RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

富士山、富士五湖、八ヶ岳、南アルプス他、圧倒的な自然の真只中に存在する山形県は、古くから観光地として栄えてきました。

そんな山梨だからこそ生まれた、圧倒的な自然をテーマにした歌や、旅をテーマにした民謡の数々をお聴きください。

山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(11〜20)

たなばたさま唱歌

♪たなばたさま(七夕様) – Tanabata Sama|♪ささのはさらさら のきばにゆれる【日本の歌・唱歌】
たなばたさま唱歌

作詞の権藤はなよは北巨摩郡穴山村(現・韮崎市穴山町)出身です。

短冊に願い事を書く・・七夕の行事は今も広くずっと子供たちの夢として続いています。

詩の中で特に星の美しさを感じるのは、はなよが生まれ育った山梨の土地を想像するからでしょうか。

LISTENERmicroMEAT

microM – LISTENER MV pro by 塩山の残党
LISTENERmicroMEAT

山梨のスタジオで紹介する有望なシンガー達の作品の一つです。

ヒップホップで飾らず自分を表しています。

新しいんだか古いんだか、懐かしい名前やフレーズが出てきて思わずくすっと笑ってしまいます。

弱気なようで前向きでもあります。

おもしろいです。

生まれてはじめて(リプライズ) 山梨弁(甲州弁)ver.アナと雪の女王より

アナ雪ではいろんな地方のバージョンがあるようですが、どれも完全にはわからなくても楽しいです。

あらためて甲州弁てこういうのだったんだと思いました。

歌っている方の声が可愛いので映画や原曲と違和感がなく、吹き替え版で本当に歌われているような気になります。

We love RUNNERサンプラザ中野くん

公式『We love RUNNER』サンプラザ中野くん
We love RUNNERサンプラザ中野くん

甲府市生まれです。

第4回高橋尚子杯ハーフマラソンのテーマソングでもありました。

Runnerの続編といった感じですが、力強く走り続ける感じは変わりません。

それにしても楽しいキャラクターで老若男女が中野くんと一緒に走ってみんなが一つになったような感じです。

八ヶ岳に春が来て伊勢真由美

八ヶ岳は山梨県と長野県に跨っていて火山群です。

そのイメージで近寄りがたい恐さがありましたが、多くの自然に囲まれた心休まるスポットのようです。

曲は八ヶ岳に春が訪れつつある様子が爽やかに軽やかに伝わってきます。

じっくり歩いてみたくなります。

富士山山梨県警察カラーガード隊

山梨県警察カラーガード隊のフラッグ演技
富士山山梨県警察カラーガード隊

お馴染みの曲を「お昼のコンサート」として山梨県警の音楽隊とカラーガード隊が甲府駅で演奏、演舞しています。

とっつきにくい県警の存在が親しみやすくアピールされていいですね。

きびきびしたフラッグ演技が警察らしい威厳を感じます。

山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)

清哲郷土歌山梨県韮崎市清哲町の郷土歌

清哲村は地域の4つの集落の名前の一部や部首からとってつけられました。

合併して韮崎市となりました。

郷土歌は信濃の国に次いで日本で2番目に古いといわれており、地名の由来などを織り込んでいて大正時代から歌い継がれているそうです。