【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】
現在進行形のストレートな恋心を歌ったものから、複雑な恋愛感情を巧みに表現したもの、過去の恋人への思いをつづったもの……一口にラブソングといってもさまざまなタイプの楽曲がありますよね。
いつの時代でも変わることのないテーマでもありますし、皆さんにもお気に入りのラブソングの1つや2つはきっとお持ちのはず。
今回はまだ見ぬラブソングをお探しの方にもぜひチェックしてもらいたい、洋楽のラブソングに焦点を当てて定番の人気曲から最新のヒット曲、注目すべき楽曲を幅広いジャンルから選出しています。
リリックの内容についても触れたレビューとなっていますから、きっと大好きなあの曲の理解も深まりますよ!
【恋する洋楽】海外の人気ラブソング・恋愛ソングまとめ【2025】(171〜180)
Let Me Love YouNe-Yo

高い歌唱力とダンススキルをあわせ持つNe-Yoの王道派ラブソング。
何か不安や悩みを抱えている女性でも構わず「愛させてくれ」と唄うその歌詞にあふれんばかりの男気がちりばめられています。
草食系男子が急増する現代では、これくらい強引な方がちょうど良いかも?
Call Me When You Break UpSelena Gomez, benny blanco, Gracie Abrams

人間関係の複雑な感情を見事に描き出した、セレーナ・ゴメスさんとベニー・ブランコさん、グレイシー・エイブラムスさんのコラボレーション楽曲が2025年2月から話題を集めています。
失恋後の未練や別れた恋人への複雑な感情を繊細に表現した本作は、アコースティックギターの柔らかな音色と軽快なドラムビートが印象的。
セレーナさんの温かく包み込むような歌声と、グレイシーさんの儚げなボーカルが絶妙なハーモニーを生み出しています。
アルバム『I Said I Love You First』のリード曲として注目を集める本作は、終わってしまった関係に対する未練と希望、そして現実との葛藤を描いた、心に残る1曲となっています。
恋愛に悩む誰もが共感できる歌詞と、爽やかなメロディーラインとのコントラストが魅力的で、何度も聴きたくなる楽曲に仕上がっていますよ。
next to youJVKE

切ない哀愁漂うメロディと温かみのあるボーカルが印象的なラブソングで、JVKEさんの魅力が存分に詰まった1曲となっています。
2024年10月にリリースされた本作は、TikTokで大ブレイクを果たしたJVKEさんの新たな代表曲となる予感。
2022年に発表した『golden hour』や『this is what ___ feels like』シリーズの続編的な位置付けで、恋愛と瞬間の大切さをテーマにしています。
愛する人と共にいるときの「時が止まるような感覚」を描写した歌詞は、ロマンチックな気分を味わいたい人にぴったり。
大切な人と一緒に聴くのがおすすめです。
D.U.M.B.Jaden

若い恋愛や自己発見をテーマにした感情的な楽曲で、アップテンポでエネルギッシュなトラックが印象的です。
ジェイデンさんの成長と音楽的な進化を感じさせる一曲となっていますね。
2024年10月4日にリリースされた本作は、同年10月18日にリリース予定のEP『2024: A Case Study of the Long Term Effects of Young Love』に収録されています。
ミュージックビデオはカリフォルニアの「Salvation Mountain」で撮影され、色彩豊かな風景が楽曲のテーマを視覚的に表現。
恋愛の複雑さや自己探求に悩む若者の共感を呼ぶ楽曲となっていますよ。
EmbersJames Arthur

イギリスを代表するアーティストとして世界を魅了し続けているジェームズ・アーサーさんが、2025年2月のバレンタインデーに心に染み入る叙情的なラブバラードを発表しました。
別れた後も心の中でくすぶり続ける感情を歌い上げた本作は、彼の力強く繊細なボーカルと美しいピアノの旋律、壮大なストリングスアレンジが見事に調和しています。
静かなイントロから始まり、徐々にダイナミックな展開へと移行する構成も印象的で、ソウルフルな歌声と相まって聴く人の感情を揺さぶります。
失恋や別れを経験した人の心に寄り添い、共感と癒しを与えてくれる一曲となっていますよ。