RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

富士山、富士五湖、八ヶ岳、南アルプス他、圧倒的な自然の真只中に存在する山形県は、古くから観光地として栄えてきました。

そんな山梨だからこそ生まれた、圧倒的な自然をテーマにした歌や、旅をテーマにした民謡の数々をお聴きください。

山梨を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)

新韮崎音頭真矢翔太

韮崎市は県の北部にあり、地名の由来は市にある七里岩がニラの葉に似ていることからきたといわれています。

遺跡が分布し考古学的にも歴史的にもおもしろみを持つ土地のようです。

曲にはそんな土地の魅力を十分に盛り込んで何度もおいでと誘っています。

花は咲く若林秀和

『花は咲く』 童謡歌手 若林秀和 ピアノ 八谷晃生 チェロ 依田秀樹
花は咲く若林秀和

若林さんは山梨市出身の童謡歌手です。

福祉施設や保育園などでも積極的に演奏活動を行っています。

2016年からやまなし大使に任命されました。

澄んだ声は童謡だけでなくメッセージソングにおいても、美しく心洗われる世界を聴かせてくれます。

山梨メリヤスの歌BONNY JACKS

南アルプス山麓は以前は一面桑畑で製糸業が盛んでした。

その後メリヤスの需要が増えました。

今思えば自然素材で肌にも優しく温かくて貴重な素材だったのだと思います。

歌までできたくらいですから画期的な登場だったのでしょう。

矛と盾マキタスポーツ

マキタスポーツpresents Fly or Die / 矛と盾
矛と盾マキタスポーツ

山梨市出身で芸名は実家の屋号からとったのだそうです。

初めてドラマで見た時、普通の役だったのに何か只者ではないような印象を持ちましたが、確かに只者ではなくてお笑いやバンドでも気になる存在ぶりが見えます。

曲はファーストアルバム「矛と盾」に収められています。

花かげ安田章子

童謡 花かげ (歌 .田中由起子さん、みみちゃんレコード)
花かげ安田章子

作詞の大村主計は牧丘町出身の童謡詩人です。

花嫁になった姉を見送った時の作品で昭和6年に発表されました。

昭和初期というしっとりとした時代を感じます。

人力車に乗って嫁ぐという、山梨の景色を背景にしたその頃ならではの静かな絵が浮かんできます。

甲府ソーズラ音頭山梨県の歌

この歌1曲で山梨の産業、観光、地形、いろんなものが味わえます。

毎年行われる甲府大好き祭りでも歌われ愛されています。

方言がそのままタイトルになっているところが親しみやすくて聴いてみたくなる曲です。

山梨県の愛唱歌といった感じです。

富士山山梨県警察カラーガード隊

山梨県警察カラーガード隊のフラッグ演技
富士山山梨県警察カラーガード隊

お馴染みの曲を「お昼のコンサート」として山梨県警の音楽隊とカラーガード隊が甲府駅で演奏、演舞しています。

とっつきにくい県警の存在が親しみやすくアピールされていいですね。

きびきびしたフラッグ演技が警察らしい威厳を感じます。