RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【定番・最新】「青春」を歌った名曲、人気曲

恋に部活、友だちとの関係、大人への思い、学校のこと、未来への希望、不安……誰にでもある青春時代は、音楽や文学においては永遠のテーマといえますね。

いま青春真っ盛りの方も、遠い昔に過ぎ去ってしまった方も、青春時代にまつわる好きな曲、きっとお持ちのはずです。

そこでこの記事では、青春をテーマにした歌をリストアップしてみました。

自分の青春の歌があるかどうか、探してみてくださいね!

年代問わず集めてますので、新しい音楽に出会いたい方にもオススメです!

【定番・最新】「青春」を歌った名曲、人気曲(21〜30)

ワタリドリ[Alexandros]

[Alexandros]の代表曲『ワタリドリ』。

CMソングとしてよく耳にする1曲ですよね。

何か目標に向けてがんばっている人には特に心に突き刺さるようなものがあるのでは……そんな仕上がりの歌詞。

特に、くじけそうになっている人にはグサグサとくるものがある、そしてまた前を向いて進む力をくれる作品です。

雄大な空を飛ぶ渡り鳥を毎日がんばっている人を例えたそのメッセージ性に、励まされる人は多いはず。

可能性をいっぱい秘めている若い人にはなおさら、オススメのナンバーです。

青いベンチサスケ

切ない青春時代の恋を描いたサスケの『青いベンチ』。

リリースされた2004年頃にちょうど青春真っただ中を迎えていた方々にとっては、これぞ青春と呼べる名曲ではないでしょうか!

彼らのデビュー曲でもあるこの曲は、リリースから10年たった際には『青いベンチ〜10th Anniversary〜』として新たにレコーディング、そしてリリースされました。

学生の頃付き合っていた恋人との、すれ違いの日々。

もっともっと気持ちを伝えて同じ時間を共有したかったという思いを、大人になったある日届いたクラス会の案内を見て胸に込み上げる様子が描かれています。

ちょうど青春時代を送っている人にも、青春時代を過ぎてあの頃の淡い恋愛が思い出になっている人にも響く1曲です。

小さな恋のうたMONGOL800

小さな恋のうた – MONGOL800(モンゴル800)(フル)
小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL800は沖縄で結成された3ピースロックバンドで「モンパチ」という愛称で親しまれています。

『小さな恋のうた』はモンパチの代表曲であり、文化祭などでも多くの高校生バンドに演奏されています。

オリコンカラオケチャートでは14週連続2位を獲得しました。

青空マルシィ

マルシィ – 青空(Official Music Video)
青空マルシィ

迷いや葛藤を抱えながらも進んでいけばいつか心が晴れる、という希望を描いた、エモーショナルなロックバラードです。

マルシィの作品で、映画『青春ゲシュタルト崩壊』の主題歌として2025年6月にリリースされました。

ボーカルギターの吉田右京さんが脚本を読み込み、自身の経験も重ねて制作したとあって、複雑な思いを抱える登場人物たちに寄り添い、聴く人の心にも優しく響く仕上がりです。

自分を見失いそうな時、そっと背中を押してくれるはずですよ。

然らばマカロニえんぴつ

マカロニえんぴつさんの心に響く楽曲が、アニメ『アオのハコ』第2クールのオープニングテーマに起用されたんですね。

かなわない恋や切ない愛をテーマにした歌詞が、青春の痛みと温かさを見事に表現しています。

エモーショナルなロックサウンドと、はっとりさん(ボーカル)の感情豊かな歌声が、物語の世界観にピッタリです。

2025年1月3日にデジタルシングルとしてリリースされた本作は、アニメファンだけでなく、恋に悩む人の心にも寄り添う一曲。

静かな夜に一人で聴くのがオススメですよ。

ガーネット奥華子

アニメ映画『時をかける少女』の主題歌で、奥華子さんの歌声が心に響く、そんな1曲です。

過ぎ去った日々のきらめきや、大切な人への変わらない気持ちが描かれていて、聴いていると胸がキュンとするのではないでしょうか。

本作は2006年7月に発売されたシングルで、映画の感動をいっそう深めました。

夏の夕暮れ、ちょっぴりセンチメンタルな気分に浸りたい時や、昔の友達を思い出す時に聴いてみてください。

きっとあなたの心にも優しく寄り添ってくれる、そんな1曲ですよ。

ダーリンMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ダーリン」Official Music Video
ダーリンMrs. GREEN APPLE

『ダーリン』はロックバンド、Mrs. GREEN APPLEの楽曲で、2025年1月にリリース。

NHK総合の特別番組『Mrs. GREEN APPLE 18祭』のテーマソングとして書き下ろされました。

自分らしさ、愛をテーマに、青春時代の葛藤や成長を反映しています。

ポップロックの要素を含んだ奥行きのあるサウンドアレンジが魅力的。

番組では1000人の18歳世代と共にパフォーマンスされ、大きな話題を呼びました。

どなたの心にも響く応援ソングです。