【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック
ダンスのBGMとしての機能を優先している音楽としていろいろなジャンルを内包し、ポップスにも影響を与えるダンスミュージック。
ここでは冬に聴きたいダンスミュージックを紹介していきます。
親しみやすいものを中心に思わず踊りたくなる曲から、冬の空気感に合うしっとりとしたオシャレなナンバーまでさまざまなタイプの楽曲を選んでみました。
冬の風物詩を思い起させるようなものや若い世代に人気の流行のナンバーも楽しいですね。
寒い冬はダンスミュージックを聴いてぽかぽか温まりましょう!
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(11〜20)
Winterbreak (Tiësto’s Deep House Remix)MUNA, Tiësto

オランダ出身のグラミー賞受賞アーティストであるティエストさんがリミックスして注目を集めた楽曲が、こちらの『Winterbreak』。
アメリカのロサンゼルスで結成された女性3人組のインディポップバンド、ムーナのデビューシングルとして2016年にリリースされました。
もともとは都会的なサウンドでしたが、リミックスされテンポも少し上がってダンサブルな仕上がりになっています。
冬にピッタリの切なさや寂しさを感じられるサウンドなので、ぜひ聴いてみてください!
Cold FeelingPretty Lights

『Cold Feeling』はアメリカの音楽プロデューサーであるプリティ・ライツことデレク・ヴィンセント・スミスさんの楽曲です。
2008年リリースのアルバム『Filling Up The City Skies』に収録されました。
哀愁漂うサウンドはダウナーな雰囲気ですが、アップテンポのソウルフルなビートとギターアプローチはノリも良くゴキゲンです。
冷たい心を溶かしてくれるようなホットなグルーヴなので、ぜひ聴いてみてください!
Christmas Drillings EDM REMIXSidemen

イギリスの人気YouTuberグループであるサイドメンが、ラッパーのJMEと共演したのが『Christmas Drillings』です。
2022年にリリースされたシングルで、全英チャートでは上位にランクインしています。
もともとはゆったりとしたR&Bテイストですが、ハウス・ミックスやEDMミックスなどのダンサブルなトラックも収録されているんです。
ハッピーなだけではないダークなクリスマスを歌った歌詞なので、ただ踊りたいクリスマスにはオススメです!
RuffneckSkrillex

ロサンゼルスを中心に活動するエレクトロやダブステップのプロデューサーであるスクリレックスさん。
2011年にリリースされたシングルが、こちらの『Ruffneck』。
2012年ロンドン夏季オリンピックの非公式ソングでした。
ミュージックビデオにはサンタの格好をしたおじいさんが登場するのですが、豊かな白いひげと白髪というまさにサンタのイメージにピッタリなんです。
ダブステップのどっしりとしたビートと、途中で現れるピアノとストリングスのドラマティックなシーンのギャップがグッとくる仕上がりになっています。
瞳惚れVaundy

仲野太賀さん主演の連続ドラマ『ジャパニーズスタイル』の主題歌『瞳惚れ』は、シンガーソングライターでマルチアーティストのVaundyさんの楽曲。
ドラマ出演の俳優仲野太賀さんが、そのミュージックビデオ内でコミカルな動きとダンス、ストーリーをみせてくれます。
ダンスシーンと言っても、それはとても自由でラフなもの。
決まった振り付けなどもありませんが、気持ちのままの動きをするだけで十分ダンスになっています。
自然と体が踊り出すような高揚感あふれる軽やかなナンバーで、ウキウキするウインターシーズンを迎えてくださいね。
ネイティブダンサーサカナクション

2009年にサカナクションがリリースしたデジタルシングル『ネイティブダンサー』は、冬に聴くのがオススメのダンスチューンです。
サカナクションのライブでもたびたび演奏されている定番曲なんですよね。
冒頭のピアノと歌だけというシンプルな編成から始まり、サビではエレクトロ調のダンスビートへと変化していきます。
雪がちらつく中ボーカルの山口一郎さんが歌うシーンから始まるミュージックビデオは、世界でも高評価を得ているんです。
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(21〜30)
Snow DayzDaishi Dance

流麗なピアノのメロディーが特徴的なDaishi Danceさんによるダンスミュージックです。
ハウスビートを用いて、弦楽器も織り交ぜながら冬の情景をダンサブルに描いた楽曲であり、展開的にもスローになったりハイピッチになるなどのギミックが効いておりショー映えする楽曲となっています。