RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児がよろこぶ室内遊び。雨の日は室内で楽しもう!

2歳児がよろこぶ「楽しい室内遊び」を集めました。

2歳になると、運動能力が発達しかなり活発になってきます。

外遊びが大好きで、一度外に出かけるとなかなか家に帰ろうとしない子も多いのではないでしょうか?

子供が元気でいてくれるのはうれしいですが、風邪の時やお天気が悪い時はいくら「お外に行く!」と言われても、出かけられませんよね……。

「ぐずって大変!」と悩んでいるご両親も多いと思います。

この記事では、そんな時に知っておいて欲しい、オススメの室内遊びを紹介します。

2歳が夢中になってしまう遊びを集めたので、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね。

2歳児がよろこぶ室内遊び。雨の日は室内で楽しもう!(11〜20)

楽器演奏

ぞう組(2歳児)の楽器あそび 2018年5月、はちまんこども園(福井市)の日常
楽器演奏

みんなで「楽器演奏」をして楽しんでみてはどうでしょうか?

音楽に合わせて簡単な楽器、タンバリンやカスタネット、鈴などを自由に演奏してみましょう。

音楽をCDなどで流してもいいですし、ピアノの伴奏に合わせて演奏するのもいいですね。

子供向け番組の曲にするととても盛り上がりそうです。

風船バドミントン

暑い日は室内遊び!風船バトミントンをしよう♪
風船バドミントン

風船を使って「バドミントン」をやってみましょう。

バドミントンのラケットは紙皿に割りばしを貼り付けたものを使います。

かわいくデコレーションをしたり、お皿の部分にそれぞれに好きな絵を描いてもいいですね。

風船は当たっても痛くないので小さい子にぴったりの遊びです。

風船遊び

ぞう組(2歳児)の風船遊び。はちまんこども園(福井市)の日常。2018年4月
風船遊び

カラフルな風船、子供たちは大好きですよね。

ふくらませるのはむずかしいので大人がふくらませて、風船で遊んでみるのはどうでしょうか?

軽くて当たっても痛くなく、安全です。

投げてもふわふわとした予測がつかない動きをするのでただ投げるだけでも楽しいですよね。

魚釣り

保育園で2歳児クラスが魚つりあそびを楽しみました。
魚釣り

本当の魚釣りはいろいろと大変ですが、室内でできるごっこ遊びは盛り上がりますよね。

折り紙などでカラフルな魚をたくさん作って、「魚釣り」をして遊んでみるのはどうでしょうか?

割りばしにタコ糸を付けて釣りざおにして、マグネットでくっつけて魚を釣ります。

何匹釣れるか楽しみですね。

まねっこ遊び

【やらせないとヤバい】まねっこ遊び
まねっこ遊び

いろいろな動物や虫の特徴を体で表現して、「まねっこ遊び」をしてみましょう。

カタツムリなら頭から指をニョッキリと生やしてツノを表現する、犬ならよつんばいになってワンワンと鳴くなど、お手本を見せてあげてまねっこして遊びます。

音楽をかけながらだと楽しく動けそうですね。

すずらんテープあそび

【0-2歳児】すずらんテープあそび
すずらんテープあそび

子供の成長に合わせて遊び方をアレンジしましょう!

すずらんテープあそびのアイデアをご紹介します。

すずらんテープとは、細いプラスチック製のテープでカラフルな色合いが特徴ですよね。

素材は軽くて柔軟なのでハサミでカットしたり、結んだり、編んだりというアレンジが可能で、さまざまな遊びにも活用できます。

今回は、すずらんテープのカーテンやすずらんテープのお風呂、すずらんテープのポンポンを作ってみましょう。

ワクワクする遊びが楽しめそうですね。

2歳児がよろこぶ室内遊び。雨の日は室内で楽しもう!(21〜30)

ボーリング

暑い日は室内遊びで決まり☆ペットボトルボーリング
ボーリング

ペットボトルを使って「ボウリング」を室内でやってみましょう!

ペットボトルに色画用紙やマスキングテープを貼り付けてピンを10本作ります。

普通のボーリングと同じように並べてゴムボールなどを転がしてピンを倒していきます。

ピンも一緒に作ると楽しめますよ。