2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
2歳児になると「自分でやりたい!」という自立心が芽生え、積極的に新しいことに挑戦したり、自信をもって主体的に行動する姿が多く見られるようになります。
また手先が器用になるので、道具や技法を使った製作のバリエーションもぐんと増えるのではないでしょうか。
そこで今回はそんな2歳児の発達にぴったりの製作遊びのアイディアを紹介します。
季節やイベントにちなんだものから、ごっこ遊びにつながるもの、ユニークな技法を使ったものまで、子供たちのやりたい気持ちを高める楽しいアイディアを集めました。
製作を通して子供たちが自分でできた喜びや達成感を感じていけるといいですね。
ぜひ参考にしてみてください。
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 準備なし!2歳児が楽しめる室内遊びやゲームのアイディア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児の発達に合った室内遊びや運動遊び、ゲームのアイディア
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 2歳児が楽しめる室内遊び。夢中になるオススメのおうち遊び。
- 【2歳児】ぽかぽか春を感じよう!楽しい4月の製作アイデア集
- 【12月】2歳児が楽しめるクリスマス製作のアイディア
- 【12月】2歳児向けの製作のアイディア!
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア(31〜40)
しろくまのパンツ
絵本のキャラクターをつくってみよう!
しろくまのパンツのアイデアをご紹介しますね。
乳児向けの本として親しまれている『しろくまのパンツ』に登場するしろくまさんは、かわいらしい表情とユーモアのあるパンツで子供から人気もありますよね。
今回は、クレヨンと絵の具を使ったはじき絵で自分だけのパンツをつくってみましょう!
しろくまさんの顔パーツも、子供たちが貼り付けると個性が光りそうですよね!
ぜひ、つくってみてくださいね。
スケルトンフラワー
完成したら窓辺に飾ろう!
スケルトンフラワーのアイデアをご紹介しますね。
あたたかい日差しが窓から差し込む季節ですね。
そんな窓辺に子供たちの制作を飾って見るのはいかがでしょうか?
準備するものは台紙、カラーセロファンや透明な折り紙、お花型にカットした画用紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープです。
カットしたカラーセロファンや透明な折り紙を、自由にペタペタ貼り付けましょう!
影に色がついて映されることで、子供たちも喜びそうですね。
フォークスタンプでつくるお花畑
なじみのある食具を使って制作しよう!
フォークスタンプでつくるお花畑のアイデアをご紹介します。
子供たちにとって食具は食事するために使う大切な道具ですよね。
たとえば、スプーンやフォークは日々、使っているのではないでしょうか?
そんな食具を使って、今回は制作してみましょう。
準備するものは使い捨てフォーク、緑色や黄緑色などのお花紙、のり、絵の具、白色の画用紙です。
スタンプで使用する絵の具は水を入れながら調整すると良いでしょう!
色あそびゲーム
@cocorurueniwa 本日の活動は色遊びゲーム‼️ 指定された色の所だけを歩いてゴールを目指そう‼️ しっかりと 自分の色を見分けてね☺️ #ここるる恵庭#ここるる桜町#恵庭市#放課後等デイサービス#放課後デイ#活動#色遊びゲーム#tiktokバレンタイン
♬ テトリス – 柊マグネタイト
床がカラフルに大変身!
色を使ったあそびゲームのアイデアをご紹介します。
色彩感覚や注意力を育てる楽しい遊びですよ!
5色のカラーテープを短くカットして床に貼り、指定されたそれぞれの色を探しながら踏んで進むことで、子供たちは色を識別する力やルールを守る力を養えるでしょう。
ゲームはシンプルでありながら、反射神経やバランス感覚を鍛えることができ、集団で楽しむのにもぴったりです。
放課後デイサービスでの活動として、取り入れてみてくださいね。
パスタぐるぐる巻き競走

室内遊びにぴったりな、パスタぐるぐる巻き競走を紹介します。
紙皿に毛糸で見立てたパスタを準備しテープで貼り付けましょう。
テープを貼っていない片側の毛糸にはラップの芯を貼り付けましょう。
パスタぐるぐる競争するときは、ラップの芯を手で持ち回転させて毛糸を巻いていきます。
ラップの芯にパスタに見立てた毛糸を巻く楽しい競争です。
紙皿とラップの芯の間に口を開いた動物を置き、食べてるイメージのパネルを立てるとさらに盛り上がるかもしれません。
タイムなどをとって競争するのも楽しいかもしれませんね。
2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア(41〜50)
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!
まねっこゲームのアイデアをご紹介します。
思わず笑顔になる遊びのアイデアです!
先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。
体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。
遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。
思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!
紙コプター
@n.annlee321 折り紙で簡単に作れる紙コプターです♪動きが楽しい!#おうち遊び#おうちあそび#折り紙#おりがみ#折り紙折り方#折り紙チャレンジ#おうちモンテ#おうちモンテッソーリ#知育#指先知育
♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源
シンプルな仕組みがおもしろい!
紙コプターのアイデアをご紹介します。
準備するものは2分の1サイズにカットした折り紙、ハサミです。
不思議な飛び方が魅力的な折り紙のアイデアです!
折り紙を半分にカットして、ハサミで切り込みを入れながら折りましょう。
完成した紙コプターは、クルクルひらひらと舞いながら落ちておもしろいですよ。
高く飛ばすのではなく、ゆっくりと落ちる様子を楽しむので、2歳児も安心して遊べるのがポイントですね。
シンプルながらも動きがとてもユニークで、何度も繰り返して遊びたくなるアイテムです。