RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法

制作遊びは、指先の発達を促すのはもちろん、さまざまな素材に触れ感触を楽しんだり、自分のイメージを表現したりと子供たちの健やかな成長に欠かせない遊びの一つですよね。

そこで今回は、1歳児さんにオススメの制作アイディアをご紹介します。

さまざまな技法を使ったもの、作った後に遊べるものなど、五感を刺激する楽しい制作アイデアが盛りだくさんです。

紙を丸めたり、絵の具を指で触ってみたり、1歳児さんが楽しんで取り組めるアイデアをたくさん集めたので、子供たちの表情や表現を見守りながら、ぜひ一緒に作ってみてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(1〜10)

ラーメンうちわ

【一歳児製作】おうちでうちわを作って父の日にプレゼントしたよ
ラーメンうちわ

1歳児に作れる父の日プレゼントを紹介します!

ラーメンが大好きなお父さんにオススメの「ラーメンうちわ」です。

用意するものはうちわ、器になる好きな色の画用紙、麺の具材のになるデコレーション、麺をかく画用紙、絵の具、うちわに模様をつけるビー玉や乳製品容器、うちわが入る箱、ハサミ、のりです。

作り方です。

まずは器になる画用紙をうちわの片面に合わせて切って貼ります。

次に麺を描く画用紙に、麺の色にあわせて絵の具で好きな色の線を描きます。

麺の画用紙を器に貼ったら具材のデコレーションしてくださいね。

裏側に向けたうちわを箱に入れて、好きな色のビー玉などに絵の具をつけて転がしたら「ラーメンうちわ」の完成!

お父さんも喜んでくれますよ。

にじみ絵のきのこ

【保育 製作】きのこの製作!1歳児からできる保育製作!
にじみ絵のきのこ

にじみ絵の技法を使って、カラフルなきのこを作ってみましょう。

きのこの柄の部分は、トイレットペーパーの芯など筒状になったものを使います。

かさの部分には画用紙でもいいですが、簡単にきのこのかさのような形になるコーヒーフィルターを使うのがオススメです。

このコーヒーフィルターに、にじみ絵で色をつけていきます。

まず、水性ペンもしくは絵の具で好きなように模様を描いてもらいます。

模様が描けたら上から霧吹きをして、色をにじませればにじみ絵の完成!

模様を描くのと紙を水でぬらすのは、順番が逆でもOKです。

あとは、きのこの柄の色に合わせた折り紙を貼った筒に、フィルターを被せればできあがり!

お子さんには、模様をつける工程をおこなってもらいましょう。

新聞スタンプで秋の製作

【1歳秋の製作🍁】天才キッズクラブ楽遊館綱島園
新聞スタンプで秋の製作

新聞紙をくしゃくしゃ丸めるとそれだけでスタンプに大変身。

大きな新聞紙をくしゃくしゃするところからぜひ子供たちに楽しんでもらいましょう。

バットなど大きめの容器に絵の具を入れて、新聞紙スタンプをします。

茶色や黄色を使うと紅葉した木の表現にぴったり。

完成した木には秋の木の実や虫を貼り付けましょう。

子供たちが集中して楽しんでいたらできるだけ見守ってあげるのもポイント。

伸び伸びと表現できるように工夫してあげたいですね。

1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(11〜20)

ちぎり絵のブドウ

室内遊び1歳【ちぎり絵】おうち遊び/秋製作/ぶどう製作
ちぎり絵のブドウ

ちぎり絵でぶどうを作ってみましょう!

まず、事前に画用紙にぶどうのふさの絵を描いておきます。

そしてお子さんには、いろんな濃さの紫の折り紙を細かくちぎってもらい、それを画用紙に描いたぶどうに貼って色づけていってもらいましょう。

紙をビリビリ破る工程は、お子さんにきっと楽しんでもらえるはず。

ぶどうに貼っていくところでは、先に絵の方にのりをつけておき、お子さんにはそこにどんどん紙を置いていってもらうという形がオススメです。

味のあるステキなぶどうができますよ!

ソルトペインティング

@s_sennsei_

1歳から遊べるソルトペイント。ハロウィンのお化けも怖くない☺️#手作りおもちゃ#製作#保育士#CapCut

♬ 大正浪漫 – YOASOBI

1歳児でも簡単に楽しめる「ソルトペイント」を紹介します。

材料は、画用紙、塩、のり、絵の具、綿棒、水です。

作り方はとても簡単。

まずは、画用紙の上にのりで絵を描きます。

そして、絵の上に塩をふりかけます。

最後に綿棒に水で溶いた絵の具を染み込ませて、塩の上に置いていけば完成!

のりや塩の分量は、大人の方が一緒に楽しみながら、その都度調整してあげてくださいね。

くれぐれも子供が食べないように気をつけてあげてくださいね。

ふんわりもこもこひつじ

フワフワとした毛がかわいい、羊の制作アイデアです。

こちらは、紙皿、綿、画用紙、クレヨン、接着剤を使います。

まず、いろいろな色のクレヨンを使い、画用紙にぐるぐると円を描きましょう。

色が混ざらないように気をつけてくださいね。

円が描けたらそこを綿でこすって、色を綿に移します。

色の違う綿をいくつか作ったら紙皿を埋めるように接着し、最後に羊のパーツを貼り付けたら完成です!

ふんわりとしたやさしい色合いがステキなアイデアですよ。

くしゃくしゃ折り紙のあじさい

折り紙で簡単オリジナルあじさい!子どもの製作様子付き!
くしゃくしゃ折り紙のあじさい

折り紙をくしゃくしゃにして表現するあじさいです。

折り紙を握ってくしゃくしゃにするので、必要なものは指先の力だけ。

道具なしでシンプルに作れる制作アイデアなので、1歳頃の子どもたちにぴったりです。

あじさいの土台や、周りに飾る葉っぱ、カタツムリなどは先生があらかじめ作っておくとスムーズに進みますよ。

3色、色違いの折り紙を用意して、くしゃくしゃにしたものを貼りつければ完成です。

折り紙をくしゃくしゃにすることで、感触を楽しめるのでオススメです。