洋楽のおすすめスクリーモのバンド。海外の人気バンド
エモとよく並列して紹介されることのあるスクリーモ。
スクリーモという言葉は耳にしたことがあるけど、実際にどんな音楽かはわからない。
そんな方にぜひ聴いてもらいたいスクリーモを代表するバンドをご紹介します。
ただ激しい音楽という縛りではくくれない、スクリーモの世界をお楽しみください。
- 【初心者向け】美メロと絶叫の魅力~洋楽スクリーモの名曲を紹介
- 【2025】ごった煮サウンドの魅力~洋楽ミクスチャーバンドまとめ
- 洋楽エモが聴きたければここから!海外のエモバンド一覧
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【洋楽】ポストハードコアとは~代表的なバンドまとめ
- 邦楽のエモの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】海外の人気タルコアバンドまとめ【初心者向け】
- 【洋楽】まずはここから!定番のパワーポップ人気曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- スピッツの名曲。おすすめの人気曲・代表曲一覧
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
洋楽のおすすめスクリーモのバンド。海外の人気バンド(1〜10)
You’re Not AloneSaosin

アメリカ、カリフォルニア州出身のサオシンは、2003年の結成以来、ポスト・ハードコアやスクリーモを基盤に、エモーショナルで深みのあるサウンドを響かせてきました。
初期EP『Translating the Name』でシーンに確かな存在感を示し、2006年にリリースされたセルフタイトルアルバム『Saosin』は彼らの代表作の一つです。
この作品には人気曲「Voices」や、多くのファンの心を掴んだパワーバラード「You’re Not Alone」が収録されています。
「You’re Not Alone」は、2023年5月にゴールドディスクに認定されるなど、長く愛されています。
遅延を活かしたギタープレイや、アンソニー・グリーンさんとコリン・リーバーさんという二人のボーカルが織りなす歌声のコントラストも鮮烈です。
初期からSNSを駆使した発信も彼らを象徴する動きでした。
激しさと繊細さが同居する音楽に心惹かれる方、心の琴線に触れるドラマティックな楽曲に浸りたい方におすすめです。
Someone, SomewhereAsking Alexandria

イギリスのバンド、アスキング・アレクサンドリアの2011年にリリースされた2枚目のスタジオ・アルバム「Reckless & Relentless」に収録されているキャッチーな曲。
ヴォーカリストのダニー・ワーズノップさんが、彼の感情を背景に、家族について、また、多くの人に嘘をついた人について書いた曲です。
What It Is To BurnFinch

感情のジェットコースターのようなサウンドで、聴く者の心を掴むアメリカのバンド、フィンチ。
1999年にカリフォルニアで結成し、ポスト・ハードコアの激情とエモの叙情性、ポップパンクのキャッチーさを巧みに織り交ぜた音楽を展開しています。
2002年3月、彼らは画期的なデビューアルバム『What It Is to Burn』をリリースし、収録曲「What It Is to Burn」は全米オルタナティブチャートで15位を獲得、16週にわたりランクインするヒットとなりました。
名盤『What It Is to Burn』はMetal Hammer誌で2002年のベストアルバム17位に選出されるなど、激情と美旋律が交錯する彼らの音楽は、魂を揺さぶるような体験を求める人々の心に深く響くでしょう。
洋楽のおすすめスクリーモのバンド。海外の人気バンド(11〜20)
King for a DayPierce The Veil ft. Kellin Quinn

スリーピング・ウィズ・サイレンスのケリン・クインさんを、ゲスト・ボーカリストとしてフィーチャーしている曲。
ピアス・ザ・ヴェイルの3枚目のアルバム「Collide with the Sky」からの最初のシングル・リリース曲です。
ミュージック・ビデオは、ベーシスト、ジェイミー・プレシアードさんのアイデアから制作されています。
I’m Not A VampireFalling In Reverse

フォーリング・イン・リヴァースの、2011年にリリースされたデビュー・アルバム「Me In Is You」に収録されている曲。
ミュージック・ビデオはLAで撮影され、バンドのデビュー・シングルの映像も担当した、ザック・メルクさんによって監督されています。
Writing On The WallsUnderoath

アメリカ・フロリダ州タンパから現れたアンダーオースは、1997年の結成以来、ポスト・ハードコアやメタルコアの領域で独自の音世界を築いてきました。
彼らの音楽は、激しいスクリームと心を打つクリーンボーカルが見事に融合し、聴く者の感情を揺さぶります。
1999年に公開されたアルバム『Act of Depression』でデビューし、2004年公開のアルバム『They’re Only Chasing Safety』でそのスタイルを確立、多くのファンを獲得しました。
2006年の名盤『Define the Great Line』はビルボードチャートで2位に輝き、彼らの人気を不動のものに。
キーボードやサンプラーも取り入れた多彩な音楽性は、一度解散し再結成を経てもなお進化し続けています。
激しさと繊細さが織りなすドラマティックなサウンドを求めるなら、彼らの音楽は必聴です。
SituationsEscape the Fate

アメリカのラスベガスで結成されたバンド、エスケイプ・ザ・フェイトの2006年のデビュー・アルバム「Dying Is Your Latest Fashion」に収録されている曲。
ミュージック・ビデオは、ヴァン・ヘイレンの「Hot For Teacher」からインスピレーションを受けています。





