RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】

女性シンガーソングライターが数多く活躍したり、アイドルグループが次々とヒットしたりした2000年代。

同時に大規模なロックフェスが産声を上げたり青春パンクが大流行したりと、国内音楽シーンでもロックバンドが注目された時期ですよね。

中でも、女性がボーカルを務めるバンドも多く、当時のリスナーの心をつかんでいました。

この記事では、2000年前後に結成し2000年代に活躍した女性ボーカルバンドを紹介していきますね!

メンバーが全員女性のガールズバンドからボーカルのみ女性のバンドまで、ジャンルを問わずにピックアップしています。

気になるバンドが見つかれば彼女たちの楽曲をじっくりと聴いてみてくださいね!

2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】(11〜20)

ホワイトビーチHY

HY – ホワイトビーチ (Official Music Video)
ホワイトビーチHY

メンバーの地元である沖縄県うるま市与那城の中心部にある地域・東屋慶名の頭文字がバンド名の由来となっているミクスチャーバンド。

男女ツインボーカルという編成を楽曲によって使い分けることで、デビュー以来リスナーを飽きさせない楽曲を作り出し続けています。

不朽の名曲『366日』などで聴かれる仲宗根泉さんのパワフルで切ない歌声は、HYになくてはならない要素ですよね。

また、現在も沖縄県を拠点に活動していることからもメンバーの強い地元愛を感じる、ハートフルなバンドです。

泪のムコウステレオポニー

【HD】機動戰士鋼彈00 Mobile Suit Gundam 00 OP4 – ステレオポニー – 泪のムコウ【中日字幕】
泪のムコウステレオポニー

沖縄出身の3人組ガールズロックバンド、STEREOPONYは2007年に結成されました。

2008年11月のメジャーデビュー以降、ポップロックを基調としつつも個性の豊かなサウンドで注目を集めます。

『ヒトヒラのハナビラ』や『泪のムコウ』といったヒット曲を世に送り出し、平成生まれのガールズバンドとして画期的な成果を残しました。

アメリカのフェスにも出演するなど、国内外で活躍。

メンバーそれぞれの独特な趣味や特技も魅力的です。

青春時代にロックに触れたい方や、元気の出る音楽を探している方におすすめのバンドです。

SAKURAいきものがかり

いきものがかり 『SAKURA』Music Video
SAKURAいきものがかり

2000年代の音楽シーンに彩りを添えたいきものがかり。

吉岡聖恵さんの透明感のある歌声と、メンバーの息の合った演奏が印象的なポップロックバンドです。

2006年の『SAKURA』でメジャーデビューを果たして、『ありがとう』『YELL』などのヒット曲を次々と生み出しました。

NHK紅白歌合戦への出場やオリコン1位獲得など、輝かしい実績を残しています。

親しみやすいメロディと心に響く歌詞が特徴で、幅広い世代から支持を集めています。

青春時代の思い出や日常の喜びを歌った楽曲が多く、ノスタルジックな気分に浸りたい方にぴったりです。

secret base ~君がくれたもの~ZONE

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」MUSIC VIDEO
secret base ~君がくれたもの~ZONE

デビュー当時はバンドでもアイドルでもない音楽ユニットの新ジャンル「バンドル」として売り出された4人組ガールズバンド。

結成当初は演奏技術もなくパフォーマンスとして楽器を持っているだけでしたが、大ヒットを記録した3rdシングル『secret base 〜君がくれたもの〜』から本格的な楽器演奏をおこなうようになり、実力派ガールズバンドとして成長したことも鮮烈でしたよね。

メンバーの引退などのトラブルが重なり2013年に活動終了がアナウンスされましたが、多くのガールズバンドに影響を与えた伝説的なバンドとして語り継がれています。

LOVEずっきゅん相対性理論

相対性理論『LOVEずっきゅん』/ Soutaiseiriron – “LOVE Zukkyun”
LOVEずっきゅん相対性理論

2000年代に活躍したバンドで外せないのが相対性理論。

2006年に結成し、今までにはないようなバンドの出現が当時の邦ロック好きの間で話題となりました。

激しさやうるささからは程遠いロックサウンド、そしてなにより浮遊感が漂うやくしまるえつこさんの歌声がバンドの特徴です。

学校の授業で習うような身近なワードをキーにして広大な歌世界を見せてくれる不思議な雰囲気がただよう、後にも先にも類を見ないバンドです。

一度聴いたらクセになることまちがいなしですよ!

愛をこめて花束をSuperfly

Superfly 『愛をこめて花束を』Music Video
愛をこめて花束をSuperfly

2004年に結成され、2007年にシングル『ハロー・ハロー』でメジャーデビューを果たしました。

1960年代から1970年代の洋楽をベースにした独自の音楽性と、越智志帆さんのパワフルでソウルフルな歌声が特徴です。

2010年にはMTV Video Music Awards JapanでBest Rock Videoを受賞し、同年のFIFAワールドカップのテーマソングも担当しました。

2009年には、ヒーローズ・オブ・ウッドストック・ツアーでビッグブラザー&ザ・ホールディング・カンパニーと共演するなど、国内外で高い評価を受けています。

洋楽ロックが好きな人にぴったりのアーティストですね。

2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】(21〜30)

Stand by methe brilliant green

1995年に結成された日本のロックバンド、the brilliant greenは独特な音楽性で知られています。

1997年に『Bye Bye Mr. Mug』でデビューし、翌年の『There will be love there -愛のある場所-』がオリコン1位を獲得するなど、複数のヒット作を生み出しました。

川瀬智子さんのせつなくもロマンティックな歌声と、奥田俊作さんによって手がけられる厚く重いサウンドが特徴的です。

2008年2月までに17枚のシングルと5枚のアルバムを発表し、総売上枚数は540万枚をこえるなど、その成果は目覚ましいものがあります。

ロマンティックな歌詞と忘れがたいメロディーにひかれる方におすすめのバンドですね。