小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
好奇心が強くて、色や形に敏感な小学1年生。
友達と遊ぶのも好きで、協力する楽しみも知ってきていますよね。
絵を描いたり、物を作ったりするのも楽しい時期です。
手先が器用になり始めるので、いろいろな素材に触れて工作を楽しんでみるのはいかがでしょうか。
こちらでは、楽しみながら手軽に取り組める工作のアイデアをご紹介します。
友達や学校、家族と一緒に、いろいろなものを作りながら、想像力を発揮して楽しんでくださいね。
- 【自由研究】小学1年生向け!実験&工作アイデア
- 小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 小学生にオススメ!3年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!6年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集
- 【小学校低学年向け】簡単だけどすごい!工作アイデア
- 小学生でも簡単!すごい工作で部屋を彩るインテリア雑貨のアイデアNEW!
- 【小学生向け】手作りおもちゃの製作アイデア
- 【小学生向け】紙粘土を使った楽しい工作アイデア集
- 【小学校・低学年向け】ペットボトルの工作アイデア
小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集(36〜40)
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。
万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。
それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。
反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。
最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!
とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。
スーパーボール作り

子供たちが大好き!
スーパーボールを作ってみましょう。
まず、水100mlに塩を40g混ぜて、飽和食塩水を作ってください。
PVA洗濯のり100ccに先ほど作った飽和食塩水を入れて混ぜ、着色剤を使って色をつけましょう。
割りばしなどでさらに混ぜますが、そのうち割りばしに何かが絡みついてきます。
それがある程度大きくなったら割りばしから外し、ぎゅっと握って水分をとばしてください。
丸めて乾燥させたらスーパーボールの完成ですよ!
とても簡単ですが、作り方や工夫した点などをまとめると立派な自由研究になりますね。
ビー玉万華鏡

夏休みの工作といえば、万華鏡は定番ですよね。
こちらは、お菓子の筒とビー玉を使って作るアイデア。
まずはアクリル製の鏡をカットして三角柱を作ります。
鏡の面を内側にして接着してくださいね。
筒の底にビー玉が落ちないくらいの穴を空け、ビー玉、鏡の順で入れます。
少し短くカットしてのぞき穴を空けたフタをかぶせたら完成です!
アクリル製の鏡は100円ショップでも販売されていますが、小さい場合はつなげて長さを出してくださいね。
粘土で食品サンプルを作ろう

飲食店のショーケースの中にある食品サンプルは見たことありますよね。
子供でも作れるラーメンの食品サンプルづくりにチャレンジしてみてください!
まずは要らない茶わんかどんぶり鉢を用意します。
中に紙粘土を詰め、底上げしておきましょう。
次に紙粘土をちぎり、細く伸ばして麺を作ります。
20cmほどのものを4、5本用意しましょう。
その他にもチャーシューやメンマ、タマゴなどの具材も作っていきます。
混ぜると固まる樹脂材であるエポキシレジンを利用してスープを作ります。
100円ショップでも購入できますし、難しければご両親がフォローしてあげてください。
最後に盛り付けて完成です!
ちょうちょお花のクリップ

かわいらしさあふれる、ちょうちょとお花のクリップを作ってみましょう。
動画ではちょうちょの部分は市販されているものを使用していますが、画用紙など厚みのある丈夫な素材を切ったものを使ってもOKです。
まずちょうちょに色鉛筆やビーズで自由に装飾をしていきます。
あとはクリップにグルーガンでちょうちょを貼り付ければ完成です!
お花の作り方も同様で、折り紙や画用紙をお花型のパンチで切り抜いたものをたくさん重ね、クリップに貼り付ければ完成です。
本やノートに挟むのはもちろん、インテリアとして飾ってもかわいいですね。
見た目も華やかで気分を明るく盛り上げてくれるアイテム、ぜひ作ってみてくださいね!