【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
人気アニメ『響け! ユーフォニアム』などの映像作品を通して、吹奏楽に憧れを抱いたことのある方は多いのでは?
大人になってから吹奏楽の魅力を知り、楽器を購入して習い始めたり、仲間でブラスバンドを組んで週末に楽しんでいる方もいるかもしれませんね。
この記事では、吹奏楽で演奏される人気曲のなかでも「初心者向け」とされる名曲を集めました。
楽器経験がない方にとって参考となるのはもちろん、学生時代に吹奏楽を経験された方であれば、懐かしく感じられるかもしれません。
親しみやすさをおぼえる魅力的な吹奏楽作品の数々をお楽しみください!
【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集(41〜50)
潮煙上岡洋一

どこか演歌のような和風のメロディが、一度聴いたら頭から離れませんね。
歌謡曲のようでとてもドラマティックな印象があります。
とっつき易いかっこいいメロディなので、初心者でも演奏し易く楽しめる楽曲だと思います。
【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集(51〜60)
白雪姫より口笛を吹いて働こう~楽器紹介のためのFrank Churchill

ディズニー映画『白雪姫』の人気ナンバーを楽器の紹介用としてアレンジした楽曲です。
吹奏楽に使用される各楽器のいい部分を活かすようにされており、コロコロと変わる曲調のアレンジが楽しいんです。
吹奏楽のコンサートでは、各楽器について知ってもらうためよく序盤に演奏されます。
曲の終盤ではすべての楽器が明るくにぎやかに合奏するのですが、まさに『白雪姫』の世界観を表しているよう。
大人から子供まで吹奏楽に親しみやすくなる導入曲です。
平和への行列戸田顕

2001年に開催された全日本吹奏楽コンクールの課題曲として採用された『平和への行列』。
ユーフォニアム奏者や指揮者としても活躍する作曲家・戸田顕さんが制作を担当しました。
金管楽器をはじめとしたオーケストラの堂々たるメロディーが特徴。
演奏のテンポによって表情が変わる楽曲なので、意識して取り組んでみてくださいね。
スネアドラムやティンパニのリズム隊による演奏に合わせて、パワフルで広がりのある演奏を披露しましょう。
音楽会や式典のオープニングを盛り上げる曲としてもオススメですよ。
ディズニー・ファンティリュージョン!Bruce Healey

ディズニーランドのエレクトリカルパレードとしてもとても有名な音楽ですね。
きらきらとした世界観がまさにディズニーの雰囲気が出ていて、聴いていてもとても楽しくなるメロディです。
複雑なメロディですが、難易度の低い楽曲です。
4つの海の風景ブライアン・バルメイジズ

作曲家・ブライアン・バルメイジズさんが制作した『4つの海の風景』。
青い海に生きる動物の姿を描いた、4楽章で構成される作品。
吹奏楽編成による美しいハーモニーが楽しめる楽曲でありながら、グレード2に設定されているので初心者の方も演奏を楽しめますよ。
壮大な海の世界が思い浮かぶような、木管楽器を主体としたアンサンブルが特徴。
ゆっくりなテンポに合わせて伸びやかに演奏するのがコツ。
定期演奏会やコンクールでも使用されることの多い吹奏楽の名曲です。
情熱大陸コレクション葉加瀬太郎

日本の音楽家としてとても有名な葉加瀬太郎によるこの楽曲は、誰もが知っている名曲だと思います。
単調だけど深みのあるメロディが初心者でも演奏し易い1曲です。
3楽章での盛大なこのメロディがたまらなくカッコ良くなっています。
吹奏楽のための第一組曲Gustav Holst

3楽章から構成されていますが、他の楽曲と比べると少し長い曲になっていますが、スローテンポから入っていってだんだん早くなるテンポが演奏し易い為とても人気な曲です。
吹奏楽部なら誰でも聴いたことのある有名な楽曲だと思います。