RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集

好奇心が強くて、色や形に敏感な小学1年生。

友達と遊ぶのも好きで、協力する楽しみも知ってきていますよね。

絵を描いたり、物を作ったりするのも楽しい時期です。

手先が器用になり始めるので、いろいろな素材に触れて工作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、楽しみながら手軽に取り組める工作のアイデアをご紹介します。

友達や学校、家族と一緒に、いろいろなものを作りながら、想像力を発揮して楽しんでくださいね。

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集(6〜10)

本格的手作りギター

【夏休みの工作】本格的!かっこいいギターの作り方〈トイレットペーパーの芯、輪ゴム、紙コップ〉【手作り楽器・遊べるおもちゃ・遊べる工作】廃材遊び・小学校低学年、中学年、自由研究
本格的手作りギター

トイレットペーパーの芯や紙コップなどを使って、音の変わる本格的なギターのご紹介です。

試飲用の紙コップも使いますが、底のサイズがトイレットペーパーの芯が入るものを選ぶのがポイントですよ。

切り込みを入れた紙コップとトイレットペーパーの芯に輪ゴムを引っかけながら、2つを重ねていきます。

トイレットペーパーの芯の位置を調整することで、輪ゴムをはじいたときの音がよくなりますよ。

試飲用の紙コップを付けたり、ピックをつくるなどすると、さらに本格的なギターが作れるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

ペットボトルの空気砲

ペットボトルで空気砲!リサイクル工作!(小学校1・2年生向け、所要時間20分程度) #工作 #手作りおもちゃ #空気砲
ペットボトルの空気砲

普通のおもちゃに飽きてしまった子にオススメ!

ペットボトルの空気砲を作って遊んでみましょう。

まず空のペットボトルの底を切り取り、切り口に風船をかぶせてテープでしっかりと固定します。

風船の端は引っ張れるように結んでおきましょう。

次にトイレットペーパーの芯の先端に数か所切り込みを入れ、ビニールテープを巻いて補強したら先ほどのペットボトルに装着して持ち手を作ります。

最後に的をいくつか作れば完成です!

空気の力で的を飛ばす仕組みを楽しく学べる科学のおもちゃ、簡単に作れるのでぜひ作って遊んでみてくださいね!

メラミンスポンジのサンドウィッチ工作

@picoton_craft

スポンジでサンドイッチづくり♪ #簡単工作#親子工作#工作#子どものいる暮らし#サンドイッチ

♬ オリジナル楽曲 – ピコトン/工作クラス – ピコトン🐥100均簡単工作

思わずピクニックに持っていきたくなる、おいしそうなサンドウィッチをメラミンスポンジで作ってみるのはいかがでしょうか。

作り方はとっても簡単!

まず大きめで厚みのあるメラミンスポンジを用意し、サンドウィッチの形をイメージして三角にカットします。

中に具材を挟めるようにカッターで切り込みを入れましょう。

次にハムやレタス、スパゲティなど挟みたい具材を画用紙や毛糸で作ります。

カラフルな色合いを意識して具材を用意すると仕上がりもかわいくなりますよ。

最後に作った具材をサンドウィッチに挟めば完成です!

いろいろな具材を作って遊んでみてくださいね。

牛乳パックで電車を作ろう

【手作りおもちゃ】牛乳パックで電車を作ろう!
牛乳パックで電車を作ろう

電車好きは必見!

牛乳パックを使って電車を作ってみましょう。

まず牛乳パックの底から5㎝の部分を切り落とします。

残りの部分は切り開いて大きな面を4枚にカットします。

4枚をそれぞれじゃばら折りにし、底部分に詰めます。

中身が出てこないようにしっかりとテープで固定しましょう。

次に電車を連結できるように両側に磁石をテープで貼ります。

最後に画用紙で電車を装飾して、梱包用のテープでコーティングすれば完成です。

さまざまな色やデザインの電車を作って自由に連結しながら遊んでみてくださいね!

ストローラッパ

ストローラッパ&紙笛を作ってみよう!
ストローラッパ

音がなる楽器の工作は、子供達も胸を高鳴らせながら取り組むことでしょう。

ストローと画用紙で作るラッパのご紹介です。

画用紙で25から30センチメートルぐらいの半円を用意します。

画用紙を丸めて、円すい状にしてください。

ストローの先端の両サイドをカットし、角になっている先端をカットした画用紙にさしますよ。

セロハンテープで画用紙とストローを固定して完成です。

吹くときはストロー先端をつぶして、吹いてくださいね。

シンプルな作り方ですが、個性のある音が出せますよ。