RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集

いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。

今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。

こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。

作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。

ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(101〜110)

廃材アーチェリー

【廃材を使ってぶっ飛びアーチェリー】 #おうち遊び #簡単あそび #親子遊び #工作 #廃材あそび
廃材アーチェリー

身近な素材でつくって遊べる!

廃材アーチェリーのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはペーパー芯、キリ、ストロー、輪ゴム、紙コップ、ティッシュペーパー、ハサミです。

はじめにペーパーの芯にキリで穴をあけましょう。

ストローのじゃばら部分を除き、先端にティッシュペーパーを丸めて貼り付けます。

ストローの後ろには輪ゴムを掛けられる切り込みを入れたら完成です!

重ねた紙コップで的をつくり、ペーパー芯の穴にストローを差し込んで輪ゴムを引っ掛けて飛ばしましょう。

飛ばし方も工夫してみてくださいね。

うちわ

【100均DIY】スケルトンうちわを、シェイカー風につくってみた!透明うちわ⭐️クリア
うちわ

夏の工作にぴったりなうちわ。

うちわといえばどこかからもらったものが家の中にある、というおうちも多いはず。

そのうちわの骨組みを使って作ってみるのはどうでしょうか?

余っているうちわがない場合はうちわも100均で用意してみても。

うちわを持ち手と外側の枠だけの状態にいして、クリアファイルをうちわのサイズに切って貼り、中にグリッターやビーズなどを入れればスケルトンなシャカシャカうちわのできあがり!

最近では応援グッズとしてのうちわのパーツも100均にたくさんあるのでそれも活用してみましょう!

タイルコースター

【工作たいむ】タイルコースター作ってみた♪
タイルコースター

木のコースターとタイルを使ってオリジナルのタイルコースターを作ってみてはどうでしょうか?

小さなタイルやガラスタイルも100均で売っています。

そのタイルを好きなように配置して、木のコースターに木工用ボンドで貼り付けていきます。

木工用ボンドが乾いたら水で溶いたセメントを隙間を埋めるように塗りこんでいき、乾かないうちに表面を拭き取ります。

ちょっと穴が空いてしまったり拭き取りすぎても大丈夫、またセメントで補修できます。

タイルの表面をウェットティッシュで拭いてからしっかりと乾かせばできあがりです!

ジオラマ

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
ジオラマ

ジオラマ作りは、自分だけの世界を作り出す面白さが満載ですよね。

100均のアイテムを駆使すれば、さまざまなアイデアを形にできますよ。

まずは透明のプラスチックの器を用意し、紙粘土を貼り付けて土台を作りましょう。

あとは海や山を作るのもよし、宇宙を作るのもよし、自分の行きたい場所や行った場所、またはファンタジーな世界観を自由に再現してください。

拾ってきた石や貝殻を使ったり、家にあるキャラクターを使ったりしてもいいですね。

お気に入りのフィギュアを使うと、さらに楽しさが広がるのでオススメですよ!

スマートボール

【夏休み工作】100均で作る「スマートボール」お子さまの夏休み宿題、自由研究におススメです!
スマートボール

お祭りなどでも昔から変わらぬ人気のスマートボールも、有孔ボード、角棒、輪ゴム、ビー玉、クギ、両面テープ、木製のダボ、木工用ボンドなど、すべて100均で売っているもので作れますよ。

まず、ボードに合わせて角材をノコギリで切って枠を作ります。

枠や打ち棒はクギとトンカチで打ち付け、ビー玉を跳ね返すアーチ部分はプラスチックのシートを両面テープで付けます。

有孔ボードを利用して自由にダボを付けられるので、子供が楽しく自分なりに工夫を加えられるのがいいですね!

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(111〜120)

テープ風船

100均の両面テープで風船作れなかった人集合🙋🏻‍♀️絶対に作れる方法見つけました🙌
テープ風船

100均の両面テープでできる、触り心地の楽しいテープ風船です。

クロコダイルグリップという強い粘着力のゲルテープを使うと、作りやすいと人気です。

材料は、クロコダイルグリップ、クリップ、エアーハンドポンプなど。

まず両面テープを4cm程度にカットし、ポンプの口で半分に折り、周りをしっかり留めます。

そして、表面の透明シールを剥がし、両端をクリップで留めます。

空気を入れ、ゆっくりポンプを抜き、手でフタをします。

慣れてきたら、最初の段階でラメなどの飾りを入れると、キラキラとかわいい透明風船ができますよ。

キーホルダー・アクセサリー

【百均で手作り】オリジナル韓国風アクセサリーを作ろう/4種類のビーズキーホルダーの作り方をご紹介/とっても簡単だよ【工作動画】
キーホルダー・アクセサリー

最近の100均は手芸のパーツの品ぞろえもすごいですよね。

アルファベットパーツや好きなビーズ、金具をそろえて韓国風のネームキーホルダー、アクセサリーを作ってみてはどうでしょうか?

保護者の方もきっとなつかしい、こんなの作った、という方も多いはず。

作り方はテグスにビーズを通していくだけなのでとても簡単です。

お好みの金具を付ければできあがりです。

テグスを伸びるタイプにすればブレスレットもできますね。

友達とおそろいで作ってみても。