【定番・最新】「青春」を歌った名曲、人気曲
恋に部活、友だちとの関係、大人への思い、学校のこと、未来への希望、不安……誰にでもある青春時代は、音楽や文学においては永遠のテーマといえますね。
いま青春真っ盛りの方も、遠い昔に過ぎ去ってしまった方も、青春時代にまつわる好きな曲、きっとお持ちのはずです。
そこでこの記事では、青春をテーマにした歌をリストアップしてみました。
自分の青春の歌があるかどうか、探してみてくださいね!
年代問わず集めてますので、新しい音楽に出会いたい方にもオススメです!
- 【共感必至!】10代の心に刺さる青春ソング。おすすめの青春歌
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 青春をテーマにした明るい曲。気持ちが熱くなる名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 泣ける青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 人気の青春ソング・ランキング【2025】
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- 中学生が盛り上がる夏うた。青春に聴きたい人気曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
【定番・最新】「青春」を歌った名曲、人気曲(61〜70)
C.h.a.o.s.m.y.t.h.ONE OK ROCK

春の季節感あふれる楽曲です。
アルバム『残響リファレンス』に収録された1曲で、ONE OK ROCKの力強いサウンドと心に響く歌詞が特徴的です。
ボーカルのTakaさんの友人たちの頭文字がタイトルになっており、友情や青春、そして未来への希望が歌われているんです。
卒業ソングとしてはもちろん、新しい環境に飛び込む方々の背中を優しく押してくれる応援歌として愛されています。
春の季節、新生活を始める方々にぜひ聴いていただきたい1曲です。
栞サイダーガール

青春の思い出を優しく包み込むような、爽やかな楽曲ですね。
サイダーガールのギタリストである知さんが作詞作曲を手掛けています。
過去の出来事を振り返りながら、未来への希望を探す様子が印象的。
2024年9月にリリースされ、TBS系『王様のブランチ』のエンディングテーマにも起用されました。
「記憶の栞」をコンセプトに、リスナーの心に刻まれる1曲を目指しているそうです。
人生のある瞬間を思い出すきっかけにしてほしいという思いが込められているので、大切な思い出を振り返りたいときにぴったりかもしれません。
青のなかでいきものがかり

爽やかなポップチューンに、キャッチーな歌詞が印象的ですね。
いきものがかりさんによる本作は、2024年3月にリリースされました。
三ツ矢サイダーのCMソングとしても起用されています。
ボーカル吉岡さんの伸びやかな歌声が心地よく、耳に残ります。
歌詞には、青春真っ只中の若者たちの熱い思いが込められていて、聴くと元気がもらえます。
友だちと一緒に、カラオケで盛り上がるのにぴったりの1曲。
夏の思い出づくりに、ぜひ聴いてみてくださいね。
思い出をかけぬけてMy Hair is Bad

My Hair is Badの青春ロックバラードで、6枚目のアルバム『ghosts』にも収録されています。
2024年6月に配信リリースされた楽曲で、同年8月公開の映画『クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記』の主題歌として書き下ろされました。
出会いから別れ、そして新たな旅立ちまでの感情の移ろいを描いた歌詞が印象的です。
本作は、大切な思い出を胸に刻みながら、未来への希望を感じさせる楽曲です。
映画のエンディングテーマにピッタリな、温かみのある曲調が心に響きます。
青春時代の思い出に浸りたい方や、大切な人との別れを乗り越えたい方にオススメの1曲です。
青青青C&K

ボーカルデュオのC&K。
彼らが『THE突破ファイル 突破交番』のテーマソングとして書き下ろしたのが『青青青』です。
その歌詞は年齢や立場に関わらず、気持ち次第でいつでも青春を楽しめると伝える内容です。
歌詞のあちこちに青を連想させるフレーズが登場しているのも特徴ですね。
サウンドはレゲエとディスコミュージック、ファンクを組み合わせたような雰囲気なので、アップテンポなダンスナンバーを探している方にもオススメです。
We are youngKing&Prince

日本を代表するアイドルグループであるKing & Prince。
そのメンバーである岸優太さんが出演するドラマ『We are young』のテーマソングとして手掛けられたのが『We are young』です。
こちらは人生について歌うミディアムバラードで、「後悔のない人生を送ろう」というメッセージが込められています。
タイトルの意味が判明するサビは、聴けば胸が熱くなるはずです。
ちなみに作曲は玉置浩二さんが担当しているんですよ。
DoodleMrs. GREEN APPLE

2022年にフェーズ2が開幕して以降、数多くの話題作を世に送り出してきた3人組ロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
5thアルバム『ANTENNA』に収録されている『Doodle』は、花王「メリット」のCMソングとして起用されました。
がむしゃらに生きていくことを肯定してくれるようなリリックは、仕事やプライベートでの悩みを和らげてくれるポジティブなメッセージにあふれていますよね。
夏を感じさせる爽快なアンサンブルがテンションを上げてくれる、疾走感のあるロックチューンです。