【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック
ダンスのBGMとしての機能を優先している音楽としていろいろなジャンルを内包し、ポップスにも影響を与えるダンスミュージック。
ここでは冬に聴きたいダンスミュージックを紹介していきます。
親しみやすいものを中心に思わず踊りたくなる曲から、冬の空気感に合うしっとりとしたオシャレなナンバーまでさまざまなタイプの楽曲を選んでみました。
冬の風物詩を思い起させるようなものや若い世代に人気の流行のナンバーも楽しいですね。
寒い冬はダンスミュージックを聴いてぽかぽか温まりましょう!
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(41〜50)
恋の技を決めてあなたを振り向かせるハナエリカ

冬のテーマ曲であり、スノーボードのCM曲として知名度を上げた明智ハナエリカさんの代表曲です。
本来ボサノバやラテン系の楽曲をバラード的に歌う彼女がダンスミュージックを制作したことでも注目を集め、サビの類を見ない良さによって知る人ぞ知る名作へと押し上げました。
【ウィンターソング・ダンス曲】冬の雰囲気に合うダンスミュージック(51〜60)
そうだ!We’re Aliveモーニング娘。

2002年リリースの元気なダンスナンバー『そうだ!
We’re Alive』は、つんくさんが率いるハロー!プロジェクトの女性アイドルグループ、モーニング娘の楽曲です。
オリコンのシングルチャートでも1位を獲得しました。
ロック、ポップスからファンク、そしてなんとコサックダンスまで飛び出すロシア民謡調まで、さまざまなタイプの音楽が見事にミックスされたナンバーです。
楽曲の中のフレーズが、米津玄師さんの『KICK BACK』に一部引用されているなども話題です。
とにかく元気で力強い曲調は、冬空をぐんぐん進んでいく気分にぴったりとフィットしますね。
Catch Me In The Snow 〜銀世界でつかまえて〜一十三十一

新世代のシティポップシンガーとして台頭してきたヒトミトイの楽曲です。
白銀の世界をほうふつとさせる真冬にマッチする楽曲で、ダンサブルなドラムベースが昭和回帰させる名曲です。
ウィンターシーズンの年式の新しいダンスミュージックとして注目されています。
RESISTANCE中島美嘉

スローテンポでありながら芯の際立ったビートと哀愁あふれるメロディが冬のダンスミュージックとしてマッチングする中島美嘉さんの名曲です。
レゲエのテイストも混ざった楽曲であり、音楽性の幅も感じることができ、かつエモーショナルにウィンターシーズンを彩ります。
サビでも雪を天使の羽と形容するなどのギミックを効かせています。
LOVE RAIN ~恋の雨~久保田利伸

ファンクの魂があふれる久保田利伸さんのミッドテンポなナンバーです。
クールでアダルトな世界観がありながらも大人から若者までもとりこにする美しいメロディセンスが披露されており、特に冬の哀愁感があふれる砂浜や海岸線でのダンスにもマッチする奥の深い楽曲となっています。
スノッブな夜へ国分友里恵

昭和歌謡のアイドル国分由理恵さんのダンサブルなミッドナイトナンバーです。
ファンクやダンスクラシックのテイストをしっかりと出しながらも夜想曲的な哀愁とシティライト感のある楽曲であり、ウィンターシーズンのクラブシーンやディスコシーンをきらびやかに彩ることを可能にしている楽曲です。
Merry ChristmasGangss

冬の1大イベントであるクリスマス。
ダンスミュージックを流して、楽しいひと時を過ごしたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこでオススメしたいのがギャングさんの『Merry Christmas』です。
こちらは伝説的シンガー、フランク・シナトラがカバーした『Jingle Bells』のリミックスバージョンです。
序盤はオリジナルと同様に、メロウな雰囲気でスタートし、徐々にEDMテイストに変化していきます。