RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集

いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。

今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。

こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。

作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。

ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!

100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(131〜140)

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

しっぽがゆれる貯金箱

しっぽがゆれる貯金箱の作り方【紙粘土・白鳥・アイデア貯金箱】
しっぽがゆれる貯金箱

夏の自由研究の定番といえば「貯金箱」。

ゆうちょ銀行が行っている「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」も有名ですよね。

「アイデアも出しつくされたのかな?」と思いながらも毎年たくさんのアイデア貯金箱が登場します。

そこで、「しっぽがゆれる貯金箱」をご紹介。

簡単な仕組みは、硬貨を入れたその重みでしっぽがゆらゆらと動く簡単なもの。

この仕組みを広げれば、魚釣りや恐竜の首などにもアイデアを転用できそうです。

乾くと色を塗れる紙粘土で作るのがオススメです!

キッチンでかわいいクラフト

自由工作にも!「小学生のキッチンでかわいいクラフト」(Gakken) 子ども 親子 DIY おうち遊び
キッチンでかわいいクラフト

学研から出版されている『小学生のキッチンでかわいいクラフト』という本をご存じですか?

おもしろい工作のアイデアがたくさん掲載されている本で、夏休みの自由研究や工作に使えそうなアイデアもたくさん載っているんですよ。

そこから1つ「紙のトームカップ」をご紹介。

簡単な流れは「水風船にノリを塗って和紙やちり紙でそれを包み、乾いたらその風船を割る」といったもの。

時間もそれほどかかりませんので時間に余裕がない方にもオススメですよ。

紙コップでブーメラン

飛ばしてキャッチ!紙コップでブーメラン?小学校1・2年生向けの楽しいおもちゃ。「紙コップブーメラン」(作製にかかる所要時間10分程度) #工作 #手作りおもちゃ #紙コップ
紙コップでブーメラン

子供達の反射神経も上がるかもしれない、ユニークなブーメランをご紹介します。

このブーメランは紙コップで作りますが、戻ってきたときにキャッチするのが難しいようです。

そのため反射神経が鍛えられるかもしれませんよ。

2つの紙コップの底を、セロハンテープで固定しつなげます。

連結した部分に、変形させたクリップをさしてましょう。

割り箸に輪ゴムを固定した発射装置に、紙コップブーメランをセットし、あとは飛ばすだけ。

飛ばし方とキャッチの仕方にコツがいりますが、マスターする時間も楽しめるのではないでしょうか?

時計

【夏休み工作】自由研究工作やインテリアに!100均材料や貝殻で手作り時計
時計

分類の仕方にも寄るとは思いますが、日本近海で見ることのできる貝は約千種類だとか。

砂浜で拾う貝、海辺でつかまえる貝、何に使う?とかを考えることもなく、そこにあるからやっぱり貝を集めてしまうんですよね。

そこで、その貝を使って時計を作るのはどうでしょう。

時計のメイン部分は100円均一のお店で購入して、1時ははまぐり、2時はトリガイ、3時はヤコウガイ……と時間ごとに貝を配置していくんです。

貝は乾かしてニスで加工すれば美しく見えますよ!

チューブストラップ

【まさかのアレで!?】100均で作るキラキラ秋めくチャーム #手作りおもちゃ #簡単工作 #ハンドメイド #おうち遊び #diy #子ども工作 #保育ネタ #保育製作
チューブストラップ

100円ショップで材料がそろう!

チューブストラップのアイデアをご紹介します。

チューブストラップとは、チューブの中に好きなビーズを入れて作る、かわいらしいストラップです。

プレゼントを贈る子供の好きな色やモチーフのビーズを活用して、オリジナルのストラップを作ってみましょう。

準備するものは水そう用エアチューブ、ビーズ、グルーガン、キーホルダーパーツです。

バッグなどの持ち物に付けると、目印になりそうですよ!

一緒に作ってみるのも良いでしょう。

サーティワン風アイスクリーム

【100均粘土】サーティワン風アイスクリーム
サーティワン風アイスクリーム

豊富なフレーバーが魅力とも言われるサーティワンのアイスクリーム、カラフルな見た目もおいしそうに見えますよね。

そんなカラフルなアイスクリームを、ねんどを使って再現してみようという内容です。

ねんどに絵の具を混ぜるというシンプルな工程で、その色を付けたねんどをカットして、作りたいフレーバーに合わせて組み合わせていきます。

丸い形ができたら歯ブラシやつまようじでデコボコを作って、よりアイスに近づけていくのが重要ですよ。

あとはアイスのパーツをカップに入れれば完成、本物のカップを使うパターンもオススメです。