歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ
洋楽の卒業ソングと聞いて、あなたはどんな曲をイメージしますか?
意外に思い浮かばない方は、多いのではないでしょうか?
海外にも定番の卒業ソングはあります。
しかし、日本と違って世界的な知名度のあるものだけ使用されるわけではなく、マイナーな曲も定番として扱われています。
だから、イメージしづらいんですよね~。
というわけで、今回は……!
洋楽の卒業ソングのなかでも、特に「歌詞がいいもの」をピックアップしてみました!
感動的な歌詞を持つ曲から、楽しい雰囲気に包まれている曲まで、幅広くチョイスしたので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 洋楽の泣ける卒業ソング。卒業シーズンの名曲、おすすめの人気曲
- 【2025年版】歌詞がいい洋楽の名曲。心に響くステキなメッセージ
- 洋楽の卒業ソングランキング【2025】
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 歌詞がいい洋楽の友情ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 【ズッ友ソング・また会う日まで…】卒業式にピッタリな洋楽・旅立ちの歌
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 【2025】歌詞に注目!共感必至の洋楽の青春ソングまとめ
- 【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング
- 【ハレの舞台に】入学式に贈りたい洋楽の名曲まとめ【2025】
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 思い出ムービーに使いたい曲。卒業前に思い出を振り返ろう!
歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ(31〜40)
MemoriesMaroon 5

独特の音楽性で、国際的な人気を集めるバンド、マルーン5。
長年にわたって、第一線で活躍を続けているアーティストですよね。
長いキャリアのなかで、何度かスタイルを変えており、初期はスタイリッシュなオルタナティブ・ロック、中期はポップスのものをリリースしていました。
こちらの『Memories』は、中期の作品で思い出を振り返るリリックが人気を集め、世界的なヒットを記録しました。
ぜひチェックしてみてください。
In My LifeThe Beatles

ビートルズ中期の傑作。
1965年のアルバム「Rubber Soul」に収録されていました。
ボーカルはジョン・レノンで、「変化したもの、しないもの、永遠のもの、去ったもの、それぞれに思い出はあるけれど、君という存在の前にはそういったものすべてがかすんでしまうよ」と歌っています。
Something BigShawn Mendes

甘いルックスとキャッチーな音楽性で、世界中の女性から大歓声を受けているシンガーソングライター、ショーン・メンデスさん。
ファッションモデルとして活躍しているアーティストなので、顔に見覚えのある方は多いと思います。
こちらの『Something Big』は、そんな彼のヒットソングとして知られており、世界的な人気を集めました。
新しい環境へ向かう人を応援する、強いメッセージのこめられた作品で、海外では卒業式の定番ソングとして知られているようです。
Bad DayDaniel Powter

ダニエル・パウターは、カナダ出身のシンガーソングライターです。
2005年この「バッド・デイ~ついてない日の応援歌」が大ヒットして、世界的に有名になりました。
この作品で歌われているのは、人生そういつも良い日ばかりじゃない、けど良くない日、ついてない日があるからこそ、良い日が一層輝かしく感じられるのさ、ということです。
AlwaysBon Jovi

世界的に人気のハードロックバンド、ボン・ジョヴィが1994年にリリースしたベストアルバムに新曲で収録された作品です。
内容は、離れてしまった恋人を永遠に思い続けるよ、と誓う男性のストーリーです。
悲恋の歌ではありますが、ハートフルでドラマチックな作風が卒業ソングとしてもあっているように思われます。
歌詞がいい洋楽の卒業ソング。心にしみる素敵なメッセージ(41〜50)
You Raise Me UpCeltic Woman

ケルティック・ウーマンは、アイルランド出身の女性グループ。
彼女たちの故郷、アイルランド音楽を中心に活躍しています。
この作品のオリジナルはシークレット・ガーデンという北欧のユニットですが、ケルティック・ウーマンによるカバーバージョンの方が有名になりました。
リリースは2005年。
Ain’t No Mountain High EnoughDiana Ross

ダイアナ・ロスはアメリカの女性シンガーです。
60年代に活躍したシュープリームスのリーダーのような存在でした。
シュープリームス時代にも歌った、こちらの作品を1970年になってソロで再び歌い直しシングル・カット。
オリジナルはマーヴィン・ゲイとタミー・テレルが1967年にリリースしたものですが、ダイアナバージョンの方が圧倒的に有名です。
どんなに高い山であろうとあなたのためなら私は平気、というりんとした姿が印象的な曲です。