1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
制作遊びは、指先の発達を促すのはもちろん、さまざまな素材に触れ感触を楽しんだり、自分のイメージを表現したりと子供たちの健やかな成長に欠かせない遊びの一つですよね。
そこで今回は、1歳児さんにオススメの制作アイディアをご紹介します。
さまざまな技法を使ったもの、作った後に遊べるものなど、五感を刺激する楽しい制作アイデアが盛りだくさんです。
紙を丸めたり、絵の具を指で触ってみたり、1歳児さんが楽しんで取り組めるアイデアをたくさん集めたので、子供たちの表情や表現を見守りながら、ぜひ一緒に作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 1歳児とおうちで遊ぼう!家にあるものでできる遊びのアイディア
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 1歳児向け!8月にオススメの製作アイディア
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 【7月】1歳児にオススメ!楽しい夏の製作アイディア
- 1歳児向け!雨の日も楽しい室内遊びのアイディア
1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(31〜40)
春の洗濯物
色を使って遊んでみよう!
春の洗濯物のアイデアをご紹介します。
1歳児にとって絵の具を使う制作は、感覚や創造力を刺激できるのでオススメです。
絵の具を自由に塗ったり、混ぜたりすることで、自己表現や好奇心が育まれるでしょう。
手や指を使っての制作は、感触を楽しむことで感覚的な成長にもつながりますよ。
絵の具に興味を持った子供たちと楽しみたい、春の洗濯物のアイデアで準備するものは画用紙、ハサミ、絵の具、折り紙、麻ひも、キッチンペーパー、工作用接着剤です。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
しろくまちゃんのホットケーキ
子供たちから人気の絵本、しろくまちゃんのホットケーキの制作を紹介します。
画用紙、絵の具、筆、ハサミ、のりを用意して作っていきましょう。
画用紙でお皿、ホットケーキを切って貼り合わせて準備しておきます。
お皿の色は何色か用意すると、子供たちが色を選ぶ楽しみが増えるかもしれませんよ。
絵の具をバターに見立てて、ホットケーキに筆で色をつけていきます。
セロハンや折り紙をバターの形に形成したら上に貼り合わせおいしそうなホットケーキの完成です!
しろくまちゃんの目は丸シールを貼り合わせて作るのがオススメです。
スポンジスタンプでつくるたんぽぽ
@hoiku.labo 【未満児クラスの製作に♪】スポンジスタンプでたんぽぽを咲かそう🌼 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#スポンジスタンプ#スポンジスタンプ工作#スポンジスタンプ製作
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人labo – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
ポンポンとリズミカルにスタンプを楽しもう!
スポンジスタンプでつくるたんぽぽのアイデアをご紹介します。
手が汚れるのが苦手な子供も多いと思いますが、そんな子供にもオススメしたいスポンジスタンプです。
割りばしの先端にスポンジを輪ゴムでつけて、絵の具を染み込ませたら画用紙にポンポンとスタンピングしましょう!
画用紙でつくったたんぽぽのお花が、さらに華やかに仕上がりますよ!
ぜひ、春の制作に取り入れてみてくださいね。
くねくねあおむし
立体的でかわいい、くねくねあおむしを作ってみませんか?
用意する物は色画用紙、厚紙、お花紙、黒の丸シール、両面テープ、ハサミです。
丸く切った厚紙に、子供たちが好きな色のお花紙を丸めて貼っていきましょう。
あらかじめ厚紙には両面テープを貼っておいてくださいね。
好きな数作ったら、黒の丸シールであおむしの目を貼って完成です。
あおむしの形は自由に配置して飾ってくださいね。
ふわふわのお花紙を丸める作業は、色も感触も子供たちへの良い刺激になりますね。
てんとう虫とたんぽぽ
春に咲くかわいいお花のたんぽぽと、丸い形がかわいいてんとう虫の作り方をご紹介します。
たんぽぽの土台とてんとう虫の土台は、先生方で用意してくださいね。
たんぽぽのお花の部分に両面テープを貼って、そこにちぎって丸めた黄色のお花紙を貼ってもらいましょう。
てんとう虫の模様は黒の絵の具を指スタンプで押していきますが、指が難しい時は綿棒を使ってスタンプしてもかわいく仕上がりますよ!
最後にてんとう虫の顔のパーツを貼って完成です。
台紙に貼ってもそのまま飾ってもとってもかわいいですね。
1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(41〜50)
ぷちぷちいちご
@hoiku_ratty 手触りが気持ちいい🍓プチプチいちご 【ねらい】 材料の手触りを感じながら 苺になる過程を楽しむ 【対象】 1〜2歳児 【材料】 エアパッキン お花紙 画用紙 丸シール みんなもぜひ作ってみてね! 最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび 保育製作 #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作 #いちご製作
♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R
春の味覚といえばいちごですよね。
小さなお子さんも作れるいちごの制作を紹介します。
気泡緩衝材、お花紙、画用紙、丸シールを用意して作っていきましょう。
気泡緩衝材のプチプチがある方を外側にして、いちごの形を作っていきましょう。
子どもたちに赤やピンクのお花紙を丸めてもらい、作ったいちごの形の中に入れていきましょう。
口部分をテープで閉じて、いちごの種の丸シールを貼ったら完成です。
ヘタ部分は大きめに切るのがオススメですよ。
フェルトでつくる風船
こちらはフェルトの感触が楽しめる風船の制作です。
フェルト生地は紙と違った触り心地で、子供たちも好きな手触りだと思います。
手作りおもちゃに使用されることが多いので、なじみのある素材かもしれませんね。
このフェルトをいろいろな形に切って、風船の型紙に貼ったら完成です。
貼る時は木工用接着剤でも良いですが、両面テープでもOKです。
100円ショップにはシールフェルトも売られているので、こちらを使用するとよりスムーズに作れそうですね。






