RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
最終更新:

2000年代のヒット曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

90年代から活躍を続けているバンドやシンガー、2000年代に入ってから登場したグループなど、当時の音楽シーンにはさまざまなアーティストによる人気曲がたくさんありますよね。

また、当時はカラオケ人気がとても高い時代だったので、友人や仲間と一緒によくカラオケに行っていたという方も多いはず。

そこでこの記事では、2000年代にヒットした曲の中から、カラオケで人気のあった楽曲を一挙に紹介していきますね!

この機会に、当時の思い出の曲を歌ってみるのもオススメですよ。

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ(1〜10)

天体観測BUMP OF CHICKEN

2000代以降のロックシーンをけん引し、数多くのバンドがその影響を公言する4人組ロックバンド・BUMP OF CHICKENの3作目のシングル曲。

テレビドラマ『天体観測』の挿入歌として起用された楽曲で、8本のギターによって表現された流星を思わせるイントロは聴いただけでテンションが上がりますよね。

奥行きのあるロックサウンドと疾走感のあるアレンジは、聴いていても歌っていても気持ちいいのではないでしょうか。

また、キーが低いこともカラオケでの人気につながった、男性が歌う定番のカラオケソングです。

ギブスNEW!椎名林檎

恋人への独占欲と、失うことへの恐れが痛々しいほど胸に突き刺さる、椎名林檎さんのラブソング。

2000年1月に発売された本作は、名盤『勝訴ストリップ』からの先行シングルです。

オリコン週間チャートで初登場4位を記録し、第42回日本レコード大賞では優秀作品賞を受賞するなど、大きな評価を得ました。

永遠を信じたいのに、「絶対」という言葉に未来のうそを見てしまう主人公の繊細さ。

自分たちの関係を伝説的なカップルに重ねるほど深く愛する姿に、共感を覚える方も多いのではないでしょうか?

キセキGReeeeN

多くのヒット曲を世に送り出しながらも一貫して歯科医師とアーティストを両立し、ルックス非公開でありながら絶大な人気を誇る男性4人組ボーカルグループ・GReeeeNの通算7作目のシングル曲。

テレビドラマ『ROOKIES』の主題歌としても知られている楽曲で、オリコン年間カラオケランキングにおいて2年連続1位を獲得したナンバーです。

美しいハーモニーとクールなラップで進行していくアレンジとストレートなメッセージは、胸を震わせるものがありますよね。

友達と行くカラオケでパートを分けて歌うのも楽しい、2000年代の鉄板のカラオケソングです。

さくらんぼ大塚愛

大塚 愛 / さくらんぼ(Short Ver.)
さくらんぼ大塚愛

キュートな楽曲から切ない楽曲まで、その表現力の広さから数々の名曲を生み出してきたシンガーソングライター・大塚愛さんの2作目のシングル曲。

音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマやバラエティー番組『めちゃ²イケてるッ!』のエンディングテーマに起用された楽曲で、ポップなメロディーとアレンジは発表当時大きな話題となりました。

思わず合いの手を入れたくなってしまう仕掛けも、カラオケで盛り上がれますよね。

誰かが歌い出したら一緒に歌わずにはいられない、2000年代を代表する鉄板のカラオケソングです。

サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『サウダージ』(“OPEN MUSIC CABINET”LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 ) /『Saudade(Live Ver.)』
サウダージポルノグラフィティ

外してはならないカラオケ定番曲、ポルノグラフィティの『サウダージ』は2000年にリリースされ、長年にわたって全世代で愛されている名曲です。

アップテンポでかなり盛り上がれる曲ですが、中身は切ない恋愛ソング。

ちなみに、この「サウダージ」という言葉は、ポルトガル語で「懐かしい」という意味です。

雪の華中島美嘉

中島美嘉 『雪の華』 MUSIC VIDEO
雪の華中島美嘉

2000年代を代表するバラードと言えば、この曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

中島美嘉さんの透き通るような歌声と、切ない歌詞が織りなす冬の恋物語。

初雪の情景を描きながら、大切な人との幸せを表現しています。

2003年にリリースされ、明治製菓のおかしのCMソングとしても使用された本作。

多くのアーティストによってカバーされている、国内外で愛される1曲です。

冬の夜、大切な人を思いながらぜひカラオケで歌ってみてくださいね。

StoryAI

イタリア系アメリカ人のクォーターとして生まれ、日本人離れした歌唱力とキュートなキャラクターでファンを魅了している女性シンガーソングライター・AIさんの12作目のシングル曲。

ニンテンドー3DS用ソフト『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』のエンディングテーマや、映画『ベイマックス』の日本版エンディングテーマとして英語バージョンが起用されるなど、AIさんの名を広く知らしめた楽曲として知られていますよね。

エモーショナルなボーカルで紡がれるソウルフルなメロディーは、カラオケでもマネしたくなった方も多いのでないでしょうか。

難しい楽曲ですが、歌いこなせれば盛り上がること間違いなしのカラオケソングです。