【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
2000年代のヒット曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
90年代から活躍を続けているバンドやシンガー、2000年代に入ってから登場したグループなど、当時の音楽シーンにはさまざまなアーティストによる人気曲がたくさんありますよね。
また、当時はカラオケ人気がとても高い時代だったので、友人や仲間と一緒によくカラオケに行っていたという方も多いはず。
そこでこの記事では、2000年代にヒットした曲の中から、カラオケで人気のあった楽曲を一挙に紹介していきますね!
この機会に、当時の思い出の曲を歌ってみるのもオススメですよ。
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- 2000年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした夏ソング|懐かしのサマーチューンを紹介!
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 平成ソングまとめ。90年代から2000年代を彩った名曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- カラオケで歌いたい感動する名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ(41〜50)
ひとりゴスペラーズ

本格的なボーカルグループである「ゴスペラーズ」が発表した「ひとり」は、流行歌としては異例の「山本健吉文学賞」を受賞しており、詩情豊かで、文学的な曲です。
男女の恋愛をささやくように、かつ雄大に歌い上げるのが特徴で、これをうまく歌えたら、きっと注目されることまちがいなし。
Venusタッキー&翼

タッキー&翼名義の名曲はたくさんありますが、「Venus」はラテン系の明るい曲調に加え、独特の振り付けが注目され、大変な人気を集めました。
今聴いても古さを感じさせないどころか、キレのある曲だと再認識させてくれることでしょう。
振り付けを思い出しながら歌ってみるのもおもしろいかもしれませんよ?
地上の星中島みゆき

中島みゆきの代表作といえば、この「地上の星」が一番先に上がるのではないでしょうか。
長年テレビの主題歌に使われていたのを記憶している方も多いと思います。
「地上の星」という言葉にふさわしい荘厳なメロディーと厳粛な歌詞。
気軽という言葉から、かけ離れていますが、歌詞のすばらしさを歌うたびに感じるでしょう。
明日があるさRe:Japan

多くの人に愛された、2000年代を代表する坂本九さんの楽曲のカバーナンバー。
ノスタルジックなメロディーとユーモアを交えた歌詞が特徴で、幅広い年齢層に愛されています。
2001年3月にリリースされたこの曲は、Re:Japanのメンバーも出演したドラマ『明日があるさ』とその映画版の主題歌、そしてジョージアの缶コーヒーのCMソングにも起用されました。
明るい未来への希望を歌った歌詞は、不況下の日本に元気を与え、社会現象に。
カラオケで盛り上がりたいときや、友人と楽しく歌いたいときにぴったりの1曲です。
奏スキマスイッチ

2004年リリースのスキマスイッチ「奏」は、しっとりとしたバラードソングです。
映画「一週間フレンズ」の主題歌ともなったこの曲は、その素敵な歌詞が一番の魅力。
なんと10回以上も書き直された、力の入ったのナンバーだそうですよ。
聴かせどころで奏、歌ってみてはいかがでしょう。
EverythingMISIA

日本のみならずアジアを代表する歌手として知られ、2021年の東京オリンピックの開会式において独唱した「君が代」が世界中の喝采を浴びた女性シンガー・MISIAさんの7作目のシングル曲。
テレビドラマ『やまとなでしこ』の主題歌として起用された楽曲で、2000年代の女性アーティストのシングルで最大の売上を記録したことでも知られています。
また、MISIAさんの作品に多いホイッスルの多用や極端な高音がないことから、女性のカラオケソングの定番にもなっていますよね。
R&Bの曲が歌いたい方にはまず挑戦してもらいたい、世代を問わず誰もが知っているナンバーです。
ロコローションORANGE RANGE

みんなで声を出して盛り上がりたいという時には『ロコローション』もオススメです。
こちらはロックバンド、ORANGE RANGEが2004年にリリースした1曲。
その内容はビーチを舞台に美しい女性と男性の恋愛を描くというものです。
そのコミカルなストーリーや夏らしい雰囲気を楽しみつつ、合いの手を入れてみてください。
それから曲調が一定なので、リズムにのって体をゆらしやすい、大声を出しやすいというのも魅力ですね。






