【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
冬はクリスマスやお正月、節分にバレンタインなど、子供たちがわくわくするイベントがたくさんありますよね。
冬を感じる制作を、子供たちと一緒に楽しみたいと考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1歳児さん向けの冬の制作アイデアをご紹介します。
行事やイベントにちなんだものはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではの季節感あふれるモチーフを取り入れたアイデアもご紹介しています。
1歳児さんが夢中になって取り組める、ユニークな技法を用いた制作アイデアを中心に集めたので、ぜひ冬の制作を楽しんでくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文では「制作」と記載しています。
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】1歳児にオススメ!クリスマスケーキの製作アイデア
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集(11〜20)
ちぎり絵のだるまさん
@taisougakuen_osaka_ikuno たいよう組(1.2歳児)さん1月お製作の様子です👀 だるまさんを作りました🔴 ビリビリ、ぬりぬり、ぺたぺたと 思うがままのだるまさんを一生懸命作っています👶🏻 まだまだ無料体験受け付けています! いつでもお待ちしております☆ #体操学園#大阪市生野区#北巽#生野区保育園#優良認可外保育施設#体操だいすき#体操好きな人と繋がりたい#無料体験実施中
♬ Kawaikute gomen – HoneyWorks
お正月の飾りにかわいい!
1歳児さんにオススメのちぎり絵で作れるだるまの作り方を紹介します。
用意するものは、真ん中に円を描いた色画用紙、だるまの目やひげのパーツ、デコレーション用の折り紙、シール、のりです。
作り方ですが、1歳児さんは手でちぎることを楽しめるので、赤い折り紙を手でちぎっていきましょう。
ちぎった折り紙にのりをつけて、色画用紙の丸の中に貼り、上はだるまのパーツを貼ります。
最後にだるまの周りに好きな折り紙やシールを貼れば完成です!
もこもこおひげのサンタクロース
@asmrtttd クリスマス🎅サンタの製作案🎄 #保育士#12月製作#保育士あるある#保育士の日常#保育士の休日
♬ Christmas standard song – 3KTrack
花紙の感触が楽しい!
1歳児さんが喜ぶサンタクロースの飾りの作り方を紹介します。
材料は、サンタクロースの目をつけていない顔パーツ、白い花紙、両面テープ、丸シールです。
まず、色画用紙でサンタクロースの顔を作っておきます。
ひげの部分に両面テープを貼りましょう。
子供には花紙をまるめてもらい、両面テープの上に貼っていきます。
丸シールで目やほっぺをつければ完成です。
子供の年齢に応じて、鼻紙のかわりに毛糸を使っても楽しめるのでオススメです。
紙皿でつくるコマ
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/73120244406305128971歳児さんが作って楽しい、紙皿で作るコマの作り方をご紹介します。
材料は、紙皿1枚、クレヨン、ペン、キャップ2個、セロハンテープです。
まず、クレヨンで紙皿の表に自由に絵を描きましょう。
クレヨン以外でもペンやシール、スタンプ、折り紙を使っても楽しめますよ。
絵を描いたら真ん中に、セロハンテープでペットボトルキャップを貼り付けます。
ペットボトルキャップを両面に貼れば完成です。
ペットボトルキャップは子供の手にもフィットするので、とても回しやすくてオススメですよ。
へんしんミトン

1歳児さんがシンプルに作れる、冬にピッタリのミトンの作り方を紹介します。
材料は、2色の色画用紙、木工用接着剤、柄のついた折り紙、丸シール、クレヨン、マスキングテープです。
まず、事前の用意として、2色の色画用紙を2枚重ねてミトンの形に切り、木工用接着剤で貼り合わせたものを作ってくださいね。
ここからは子供と一緒に作りましょう。
柄の折り紙を切り、のりで片面に貼っていきます。
裏側は丸シールとクレヨンで顔をつけて、マスキングテープで体を貼れば完成です!
装飾にもかわいいのでぜひ作ってみてくださいね。
足形でつくるペンギン制作

足形で作るかわいいペンギンの壁面を紹介します!
材料は、白い絵の具かスタンプ台、画用紙、えんぴつ、折り紙、目とくちばしのシール、のりです。
まず、両足の足形を絵の具かスタンプ台でとるのですが、絵の具の場合は水を少なめにしてくださいね。
直接足に塗るのもオススメです。
乾いたら足形をペンギンの形に切りましょう。
次にペンギンに目とくちばしのシールを貼ります。
子供たちに氷をイメージした大きさで折り紙をちぎってもらい、好きな色の画用紙の下部にのりで貼っていきます。
画用紙の上の部分にのりで足形のペンギンを貼れば完成です!
紙皿ゆらゆら雪だるま

遊んで楽しい!
紙皿で作れる雪だるまのゆろゆろゆれるおもちゃの作り方を紹介します。
のりを使うので1歳児さんの手先の練習にもオススメですよ。
用意しておくものは、色画用紙で作った雪だるまのパーツ、紙皿1枚、のりです。
雪だるまのパーツはあらかじめ作っておいてくださいね。
紙皿も半分に折っておきましょう。
子供に、雪だるまをのりで紙皿に貼ってもらえば完成です。
雪だるまの目を丸シールにしたり、子供の年齢に合わせてパーツを作ることから楽しんでもらうのもオススメですよ。
【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集(21〜30)
ソルトペインティング

キラキラ光ってかわいい、ソルトペインティングに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
本物の塩を使うユニークな制作なので、子供たちが興味を示してくれること間違いなし!
まず、画用紙に木工用接着剤でお正月らしい図柄を描き、上から塩をたっぷりと振りかけます。
こちらの工程は先生がしっかりと見守りながらおこなってくださいね。
余分な塩をはらったら、子供たちが水で溶いた絵の具で色塗りを楽しみます。
最後にしっかりと乾燥させたらできあがり。
立体感があって存在感抜群のソルトペインティングは、1月の壁面飾りにしてもステキですね。





