RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ

2000年代のヒット曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

90年代から活躍を続けているバンドやシンガー、2000年代に入ってから登場したグループなど、当時の音楽シーンにはさまざまなアーティストによる人気曲がたくさんありますよね。

また、当時はカラオケ人気がとても高い時代だったので、友人や仲間と一緒によくカラオケに行っていたという方も多いはず。

そこでこの記事では、2000年代にヒットした曲の中から、カラオケで人気のあった楽曲を一挙に紹介していきますね!

この機会に、当時の思い出の曲を歌ってみるのもオススメですよ。

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ(21〜30)

気分上々↑↑mihimaru GT

着メロで注目を集めた曲です。

ヒップホップを刻むような独特のリズムはヤングの心をしっかりとつかみ、たちまち大ヒットとなりました。

さらには音ゲーとよばれる媒体にも取り上げられたので、広い年齢層が知る名曲でしょう。

熱いリズムを刻みたい時、盛り上がりたい時、おすすめしたい曲です。

亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

島谷ひとみ / 「亜麻色の髪の乙女」【OFFICIAL MV FULL SIZE】
亜麻色の髪の乙女島谷ひとみ

演歌歌手としてデビューしながらも、その高い歌唱力で幅広いジャンルを歌いこなすポップスシンガー・島谷ひとみさんの7作目のシングル曲。

花王『エッセンシャル ダメージケア』CMソングとして起用された楽曲で、グループ・サウンズとして活躍したヴィレッジ・シンガーズのカバーであることでも知られています。

オリジナルとはまた違った開放感と爽やかさのあるアレンジは、カラオケでも気持ちよく歌えるのではないでしょうか。

シンプルでありながらキャッチーなメロディーが世代を越えて愛されている、2000年代のカラオケソングの定番曲です。

【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ(31〜40)

Delicious Way倉木麻衣

倉木麻衣の人気を不動のものにした記念すべき曲、それが「Delicious Way」です。

一夏の記憶や風景を巧みに織り込んだ歌詞と見事なリズムを刻む曲調はカラオケの鉄板といえましょう。

男女問わず、気持ちよく歌える名曲です。

青春アミーゴ修二と彰

青春アミーゴ[修二と彰カバー](Chor.Draft)
青春アミーゴ修二と彰

これまでのジャニーズ路線とは違う曲風でスターダムにのぼりつめた「青春アミーゴ」。

軽快で、にぎやかなアイドル歌謡曲を思わせる曲調は、場の雰囲気を盛り上げるのにはもってこいの曲です。

仲の良い人々と合唱するのもありでしょう。

余談ですが、この曲はスウェーデンの作家チームと合同で作られたそうです。

あの曲調から想像できない、おもしろいエピソードです。

YELLいきものがかり

YELL – いきものがかり(フル)
YELLいきものがかり

2009年リリースの「YELL」は、卒業式などで歌ったという方もいらっしゃるかもしれません。

いきものがかりのヒット曲の中でも、ゆったりとした、でも力強さのある応援歌となっています。

送別会などのメッセージとしてもぴったりですね。

WINDING ROAD絢香 × コブクロ

コブクロ – WINDING ROAD(絢香×コブクロ)
WINDING ROAD絢香 × コブクロ

2008年リリースの「WINDING ROAD」は、同じレコード会社の所属である絢香とコブクロがコラボして作った楽曲です。

ハモりパートがあり、歌うのも聴くのも気持ちがいいですよね。

動画サイトなどにはハモり練習用の動画があったりするので、こっそり練習していくと重宝されちゃうかもしれません!

ORANGE RANGE

花 – ORANGE RANGE(フル)
花ORANGE RANGE

それぞれが高音域、中音域、低音域を担当する3ボーカル体制で、ライブでもオーディエンスを盛り上げている沖縄県出身の5人組ロックバンド・ORANGE RANGEの8作目のシングル曲。

映画『いま、会いにゆきます』の主題歌に起用された、「泣けるレンジ」をキャッチコピーに制作されたナンバーです。

ORANGE RANGEといえば『上海ハニー』をはじめカラオケで盛り上がるナンバーがいくつもありますが、同曲のような叙情的な楽曲も秀逸ですよね。

オリジナルが音域の違う3ボーカルのため、自分の音域を気にせず仲間内で歌えるカラオケソングです。