RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集

好奇心が強くて、色や形に敏感な小学1年生。

友達と遊ぶのも好きで、協力する楽しみも知ってきていますよね。

絵を描いたり、物を作ったりするのも楽しい時期です。

手先が器用になり始めるので、いろいろな素材に触れて工作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、楽しみながら手軽に取り組める工作のアイデアをご紹介します。

友達や学校、家族と一緒に、いろいろなものを作りながら、想像力を発揮して楽しんでくださいね。

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集(46〜50)

お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

【小学生夏休み工作・自由研究】お菓子の空き箱で手作りおもちゃ🌻 #夏休み工作 #自由研究 #工作 #簡単工作 #おうち遊びたい #手作りおもちゃ #diy
お菓子の空き箱で手作りおもちゃ

お菓子の空き箱で作れる!

ポンポンシューティングゲームの作り方を紹介します!

まずチョコパイなどが入っている空き箱を用意します。

ふたが開いた状態を保てるように裏側に木製スティックを貼って補強します。

次に木製クリップの上下にも木製スティックを貼り、輪ゴムを巻いておきます。

片側の先端にはペットボトルのキャップを付け、もう片側は箱の裏に貼って固定します。

最後に小さめの紙コップを箱の内側の好きな場所にいくつか貼れば完成です。

コットンボールをペットボトルのキャップにセットしてぽーんと飛ばして遊んでみてくださいね!

びっくり工作

【小学生の工作】びっくり工作❕❕❕❕
びっくり工作

思わずびっくり!

好奇心を刺激するワクワク感たっぷりの工作を紹介します。

一見普通の封筒のように見えるこちらの作品、中を開けると「ビリビリビリ!」という音が!

作り方もシンプルなので夏休みの工作にぴったりですよ。

まず荷物の持ち手、輪ゴム、単語帳などで使用するリングを用意します。

リングの両側に輪ゴムを付け、さらにそれを持ち手に結んだら完成です。

リングをくるくると巻いた状態で封筒に入れましょう。

封筒は自由に絵を描いたり装飾をしたりしてくださいね。

封筒を開けた瞬間に中のリングが回転して音が鳴るという仕組みです。

簡単なのでたくさん作って遊んでみましょう!

空き瓶でスノードーム

スノードームをお土産やプレゼントとしてもらったり買ったりしたことのある人は多いのではないでしょうか。

そんなスノードームを空きビンで作ってみませんか。

思ったより簡単に作れてきれいで癒やされますよ。

用意するものは空きビン一つと、メラミンスポンジ、洗濯のり、人形のようなパーツ、きらきらラメなどです。

100均などで買うと安くできますよね。

まずビンのフタの内側にメラミンスポンジを貼り、その上に人形などのパーツを貼ります。

ビン本体のほうにラメを入れ、洗濯のりと水を入れて混ぜ、フタをすれば完成です。

アルミホイルで形づくり

おうちで図工やってみよう「アルミホイルでかたちづくり」
アルミホイルで形づくり

身近な素材を活用しよう!

アルミホイルで形づくりのアイデアをご紹介しますね。

自宅にある素材で工作ができたら嬉しいですよね!

今回はキッチンでよく使用されるアルミホイルを使って、ユニークな工作に挑戦してみましょう。

準備するものはアルミホイルです。

保護者の方に使用しても良いか聞いてから、工作を始めると良いですね。

アルミホイルを手でクシャクシャにしたり丸めたりすると、形が変わっていくのがおもしろいですよね!

ぜひ、さまざまな形を作ってみてくださいね。

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!