海外の人気ラッパー。おすすめの洋楽ラッパー
洋楽のオススメのラッパーを紹介!
1980年から世界中に広まっていった、ヒップホップ。
ブロンクスが発祥と言われていますが、実は似たようなヒップホップっぽい曲は、すでに建国歴の長いヨーロッパでもあったんですよね。
今回は、そんな長い歴史を持つヒップホップのなかで、高いスキルやセンスを持つラッパーをピックアップしてみました!
USやUKだけでなく、スペインやフランスなど、世界中の国からチョイスしたので、ハイセンスな楽曲をディグっている方は必見です!
海外の人気ラッパー。おすすめの洋楽ラッパー(21〜30)
Me Myself and IDe La Soul

ユーモアと知性を兼ね備えた独創的なサウンドで、90年代のヒップホップシーンに新風を巻き起こしたデ・ラ・ソウル。
1988年にニューヨーク州ロングアイランドで結成された3人組は、ジャズやサイケデリックな要素を取り入れた斬新なスタイルで注目を集めました。
アルバム『3 Feet High and Rising』でデビューを飾り、その後も『De La Soul Is Dead』『Buhloone Mindstate』など、革新的な作品を世に送り出しています。
2006年にはゴリラズとのコラボレーション作品でグラミー賞を受賞。
2010年には米国議会図書館の国家録音登録簿に選定され、その音楽的価値が公に認められました。
2023年3月からはストリーミング配信も開始され、ジャンルの垣根を超えた実験的なサウンドとポジティブなメッセージを求める音楽ファンにぴったりの存在といえるでしょう。
Full ClipGang Starr

ジャズ・ラップの先駆者として知られるアメリカのヒップホップデュオ、ギャング・スターは、GuruさんとDJ Premierさんによって1989年に結成されました。
アルバム『No More Mr. Nice Guy』でデビューを飾り、以降7枚のスタジオアルバムを発表。
DJプレミアさんのジャズ、ファンク、ソウルを巧みに取り入れたプロダクションと、グルさんの哲学的で社会性のあるリリックで、多くのヒップホップファンを魅了してきました。
アルバム『Moment of Truth』は商業的・批評的に大きな成功を収め、その独自のスタイルはナズさんやジェイ・Zさんなど、多くのアーティストに影響を与えています。
2010年にグルさんが逝去するまで、東海岸ヒップホップシーンの重要な存在として君臨し続けた彼らの楽曲は、ジャズとヒップホップの融合に興味のある音楽ファンにお勧めです。
海外の人気ラッパー。おすすめの洋楽ラッパー(31〜40)
Jump AroundHouse Of Pain

アイルランド系アメリカ人のアイデンティティを前面に打ち出し、90年代のヒップホップシーンに独自の存在感を示したグループがハウス・オブ・ペインです。
エヴァーラストさん、ダニー・ボーイさん、DJリーサルさんの3人で構成され、1990年にロサンゼルスで結成されました。
1992年に公開されたアルバム『House of Pain (Fine Malt Lyrics)』で一躍注目を集め、同年にはグラミー賞「Best Rap Performance by a Duo or Group」部門にノミネートを果たしています。
グループ解散後、エヴァーラストさんは2000年にサンタナとのコラボ曲でグラミー賞を受賞。
DJリーサルさんはリンプ・ビズキットで活躍するなど、メンバーそれぞれが新たな音楽の地平を切り開きました。
ハードコアなヒップホップサウンドにアイルランドの文化的要素を融合させた彼らの音楽は、個性的なサウンドを求めるリスナーにぴったりです。
HaJuvenile

アメリカのニューオーリンズを拠点に活動するジュヴィナイルさんは、サザン・ヒップホップシーンを代表するラッパーです。
Cash Money Recordsの顔として知られ、1995年のソロデビュー以来、独特なフロウとエネルギッシュなパフォーマンスで多くのファンを魅了してきました。
1998年にはブレイクスルーとなるアルバム『400 Degreez』を世に送り出し、サザン・ヒップホップの黄金期を牽引。
その後もヒット曲を連発し、2004年にはグラミー賞にノミネートされるなど、輝かしい功績を残しています。
彼の音楽性は、ニューオーリンズのバウンス・ミュージックとヒップホップを融合させた独自のスタイルが特徴で、力強いビートと印象的なリリックで聴く人を惹きつけます。
ストリートの生々しさとダンサブルなグルーヴを求める音楽ファンにおすすめのアーティストです。
Hip Hop HoorayNaughty By Nature

1986年にアメリカ・ニュージャージー州で結成されたノーティ・バイ・ネイチャーは、イーストコースト・ヒップホップシーンを代表するグループです。
クイーン・ラティファさんの支援を受け、1991年に鮮烈なデビューを果たしました。
メンバーのトリーチさん、ヴィン・ロックさん、DJケイ・ジーさんによる巧みなラップとキャッチーなメロディの融合は、多くのリスナーを魅了し続けています。
1996年にはグラミー賞の最優秀ラップ・アルバム賞を受賞。
アルバム『Poverty’s Paradise』で栄誉ある初代受賞者となり、ヒップホップ界に大きな足跡を残しました。
2パックとの親交も深く、パーティーアンセムから社会派まで幅広い楽曲を手がけたグループは、90年代ヒップホップの黄金期を象徴する存在として、今なお高い評価を得ています。
ダンサブルなビートとスキルフルなラップを求めるリスナーにおすすめの一組です。
On My BlockScarface

サザン・ヒップホップのパイオニアとして知られる米国テキサス州ヒューストン出身のスカーフェイスさん。
1989年にラップ・ア・ロット・レコードと契約を結び、伝説的なヒップホップグループ「ゲトー・ボーイズ」のメンバーとして活動を開始しました。
1991年にアルバム『Mr. Scarface Is Back』でソロデビューを果たし、以降も数々の名盤を世に送り出しています。
2001年のソース・アワードでは「リリシスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
重厚な低音ボイスと内省的なリリック、そして社会問題を描写する卓越したストーリーテリング能力は、多くのアーティストに影響を与えました。
その功績は、2016年6月26日に「Scarface Day」としてヒューストン市に制定されるほど。
ギャングスタ・ラップやサザン・ヒップホップに魅かれる方にぜひお勧めしたいアーティストです。
The Jump OffLil’ Kim
1990年代のヒップホップシーンに革新的な存在感を放ったアメリカのリル・キムさん。
イーストコースト・ヒップホップとダーティ・ラップを融合させた独自のスタイルで、ジュニア・マフィアのメンバーとしてデビューを飾りました。
1995年にアルバム『Conspiracy』でシーンに躍り出ると、翌年のソロアルバム『Hard Core』はダブルプラチナを獲得。
2001年には『Lady Marmalade』のカバーでグラミー賞を受賞し、その圧倒的な存在感を示しました。
挑発的な歌詞と大胆なファッションセンスで、女性アーティストの新境地を切り開いた彼女の楽曲は、音楽的な創造性を追求するリスナーにおすすめです。