RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ

あなたは仕事の最中に音楽を聴くことはありますか?

とくにリモートワークで働いている方であれば、音楽を聴きながら仕事をしているという方は多いと思います。

しかし「仕事に集中できる音楽ってどんな曲?」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、仕事にオススメのBGMを一挙に紹介していきますね。

集中したいときにはクラシックやアンビエント、ローファイヒップホップなど、落ち着いた雰囲気のインスト曲がオススメです。

その時の気分や作業内容によってもピッタリな曲がことなると思いますので、これから紹介する曲の中から最適な1曲を見つけてくださいね。

仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ(71〜80)

ODD FUTUREUVERworld

2018年リリース、シングル「ODD FUTURE」に収録。

少し落ち着いたようなトーンとオシャレなサウンドが集中力を高めてくれる楽曲です。

それぞれの道に進む人たちへの応援ソングのような歌詞が、頑張りたいシーンにピッタリだと思います。

ダンスミュージックの要素の入ったメロディーラインにはノリノリになれることはまちがいなしです。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

2016年リリース、シングル「Juice Up!!」収録。

自分が行きたい方向を目指して一生懸命進み続ける学生さんにとっては心強い、背中を押してくれる勉強にうってつけの応援ソングです。

とにかく前進し続けたいときには力を与えてくれます。

ワタリドリ[Alexandros]

2015年リリース、アルバム「ALXD」収録。

タイトルのワタリドリのごとく孤独な戦いをしている学生さんや、作業で集中しなくてはいけない人にとっては背中を押してくれるような力強い楽曲です。

周囲からの助けがない状態でもなんとか乗り切らないといけないときにおすすめです。

仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ(81〜90)

firebirdCovet

covet – firebird (official video)
firebirdCovet

疾走感あふれる音と繊細なメロディが織りなす美しい世界。

Covetの楽曲は、心地よい空間を作り出し、リスナーを魅了します。

2023年4月にリリースされたアルバム『catharsis』に収録された本作は、イヴェット・ヤングさんの卓越したギタープレイが光ります。

タッピング奏法を駆使した独特のプレイスタイルは、まるで物語を紡ぐかのよう。

作業や勉強中のBGMとしてはもちろん、心を落ち着かせたいときにもぴったり。

この曲を聴きながら、日常のストレスから解放されてみませんか?

きっと新しい発見があるはずです。

Lamp feat.Nujabesharuka nakamura

穏やかで心地よいメロディが魅力の一曲。

haruka nakamuraさんとNujabesさんのコラボレーションから生まれた本作は、2013年9月にリリースされたアルバム『MELODICA』に収録されています。

静かな通奏低音のような役割を持つ楽曲で、聴く者の心に深く寄り添います。

アンビエントやダウンテンポの要素を取り入れた繊細な旋律は、まるで夕暮れ時の風のよう。

仕事や勉強中でもリラックスして集中を保てる、作業用BGMにぴったりの曲といえるでしょう。

夏の夜、ひとりの散歩時間にも最適です。

心を落ち着かせたいときや、日々の忙しさを忘れたいときに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

seesawtoconoma

toconomaのインストゥルメンタル楽曲は、心地よさと心躍るサウンドが特徴です。

ジャズやファンク、ラテンなど多様な音楽性を取り入れた本作は、シンプルな構成ながら、心を落ち着かせたい時や集中して作業をしたい時にぴったりの1曲。

2013年8月にリリースされた本作は、タワーレコードの2013年9月度のバイヤーお勧めに選出され、同年度のジャズ部門年間チャートで9位を獲得しました。

4人のメンバーが週末を中心に活動を続ける「週末バンド」として知られるtoconomaの音楽は、100万回再生を超える人気を博しています。

仕事や勉強の合間に、心地良い音楽で気分転換したい方におすすめですよ。

Paradiso→Pia-no-jaC←

メロディーやコードはピアノのみ、ビートはカホンのみというシンプルな構成から「ハイブリッド・インストゥルメンタル」とも呼ばれている音楽ユニット・→Pia-no-jaC←の楽曲。

オープニングから目まぐるしく展開する楽曲構成、一聴して→Pia-no-jaC←の楽曲とわかるサウンドなど、その唯一無二の世界に引き込まれてしまいそうなナンバーですよね。

一般的にBGMとして使われるインストゥルメンタル曲とは違ったスリリングなアレンジは、リモートなど一人の作業でもやる気を出させてくれますよ。

聴いているうちに自然とテンションを上げてくれる、いつもと気分を変えたい時にBGMとして使ってほしい楽曲です。