RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集

好奇心が強くて、色や形に敏感な小学1年生。

友達と遊ぶのも好きで、協力する楽しみも知ってきていますよね。

絵を描いたり、物を作ったりするのも楽しい時期です。

手先が器用になり始めるので、いろいろな素材に触れて工作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

こちらでは、楽しみながら手軽に取り組める工作のアイデアをご紹介します。

友達や学校、家族と一緒に、いろいろなものを作りながら、想像力を発揮して楽しんでくださいね。

小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集(81〜85)

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

くみひもミサンガ

【簡単】くみひもミサンガ#100均diy #小学生の工作 #ミサンガ
くみひもミサンガ

自分だけの特別なアイテム!

くみひもミサンガのアイデアをご紹介します。

ミサンガという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ミサンガとは、ブラジルで生まれたカラフルな糸を編み込んだ手編みのブレスレットのことを指します。

手首や足首につけて、自然に切れると願いがかなうともいわれていますよ!

今回は、そんなすてきなアイテムを自分で作ってみましょう。

準備するものは丸くカットしたダンボール、ハサミ、キリ、テープ、レース糸です。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

はじめての絵の具

「はじめての絵の具」小学校図工のアイデア #小学校 #図工 #絵の具 #3年生 #初めて
はじめての絵の具

絵の具を使って色の重なりや広がりを楽しむ、色彩表現に挑戦する工作です。

画用紙に風船をいくつも描きます。

大きさや形を変えることで、画面に動きが出て楽しい印象に。

線を太めに描いたり風船ごとに模様をつけたりすると、作品により深みが出ます。

好きな色の絵の具を使って風船を丁寧に塗っていきましょう。

色がにじんだり、混ざり合ったりする様子も作品の魅力です。

完成した絵はまるで空に舞い上がるカラフルな風船のようで、見ている人の心も明るくなります。

絵の具の基本を楽しく学びながら、自由に表現する力を伸ばせるアイデアです。

クレヨンパス

簡単で面白いクレヨンパスを使う短時間題材を一挙3連発
クレヨンパス

色の重なりや線の工夫を楽しめるクレヨンパスは、表現の幅が広がる楽しいアートです。

クレヨンで紙全体を塗り、その上からパスで線を描いて複写紙のような仕上がりを楽しめます。

ステンシルの技法を使って紙に切り抜いた型を置き、そのまわりにクレヨンパスで色を重ねて模様を浮かび上がらせます。

スクラッチ技法では、カラフルに塗った上から黒で塗りつぶして針などで引っかいて絵を描くことで、幻想的な作品が完成。

花や草木、魚などの自然をテーマにすることで、より豊かな表現が可能になります。

色の変化や偶然できた模様から発見が生まれ、想像力と観察力が育つ魅力的な工作です。

サッカーのPKゲーム

サッカーのPKゲームを作って友達と遊ぼう!楽しいDIYプロジェクト
サッカーのPKゲーム

自作ゲームを作って遊ぼう!

サッカーのPKゲームのアイデアをご紹介します。

「自宅にあるおもちゃに飽きた」「自分でゲームを作ってみたい」という方にオススメのアイデアです。

PKゲームを作って、家族や友達と遊んでみましょう!

段ボールやストローを組み立てて作るので、ワクワクしながら取り組めるのではないでしょうか?

ドリルやグルーガンなどの用具を使用する際には、保護者の方と使いかたやルールを確かめながら挑戦してみてくださいね。