【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
冬はクリスマスやお正月、節分にバレンタインなど、子供たちがわくわくするイベントがたくさんありますよね。
冬を感じる制作を、子供たちと一緒に楽しみたいと考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、1歳児さん向けの冬の制作アイデアをご紹介します。
行事やイベントにちなんだものはもちろん、雪だるまや手袋など、冬ならではの季節感あふれるモチーフを取り入れたアイデアもご紹介しています。
1歳児さんが夢中になって取り組める、ユニークな技法を用いた制作アイデアを中心に集めたので、ぜひ冬の制作を楽しんでくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、本文では「制作」と記載しています。
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 12月の製作アイデア!クリスマスや冬をテーマに楽しむ保育のアイデア集
- 【1歳児】12月に保育で楽しめるオススメの製作アイデア集
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【保育】1歳児にオススメ!クリスマスケーキの製作アイデア
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集(21〜30)
ペットボトルのスノードーム

ペットボトルのスノードーム作りを紹介します。
乳酸菌飲料の空のボトル、デコレーションボール、ビーズ、ラメ、液体のり、グルーガンを準備して作っていきましょう。
乳酸菌飲料の空ボトルの中にビーズやデコレーションボールを入れましょう。
ビーズなどを入れたボトルに半分ほど液体のりを入れたら水を入れていきますよ。
紙にカラーペンで色をつけ乳酸菌飲料のボトルの中に入れて液体に色をつけていきます。
混ぜ合わせて、最後空気を抜くように水を入れて完成です。
しっかりと閉めたらグルーガンで蓋が開かないよう固定します。
上からビニールテープを巻き完成です。
マスキングテープで装飾するとさらにかわいくなるかもしれませんね!
そらまめくんのベッド
5月にぴったりな、そら豆くんのベッドの制作を紹介します。
絵の具、タンポ、画用紙、綿、カラーペン、のりを用意して作っていきましょう。
さやの形に切った画用紙にタンポでスタンプをして、そら豆くんのベッドを作っていきましょう。
草を土台となる画用紙にカラーペンで自由に描いていきますよ。
サヤを土台の画用紙に貼り合わせ、綿を貼ったらそら豆くんのベッドの完成です。
綿の感触や、タンポを使いポンポンとスタンプすることで色の変化を楽しめますよ。
ぜひ作ってみてくださいね!
【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集(31〜40)
【乳酸菌飲料空き容器】雪の結晶スタンプ

1歳児さんが楽しんで作れる、雪の結晶スタンプのご紹介です!
乳酸菌飲料の空き容器を利用して、手軽に作れる制作アイデアですよ。
まず、空き容器の口にペットボトルキャップをかぶせ、ビニールテープで固定します。
続いて、ぶつかり防止用クッションシートを雪の結晶の形にカットし、キャップの上に両面テープで貼り付ければ完成!
スタンプパッドや絵の具で色を付けて、ポンポン押して遊んでくださいね。
結晶の形を変えたり、さまざまな色を試してみることで、子供たちの想像力がさらに膨らみそうですね。
【フィンガーペイント】ゆきうさぎ
指先を使うのが楽しい、雪うさぎのアイデアです。
画用紙でベースとなる雪うさぎを作り、そこに子供たちがフィンガーペイントで色を付けていきます。
絵の具のぷにぷにとした感触や、触ると色づいていく過程を楽しんでほしいと思います。
使うのは通常の絵の具でもいいのですが、パステルカラーの物を用意するのもオススメですよ。
淡い色合いが冬の空気感や、雪うさぎのはかなさを演出してくれます。
100円ショップなどでも購入できるのでぜひ作ってみてくださいね。
くるくる丸めて作る恵方巻
節分をお祝いするとともに、願いごとをするなど縁起をかつぐ食べ物として知られる恵方巻き。
具材を詰めた立体感のある恵方巻きを、子供たちと一緒に制作してみませんか。
たまごやキュウリ、レタスなどの食材と、のりの折り紙を用意したら順番に丸めていきます。
食材の上からプチプチをつつんで、のりで巻いたら恵方巻きの完成です。
紙を丸めるというシンプルな作業が楽しめる折り紙なので、1歳児の子供たちも楽しく取り組めますね。
冬の風物詩である節分をテーマにした折り紙のアイデアです。
ビリビリ鬼
折り紙やクレヨンを使って作る、1歳児さんにオススメしたい折り紙制作といえばビリビリ鬼です。
節分の時期になると現れる、鬼をテーマにした折り紙を作ってみませんか?
ビリビリにやぶった折り紙を台紙に貼り付けたら、クレヨンで髪の毛を描きます。
画用紙で作ったツノと顔のパーツを貼り付けたら、最後に綿棒スタンプで豆を描いて完成です。
紙をやぶったり、クレヨンで自由な絵を描くことは指先を動か良い刺激になりますね。
子供たちの自由な表現が広がる、冬の制作アイデアです。
フィンガーペイントで作るツリー
手を汚さずに制作できる、フィンガーペイントで作るクリスマスツリーです。
作るたびにイラストが変化するクリスマスツリーを、1歳児さんと一緒に作ってみましょう。
緑色を多めにしたカラフルな絵の具を、画用紙の上に出します。
上からラップをかぶせたら、絵の具を伸ばしてツリーのかたちにカットしましょう。
ツリーの土台と星のパーツを飾り付けたら、最後にポンポンを飾りつけてできあがりです。
絵の具の色を選んだり、ラップをかぶせる時の感触が楽しめる制作アイデアです。





