【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック
ダンスのBGMとしての機能を優先している音楽としていろいろなジャンルを内包し、ポップスにも影響を与えるダンスミュージック。
ここでは冬に聴きたいダンスミュージックを紹介していきます。
親しみやすいものを中心に思わず踊りたくなる曲から、冬の空気感に合うしっとりとしたオシャレなナンバーまでさまざまなタイプの楽曲を選んでみました。
冬の風物詩を思い起させるようなものや若い世代に人気の流行のナンバーも楽しいですね。
寒い冬はダンスミュージックを聴いてぽかぽか温まりましょう!
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(51〜60)
Almost LoveSILVA
昭和から平成期のコアなR&BファンをとりこにしてきたSilvaさんのダンスナンバーです。
深みのあるボーカルに芯のあるダンスビートによってバイナルリリースされるほど、クラブ向けのダンスミュージックとしての完成度を裏打ちしています。
また寒い時期にもハートフルに聴くことのできるメロディーラインにも注目です。
Dress Down秋元薫

秋元薫さんが歌い上げる、ネオンがきらめく町の風景が強くイメージされるような楽曲です。
ジャパニーズ・シティポップとして海外で注目されたことを受け、2021年には新たなリリックビデオも公開されました。
80年代といえばこのサウンドといった、打ち込みによるR&Bのサウンドが大きな魅力ではないでしょうか。
妖艶な女性の姿を描いた歌詞の世界観も印象的で、発売当時の町の風景、夜の危険な空気が感じられます。
打ち込みによるリズムの音色が特徴で、ゆったりとしたダンスにも合いそうな楽曲です。
Time Is NowCAPSULE

音楽プロデューサーとしてもおなじみの中田ヤスタカさんが所属する音楽ユニット、CAPSULEの楽曲です。
デジタルな音色で奏でられるゲーム音楽のようなサウンド、全体をとおしてただよう緊迫感が印象的です。
ラップも取り入れられた楽曲ですが、歌声よりサウンドが前にあることから、音を感じることに重心が置かれているように思えます。
一定のリズムが刻まれる中で、少しずつ違うフレーズが繰り返される構成の、不気味にも思える浮遊感がある楽曲です。
GeorgeCharisma.com

職場や日常生活で感じている疑問や不満をぶつけたような歌詞も印象的な、Charisma.comの楽曲です。
重量感のあるビートや、浮遊感のある音色などから、不安定な心やイライラの感情が伝わってきますね。
歌詞も不満が詰め込まれているような内容で、曲が進むにつれて、その怒りが大きくなる様子が伝わってきます。
怒りの感情をストレートにぶつけることで、ストレスを発散しているような印象です。
この曲で表現されるものにならって、感情をぶつけるようなダンスで、ストレスを発散してみるのはいかがでしょうか。
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(61〜70)
Purple The OrionDA PUMP

ダンスボーカルユニット、DA PUMPの冬のオリオン座をテーマにしたダンスミュージックです。
歌詞も冬の白い息が出る風景描写に特化しており、かつダンスミュージックとしての芯であるビートの太さはブレさせず、R&B特有の振り付けがマッチする楽曲となっています。
スーダラ節植木等

古典的な歌謡曲として有名でありながらも、夜店や冬の夜酒がマッチする歌詞が染み渡る名曲です。
年代を問わず踊ることのできるまれな楽曲であり、より日本古来のリズム感を感じながら盆踊りのムード満載でダンスに浸ることのできる歴史的なダンスナンバーです。
DEPARTURESglobe

冬にマッチする楽曲を多数輩出しているglobeからのバラードからハイエナジーへと転換していく楽曲です。
イントロからサビまでゆったりとしたボーカルに体を揺らしながらもサビは一気にダンサブルに転調していく切なさと哀愁あふれるウィンターソングの代表格です。
おわりに
冬に聴きたい邦楽のダンスミュージックを紹介しました。
明確に冬の描写がある曲から、なんとなく冬の空気感を感じる世界観のものまで幅広い印象がありました。
思わず踊りたくなったり、どこか体もぽかぽかするように感じられます。
寒い冬はぜひダンスミュージックを聴いて心を温めてください!