洋楽リリース曲まとめ【2025年5月】
2025年5月の洋楽リリースは、デジタル社会への内省を込めたトム・グレナンさんの深みあるサウンド、TikTokスターから音楽界へ華麗に転身したアディソン・レイさんのキラキラとしたシンセポップ、そして母への愛情をつづったベンソン・ブーンさんの心温まるバラードなど、多彩な物語が紡がれています。
それぞれのアーティストが込めた思いと革新的な音楽表現が、あなたの日常に新しい彩りを添えてくれることでしょう。
洋楽リリース曲まとめ【2025年5月】(71〜80)
Catch Me If You CanLogic
ニューヨークが生んだ天才ラッパー、ロジックさんによる極上のエッセンスが凝縮された渾身の作品。
サンプリングには『Hip 2 Da Game』が使用され、懐かしい90年代のブームバップサウンドに、高速フローと切れ味鋭いワードプレイが絡み合う楽曲に仕上がっています。
2025年5月に公開された本作は、待望のアルバム『Sidequest』からの先行シングルとして注目を集め、映画『Paradise Records』の挿入歌として使用されている点も見逃せません。
また、ミュージックビデオでは人気アニメ『カウボーイビバップ』へのオマージュがふんだんに取り入れられ、ポップカルチャーを愛するファンにはたまらない映像美が展開されていますね。
往年のヒップホップの良さを知る方にもぜひ聴いていただきたい一曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Die For YouMori Calliope
ゲーム実況や音楽配信で人気を誇るホロライブEnglishのVTuber、モリ・カリオペさんがテレビ朝日系のドラマ『魔物』のOSTを手掛けています。
愛と自己犠牲をテーマに、英語と日本語が織り交ぜられた世界観のある楽曲で、辻村有記さんとの共作による重厚なメロディーラインが印象的です。
2020年のデビュー以来、アルバム『Dead Beats』や『Sinderella』など多数の作品を発表し、2023年にはVTuber Awardsで「Best Music VTuber」を受賞。
2025年2月にはロサンゼルスのHollywood Palladiumで約4,000人を動員するなど、海外での人気も急上昇中です。
ダークファンタジーテイストを好む方や、VTuberの新たな可能性に興味がある方にぜひおすすめの一曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
HeartbreakMØ
控えめなパーカッションから始まり、重なり合うシンセサイザーの波が印象的なエレクトロポップ・ナンバーをデンマーク出身のムーさんが2025年5月に発表しています。
自身の感情を素直に解き放つような力強いボーカルと、エネルギッシュなダンスビートが織りなす本作は、アルバム『Plæygirl』からの先行シングルとして公開されました。
メジャー・レイザーとの『Lean On』で世界的ブレイクを果たしたムーさんらしい、抑え切れない感情をダンスフロアで解き放つかのような躍動感のある仕上がりです。
パーティーミュージックとしてはもちろん、感情の赴くままに踊りたくなるような気分の時にもぴったりです。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
洋楽リリース曲まとめ【2025年5月】(81〜90)
In CaptivityPlini & Tosin Abasi
圧倒的な演奏技術と先進的な音楽性で、現代のプログレッシブ・ミュージック界を牽引するギタリスト、オーストラリアのプライニさんとアメリカのトーシン・アバシさんによる奇跡のコラボレーション作品。
Neural DSPが主催した24時間限定のソングライティングチャレンジから生まれた本作は、両者の個性が見事に調和したインストゥルメンタル楽曲です。
プライニさんの流麗なフレージングと、アバシさんの革新的な8弦ギターテクニックが織りなす音の世界は、プログレッシブ・メタルやジャズ・フュージョンの新たな可能性を感じさせます。
両氏のファンはもちろん、現代のギターミュージックに興味を持つ音楽ファンにこそ聴いていただきたい一曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Golden EyeRay Vaughn
ウェストコースト・ヒップホップシーンの新鋭として注目を集めるレイ・ヴォーンさん。
2021年にTop Dawg Entertainmentと契約を結び、EPやミックステープで実力を発揮してきたカリフォルニア州ロングビーチ出身のラッパーです。
縦横無尽なフロウと重厚なビートが絡み合う本作は、ヒップホップの伝統的なディス曲の要素を現代的にアレンジ。
プロデューサーJ. White Did Itが手がけた攻撃的なサウンドスケープの上で、鋭いリリックを展開しています。
2025年5月にリリースされたこの楽曲は、アーティスト間の対立を象徴する一曲として大きな反響を呼び、ヒップホップコミュニティで話題沸騰中です。
ラップミュージックの真髄に触れたい方や、現代のヒップホップシーンの動向に興味がある方にお薦めの一曲となっていますよ。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
Infinity of HorrorsShadow of Intent
アメリカ・コネチカット州を拠点とするシンフォニック・デスコアバンド、シャドウ・オブ・インテントの壮大な新曲が2025年5月に公開されました。
戦争と人類の暴力性を主題に、荘厳なオーケストレーションとテクニカルなギターリフ、重厚なブレイクダウンが融合した本作は、彼らの真骨頂とも言えるサウンドを余すところなく表現。
6月発売予定のアルバム『Imperium Delirium』からの先行曲として、バンドの進化を如実に感じさせる意欲作となっています。
マルコ・パヴォーネ監督によるミュージックビデオは、紀元前から未来までの人類の歴史を描き、時代を超えて繰り返される暴力の連鎖を鮮烈に映し出しています。
重厚なテーマと緻密な音楽性を求めるメタルファンにお勧めの一曲です。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz
GravitySleep Theory
アメリカはテネシー州メンフィス拠点のスリープ セオリーは、オルタナティブメタルとR&Bが融合した独自のサウンドを武器に急速に成長を遂げているバンドです。
2025年5月に公開されたアルバム『Afterglow』収録の本作は、丁寧なメロディラインに乗せたソウルフルなボーカルと、ポップな要素を巧みに取り入れたサウンドが見事に調和しています。
アルバム『Afterglow』は、全12曲を収録した意欲作。
収録曲『Stuck in My Head』はアクティブロックチャートで1位を獲得し、バンドの実力を証明しました。
2000年代の映画のワンシーンを思わせる雰囲気と、R&Bとロックの絶妙なバランスが魅力的な1曲で、夜のドライブや静かな時間に聴きたくなる楽曲に仕上がっています。
expand_lessランキングを上げるexpand_more下げる
more_horiz