1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
制作遊びは、指先の発達を促すのはもちろん、さまざまな素材に触れ感触を楽しんだり、自分のイメージを表現したりと子供たちの健やかな成長に欠かせない遊びの一つですよね。
そこで今回は、1歳児さんにオススメの制作アイディアをご紹介します。
さまざまな技法を使ったもの、作った後に遊べるものなど、五感を刺激する楽しい制作アイデアが盛りだくさんです。
紙を丸めたり、絵の具を指で触ってみたり、1歳児さんが楽しんで取り組めるアイデアをたくさん集めたので、子供たちの表情や表現を見守りながら、ぜひ一緒に作ってみてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 【1歳児】5月を知ろう!オススメの製作アイデア集
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 【1歳児】春に楽しみたい製作アイデア。花やこいのぼり
- 【1歳児】かわいいアイデアがいっぱい!1歳児と取り組みたいクリスマス製作
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 1歳児とおうちで遊ぼう!家にあるものでできる遊びのアイディア
1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(11〜20)
紙皿でお魚作り

紙皿を使って、お魚を作ってみましょう!
紙皿の一部をカットされたケーキのような形に切り、切ったところの反対側に貼って魚の尾びれにします。
ここまで準備ができたら、お子さんに魚の模様を作ってもらいましょう。
丸シールなどのシールを貼ったり、スポンジやタンポなどでスタンプするような形で色をつけてもらうなど、お好みの形で色づけしてもらってくださいね。
目は、お子さんに丸を描いてもらう、丸いシールを貼る、もしくは事前準備の段階で入れておくのもいいでしょう。
自由に模様をつけてもらうことで、オリジナリティーあふれるかわいい魚ができあがりますよ!
紙皿でコマ作り

紙皿でコマを作って、遊んでみましょう!
紙皿を半分に折ったら広げるという工程を2カ所におこないます。
このとき、しっかり折り目をつけておくのがポイントです。
折り目をつけた中心には後からペットボトルのフタを貼るので、その部分に絵などがかぶらないように、線を描いておきましょう。
ここまでの準備ができたら、あとはお子さんに絵を描いてもらったり、シールを貼ってもらったりして、模様を描いてもらいます。
ちぎった折り紙を貼る、というのもいいですね。
模様が完成したらフタを貼って完成!
フタの部分を回すことで、コマがくるくると回りますよ。
段ボールで電話作り

「もしもし」、とお友達や保護者の方とおしゃべりを楽しめる電話を作ってみましょう!
ダンボールに好きな色の紙を貼っておき、そこに数字の書かれたシール、画面代わりの絵などを貼って作っていきます。
スマホタイプの電話でもいいですが、ガラケーや子機タイプの方が数字が常に見えている状態なので、お子さんが数字に触れるきっかけにもなりオススメです。
数字の配置などを説明しながら作ってもよし、配置などは気にせず自由に作業してもらうのもいいでしょう。
オリジナルのかわいい電話で、たくさんおしゃべりしてくださいね!
かんむり作り

気分はまるで王様やお姫様!
いろんな材料を使って、ステキなかんむりを作ってみましょう。
かんむりの土台は、事前に画用紙や厚紙などを使って用意しておきます。
両面テープをつけておけば、台紙をはがすだけで手軽に飾りがつけられるのでオススメです。
飾りに使う材料は、はぎれや毛糸、丸いポンポンのほか、木の実や葉っぱなどなんでもOK!
生花は枯れてしまうので、あまり使用しない方がいいでしょう。
お子さんには、自由に好きな飾りをつけていってもらいましょう。
できたら被って、いろんなごっこ遊びをして楽しんでくださいね。
手形のひまわり

手形を使って、元気なひまわりを描いてみましょう!
黄色い絵の具を手につけたら、いろんな方向からスタンプ!
ひまわりの真ん中部分や、くきや歯の部分も同じようにいろんな角度から色を変えて手形を押していきましょう。
細かい部分は、指先に絵の具をつけてフィンガースタンプで描いていくのがオススメです。
ほかにも、グーに握った手の側面などを使ったり、パーの手だけでなくいろんな手の形で押してみるのもおもしろいかもしれませんね。
お子さんにとっては、ポンポンペタペタとスタンプする工程が、きっと楽しいポイントのはず。
ぜひ夏の製作遊びに作ってみてくださいね。
スタンプでこいのぼり作り

乳酸菌飲料の空き容器とモールでスタンプを作ってみましょう。
子供たちの手でも持ちやすいスタンプは、ぽんぽん押すのが楽しめるだけでなく、握る、押すなどの動作で指先と手の発達を促します。
乳酸菌飲料の口にペットボトルのキャップを取り付けて、丸く巻いたモールを取り付ければスタンプの完成です。
スタンピングした画用紙をこいのぼりのウロコ模様に活かして季節の製作を楽しみましょう。
丸く並んだ模様がかわいい作品に仕上がりますよ。
1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法(21〜30)
デコって楽しいタンバリン

デコって楽しいタンバリンのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙皿2枚、ストロー、ハサミ、テープ、ペン、マスキングテープです。
カットしたストローを紙皿に入れてはさみ、テープとマスキングテープで閉じたら完成です!
好きな色のペンでタンバリンに表情を描きましょう。
笑っている顔の裏面には眠っている顔など、裏面と表面で表情を変えるのもおもしろいですよね。
シンプルなつくり方なので、子供たちにも分かりやすいのが魅力ですよ!