2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
2歳児になると「自分でやりたい!」という自立心が芽生え、積極的に新しいことに挑戦したり、自信をもって主体的に行動する姿が多く見られるようになります。
また手先が器用になるので、道具や技法を使った製作のバリエーションもぐんと増えるのではないでしょうか。
そこで今回はそんな2歳児の発達にぴったりの製作遊びのアイディアを紹介します。
季節やイベントにちなんだものから、ごっこ遊びにつながるもの、ユニークな技法を使ったものまで、子供たちのやりたい気持ちを高める楽しいアイディアを集めました。
製作を通して子供たちが自分でできた喜びや達成感を感じていけるといいですね。
ぜひ参考にしてみてください。
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア(1〜10)
手形のみのむし

手形スタンプは成長の記録としても活用できるステキな素材ですよね。
そんな手形スタンプを使ってみのむしを作りましょう。
まず、手形スタンプで3つ手形を取ります。
次に、丸く切った画用紙にみのむしの顔を描きましょう。
クレヨンなどの2歳児さんが扱いやすい画材を選んであげてくださいね。
あとは手形を逆さまにしてみのに見立て、顔と一緒に貼り付けます。
裏面に毛糸を固定すればぶら下げられるみのむしの完成です!
子供たちの個性が活きた表情豊かなみのむしが作れますよ。
鬼のお面

2歳児さんも手先が器用になってくると、指を使ったのりづけやハサミの1回切りができるようになります。
練習もかねて鬼のお面を製作しませんか?
まずは毛糸を1回切りして、鬼の髪の毛を作ります。
切った毛糸は髪の毛の台紙にのりで貼り付けましょう。
目やツノなどのパーツも、鬼の顔にのりづけしていってくださいね。
完成した顔はボール紙で作ったヘアバンドに固定しておでこに取り付けられるようにします。
節分の時期にぴったりの製作です。
ハンバーガー

子供たちと一緒においしいハンバーガーを製作しましょう。
まず、新聞紙を丸めてパンの形にし、折り紙で包みます。
次にチーズやトマト、レタスを画用紙で作りましょう、チーズやトマトを作る際はシンプルな切り取り線を描いて、ハサミの練習をしてもいいですね。
ハンバーグはパンと同様に新聞紙と折り紙で作ります。
具材を挟んで包装紙で包んだら完成!
おいしいハンバーガーを見せ合いっこしたり、お店屋さんを開いてごっこ遊びをしたりといろんな楽しみ方ができますよ。
2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア(11〜20)
どんぐりケーキ

秋の製作遊びに、どんぐりケーキはいかがでしょうか。
お散歩やお外遊びの際に拾ったどんぐりを使って、ケーキを作ります。
紙粘土をケーキの土台にして、どんぐりで飾り付けをしていきましょう。
紙粘土は白以外の色を使えば、いろんな味のケーキができますね。
いちごのように上に乗せたり、紙粘土と紙粘土の間にはさんでみたり、飾り方はさまざま。
カップケーキふうに、小さなケーキをいくつも作るのもオススメです。
お子さんの想像力をフル回転させて、遊んでみてくださいね!
サンタクロース

クリスマスの時期にはサンタクロースを作って、クリスマスを華やかに盛り上げましょう!
画用紙にサンタクロースの絵を描いたり、折り紙に挑戦してみたり、さまざまな形でサンタクロース作りをしてみてくださいね。
製作遊びのアイデアの一つとして、ティッシュ箱を使った製作遊びをオススメします。
ティッシュ箱に赤やうすだいだいの画用紙を貼ったら、サンタクロースの顔のパーツを貼っていきます。
ティッシュ箱に画用紙を貼る工程、それぞれのパーツの用意は事前にやっておくのがオススメです。
お子さんにはパーツを貼る作業、そしてサンタクロースの帽子のポンポンとして毛糸のポンポンや綿をつけてもらう作業をおこなってもらいましょう。
ハロウィンの衣装作り

日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィン。
お子さんにとっても身近なイベントですよね。
そんなハロウィンにぴったりな衣装作りに、挑戦してみましょう!
2歳児のお子さんが手軽に衣装作りをしたい場合は、ビニール袋を使うのがオススメです。
ジャックオランタンになりたいときはオレンジ、おばけになりたいときは白系、魔女になりたいときは黒のビニール袋を用意します。
それぞれに好きな模様を描いたり、貼ったりすれば、手軽にハロウィンの衣装が完成しますよ!
首や腕を通す部分の穴の作成は、大人が対応するようにしてくださいね。
レジ袋の凧

お正月の時期にオススメなのが、レジ袋のたこ作りです。
スーパーで売られているレジ袋を用意し、お子さんに好きな絵を描いてもらいます。
このとき、持ち手部分が下にくる向きで描いてもらいましょう。
絵が描けたら両方の持ち手部分にたこ糸をつけて、たこを引っ張る際の持ち手になる画用紙もしくは厚紙に巻きつけます。
一カ所切り込みを入れておき、糸を引っ掛けられるようにしておきましょう。
これで、レジ袋たこの完成です!
寒いお正月の時期も、このたこと一緒に外で元気に遊んでくださいね。