100均材料で作る夏休みの工作アイデア集
いろいろなものがそろっていてとても便利な100円均。
今は安いだけではなく、品質の高い商品もいろいろとそろっていますよね。
こちらでは、100均ショップでそろえられる材料で作れる夏休みの宿題での工作や、時間のあるときにチャレンジするのにもオススメの、楽しい工作を紹介しています。
作った夏休み工作は、日用品として使えるアイデアもいっぱいありますよ。
ぜひ、こちらを参考にして子供と一緒に楽しく作ってみてくださいね!
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 身近な材料で作れる!楽しい夏休み工作のアイデア集
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(161〜170)
刀

100均の材料でつくる刀、実はとってもかんたんなんです!
ダンボールや折り紙、画用紙を使えば、お子さまでも安全に楽しく作れちゃいますよ。
自分だけのオリジナル刀ができあがったら、チャンバラごっこで楽しめますよ!
お部屋に飾ってもステキですね。
工作を通じて、ものを作る楽しさや創造力を育むチャンスにもなりますよ。
夏休みの自由研究にもぴったり!
親子で一緒に作れば、楽しい思い出ができます。
さあ、みなさんも100均へGO!
手作りカメラ

空き箱を使って、あなただけのカメラのおもちゃを作ってみませんか?
カメラと言っても実際には映らないので、出来上がったら前もって撮った写真をいくつかカメラ本体の箱の中に入れておいてもよいかもしれません。
色や模様などいろいろ工夫してデコレーションしていくと、とってもかわいいカメラができますよ。
小学校低学年向きの工作です。
100均材料で作る夏休みの工作アイデア集(171〜180)
黒板にもなるマグネットボードを作ろう

黒板が簡単に作れるの、知っていましたか?
黒板といえば学校にある大きな黒板を想像しますが、最近では小さなサイズのシートが100円ショップで売っているので、ものすごく手軽に黒板が作れてしまうのです。
チョークや黒板消しも100円ショップで手に入ります。
同じサイズの板を用意してシートを貼るだけで小さな黒板のできあがり!
家の中にあると実用的で役に立ちますよね。
もっと大きな黒板が作りたい、という方はホームセンターなどで黒板塗料なども売っていますよ。
100均でビー玉ゴルフ

もしかして本物のゴルフを習っているお友達もいるかも。
ここでは机の上でも遊べる「ビー玉ゴルフ場」をご紹介。
作ってから遊べるのもうれしいですよね。
準備するものは緑色のマット、カラーフェルト、木の棒、ビー玉です。
まずマットの上に黄緑色のカラーフェルトを細工してフェアウェイを作ります。
フェアウェイとはゴルフの場の真ん中を覆う短い芝の部分です。
その他、バンカーや坂道など自分の好きなように細工してくださいね。
シート、フェルトの全面にマグネットを貼り付ければ変形自在なゴルフ場にもなりますよ!
あとは木の棒でゴルフクラブのようなものを作るだけ。
親戚のおじさんおばさんなどでゴルフをしている人はいますか?
もしいるならばいろいろとアドバイスをもらってより良い夏の工作にしてくださいね!
プラバン

プラバンで作るチャームもすてきです。
必要なものは、プラバン、キーホルダーやチャームのヒモです。
まずプラバンに好きな絵を描きます。
アニメや漫画のキャラクターでもいいですよ。
それをハサミで切り取ります。
プラバンはとても固いので自分で切れないときは手伝ってもらってくださいね。
切り取ったものをオーブントースターで焼きます。
焼いたものを冷まして、穴にヒモを通して出来上がりです。
穴を開ける場合は焼く前に穴あけパンチなどで開けましょう。
小さな鈴やビーズを付け足すのもかわいいかも!
食品サンプル

町の食堂やデパートのレストランの店先に置いてある食品サンプル、本物と見間違えるほど完成度が高いものもありますよね。
逆に作り物感丸出しの食品も微笑ましい。
そこで、かき氷の食品サンプル作りにチャレンジしてみませんか。
用意する物はかき氷の器、紙粘土、赤い塗料、白い塗料、エポキシ接着剤。
エポキシ接着剤は氷の部分になる透明な接着剤です。
おおまかな流れは、紙粘土で土台を作り、氷となるエポキシ接着剤を乗せていくだけです。
お友達も誘ってみんなで作るのも楽しそう。
食品サンプル作りの動画もたくさんあるので参考にしてくださいね!
スクイーズを作ろう

繰り返し遊べるスクイーズ作りもオススメの自由研究です。
スクイーズとはフワフワとした感触のおもちゃのこと。
食べ物そっくりなスクイーズは、誰しも見たことがあるのではないでしょうか。
今回は自作するので、どんな食べ物のスクイーズを作ろうかなと、考える時間も楽しみながら取り組んでください。
またアイデア次第でアレンジができるのもおもしろいポイントです。
例えば伸びるチーズをスライムで表現してみる、押すと中から何かが飛び出るなんてのも、おもしろそうです。
おわりに
100均を活用した工作のアイデアをご紹介しました。
かわいいものやキャラクターものも多く、工作に利用できるアイテムももっとあるはず。
アイデアを活用しつつ、オリジナリティのある作品を作って周りのみんなをアッと驚かせてみてはどうでしょうか?
みんなで一緒に作ってみるのも楽しいですよ!






