【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】
「風」と聴いて、あなたが思い浮かべるのは、どんな風ですか?
風と言っても、さわやかな春のそよ風や、何となくさびしい気持ちになる木枯らし、何かが通り抜けていったような急な突風など、いろいろとありますよね。
この記事では、そんな「風」をテーマにしたオススメの人気曲・名曲をご紹介します。
季節を感じる風の歌はもちろん、風になりたいと憧れを歌った曲、背中を押してくれる風を待つ恋の歌など、思わず共感してしまう楽曲ばかりです。
さまざまな「風」を、ぜひ感じてください。
- 【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】
- 空を歌った名曲。空が恋しくなるおすすめ人気ソング
- 四季折々の歌。春夏秋冬・季節の名曲、人気曲
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 花を歌った名曲。花にまつわる人気曲
- 風立ちぬの歌。主題歌・挿入歌
- 【2025】海や砂浜がテーマ・舞台になった名曲やラブソング・海ソング
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
- 山を歌ったおすすめの曲。登山や山歌の名曲、人気曲
- 地球を歌った邦楽の名曲。歌詞に「地球」が含まれる歌
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 弾き語り継がれる邦楽フォークソングの名曲
【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】(1〜10)
君と風となにわ男子

夏の爽やかな風に乗って仲間と共に自由な旅へと飛び込んでいく、そんな開放感あふれる楽曲です。
風をテーマにした歌詞では、目的地を決めずに風の流れに身を任せながら、日常の喧騒から解放される心地よさが歌われています。
仲間との何気ないトークや笑い声をBGMに、今この瞬間を大切に生きる喜びが力強いメロディに乗せて表現されていますね。
2024年8月にリリースされたシングル『コイスルヒカリ』のカップリング曲として収録され、大西流星さん主演映画『恋を知らない僕たちは』の世界観とも連動した作品となっています。
夏のドライブや友人との旅行など、風を感じながら自由を満喫したい時にぴったりの一曲でしょう。
多分、風。サカナクション

何度も聴き返したくなる、中毒性の高いナンバーです。
北海道発の5人組エレクトロロックバンド、サカナクションの楽曲で2016年に12枚目のシングルとしてリリースされました。
資生堂のCMソングに起用され、話題に。
サビの疾走感はまさに風のようですね。
聴けば聴くほどに味わい深くなってきます。
散歩でもしながらぜひ。
風とくちづけとアイナ・ジ・エンド

数々の困難を乗り越えてきた表現者として圧倒的な存在感を放つアイナ・ジ・エンドさん。
2024年10月にリリースされたこの楽曲は、ニベアクリームの新TVCM「北風のニベア吟雲」篇のタイアップソングとして制作され、アイナさん自身が作詞を担当した温かみのあるポップナンバーです。
過去の記憶や感情を風の感触とともに大切に抱えながら、未来へと歩み続ける意志が丁寧に歌われており、冷たい街並みの中でも愛の音を見つけ出そうとする前向きな姿勢が印象的ですね。
アルバム『RUBY POP』の冒頭を飾る本作は、柔らかい音色でありながら背中を押してくれる不思議な魅力を持っており、日常に疲れた時や新しいスタートを切りたい方にとって心強い一曲となるでしょう。
【風の歌】風をテーマにした名曲。人気曲【2025】(11〜20)
風の通り道NEW!久石譲

スタジオジブリの普及の名作『となりのトトロ』より外せない名曲「風の通り道」がオーケストラによる演奏となっています。
本作は『となりのトトロ』の作品の中から作曲者である久石譲さんが再構成し、ナレーション付きで楽しめるようにした「オーケストラ・ストーリーズ となりのトトロ」に収録されています。
原曲では、当時久石譲さんが影響を受けていたミニマリズムで、電子的なサウンドだったのですが、壮大なオーケストラとなって生楽器の良さを引き出しています。
楽譜も発売されているので、生楽器で合奏を楽しみたい学生、社会人オーケストラの団員はチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
イントロが終わってヴァイオリンのソロが素晴らしく、日本の原風景が浮かんできます。
風にのって~Over the Moon伊藤蘭

2024年8月にリリースされた伊藤蘭さんのシングルは、風に包まれながら月を越えて羽ばたいていく解放感と高揚感に満ちた楽曲です。
薄紅色の季節に頬を撫でる風から始まる歌詞は、日常の忙しさから一瞬立ち止まって感じる自分だけの優しい時間を描いており、握りしめていた幻想を脱ぎ捨てて新たな道へ進む心境が美しく表現されています。
作詞・作曲を手がけた安部純さんによる洗練されたメロディーと、時間すら超越する自由な精神を歌った歌詞が見事に調和した名曲ですね。
本作は伊藤さんの初エッセイと同じタイトルを冠しており、全国9都市を巡るコンサートツアーでも披露されています。
日々の制約やプレッシャーから解放されたいと感じている方、新しいスタートを切りたい方にぜひ聴いてほしい一曲です。
春の夜風内田雄馬

声優・歌手として活躍する内田雄馬さんが2025年4月にリリースしたシングル『シンギュラリスト』収録の楽曲で、音楽プロデューサーtonunさんが作詞・作曲・編曲を手がけた珠玉のバラード作品です。
春の夜に吹く穏やかな風に包まれながら自分自身と向き合う心境を丁寧に描いており、日常の喧騒から解放されて心の奥底に溜まった想いを夜風に託して解放する様子が美しく表現されています。
シンプルなピアノとストリングスの繊細なアレンジが内田さんの柔らかくも力強い歌声を引き立て、聴く者の心に静かに響く温かみのある仕上がりとなっていますね。
多忙な日々に疲れを感じている方や、ゆっくりと自分の時間を過ごしたい夜におすすめの一曲です。
風のたよりtayori

記憶の中に漂う過ぎ去った日々への想いを風に託して描いた、美しくも切ない楽曲です。
そよ風に揺れる窓辺の花と共に蘇る春の面影、読みかけの本に挟まれた栞が象徴する未完の夢など、詩的な表現を通じて愛する人との思い出が色褪せずに心の奥底で熱を放ち続けている様子を繊細に歌い上げています。
2023年7月にリリースされた楽曲で、翌年1月のアルバム『memento』にも収録されました。
人生の節目を迎える方や、大切な人への想いを胸に秘めている方にぜひ聴いていただきたい一曲ですよ!