再構成したもので、広大な世界を旅し、強大な敵に挑む勇者の物語が目に浮かぶような構成が魅力です。

元となった『序曲』が2021年の東京オリンピック開会式で使用されたことも、その音楽的価値の高さを物語っています。

胸が高鳴る勇壮なサウンドは、演奏会のクライマックスで披露すれば、会場を熱狂の渦に巻き込むことでしょう。

ケルト民謡による組曲 ケルト・ラプソディー建部知弘

ケルト民謡を編曲とした3楽章になっている1曲になっています。

1部ではとてもリズミカルで楽しい様子の情景が思い浮かびますね。

2部ではしっとりとしたスローテンポ、3部ではいろいろな楽器の音色が重なり、とても力強く盛大な構成になっています。

「天馬の道 ~吹奏楽のために」2008年度課題曲(Ⅳ)片岡寛晶

力強くも美しい吹奏楽曲といえば、多くの人がこの名曲を思い浮かべるのではないでしょうか。

打楽器奏者としても活躍する片岡寛晶さん作曲の、天空を駆けるペガサスの物語を描いた作品です。

静かな幕開けから一転、大空へ飛び立つような疾走感があふれる展開には心が躍りますよね。

落ち着いた中間部から、再びクライマックスの華やかなファンファーレへと向かう構成はまさに圧巻!

本作は、2008年度に全日本吹奏楽コンクールの課題曲として多くの舞台で演奏された経歴を持ちます。

アルバム『天馬の道』では海上自衛隊横須賀音楽隊による迫力の演奏が収録されています。

物語を音で表現する楽しさと、聴衆を魅了する手応えを感じられる、演奏会の主役にふさわしい一曲です。

ディズニー・ファンティリュージョン!星出尚志

星出尚志さんが作曲した『ディズニー・ファンティリュージョン!』は、1995年から2001年の間に東京ディズニーランドの夜のパレードで使われたをメドレーにしたもので、誰もが知っているメロディが続々と演奏されていきます。

吹奏楽でも定番となったこのメドレーは、聴き手も演奏者も同時に楽しめるのではないでしょうか。

まるでパレードを見ているような臨場感と興奮を感じられるのに、吹奏楽の初心者でも演奏しやすいことも魅力の一つです。

星条旗よ永遠なれJohn Philip Sousa

WRM-0001 星条旗よ永遠なれ〔吹奏楽マーチ・シリーズ〕
星条旗よ永遠なれJohn Philip Sousa

元アメリカ海兵隊音楽隊隊長のジョン・フィリップ・スーザさんが作曲した行進曲、『星条旗よ永遠なれ』。

この楽曲は吹奏楽団におけるスタンダード・ナンバーとして長年に愛されている名曲です。

日本では運動会のBGMとして使用されていることもあるため、聞き覚えがあるという方は多いのではないでしょうか?

管楽器の迫力を全面に打ち出した音楽性は圧巻で、その迫力のおかげでイントロから作品に没入できます。

壮大で力強い行進曲が好きな方にオススメです。