RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

洋楽最新リリース曲【2025年10月】

2025年10月、世界の音楽シーンはどんな表情を見せているのでしょうか?

洋楽の新曲リリース情報は毎月のように届きますが、今月はどの作品があなたの耳を捉えるか気になりますよね。

ポップスからロック、ヒップホップまで、さまざまなジャンルから生まれたフレッシュなサウンドを一挙にご紹介します。

通勤や作業のお供に、あるいは週末のリラックスタイムに、新しいお気に入りを見つけてみませんか?

洋楽最新リリース曲【2025年10月】(11〜20)

MissNEW!Florence Road

アイルランド・ウィックロウ出身の4人組バンド、フローレンス・ロード。

2019年に中学からの幼馴染同士で結成され、ガレージでのセッション動画をSNSで公開していたところ注目を集め、2024年にはワーナー・レコードと契約を結んだという若手注目株のインディロックバンドですね。

そんな彼女たちが2025年10月にリリースした本作は、喪失感と恋しさを軸に描かれた楽曲。

アコースティックで静かに始まりながら、後半には歪んだギターが折り重なって轟音のカタルシスへと雪崩れ込む構成が印象的です。

賑やかな場所にいても感じる孤独を、音の強弱で表現したという本作は、ライブでも人気の高い一曲。

切なさと力強さが同居したサウンドに浸りたいときにオススメです。

Asking For A FriendNEW!Foo Fighters

Foo Fighters – Asking For A Friend (Audio)
Asking For A FriendNEW!Foo Fighters

2025年10月にリリースされた楽曲は、試練を経たフー・ファイターズの「再出発」を告げる一曲となりました。

2026年8月から始まる北米スタジアムツアーと連動する形で公開された本作は、暗く緊張感のあるイントロから始まり、デイヴ・グロールさんのしゃがれた歌声が徐々に熱量を増していく構成が特徴です。

寒さの中で地平線を待ち、確信を探し求めながらも再び陽が差す瞬間を信じる――そんな普遍的なメッセージが、抑制から爆発へと移行するダイナミクスと重なり合います。

アルバム『But Here We Are』以降、段階的に復帰の兆しを見せてきたバンドの現在地を示す作品であり、これからライブで盛り上がりたい人にはぴったりの1曲です。

AmberyNEW!Fred again.. & Floating Points

Fred again.. & Floating Points – Ambery (Lyon, 24th October 2025)
AmberyNEW!Fred again.. & Floating Points

UKシーンを代表する二人の才人、フレッド・アゲインさんとフローティング・ポインツさんによる待望のコラボ楽曲が2025年10月にリリースされました。

本作はフレッド・アゲインさんが展開する可変型プロジェクト「USB」の新章を飾る一曲で、同時期にカリブーさんとの共作も公開されています。

ミニマルなパッドから始まり、徐々にパーカッシブなレイヤーが積み重なっていく構成は、まるで琥珀色の光が少しずつ空間を満たしていくかのよう。

フローティング・ポインツさんが得意とするモジュラー・シンセの繊細な倍音設計と、フレッド・アゲインさんのフロア志向のグルーヴが見事に融合しています。

長尺でじっくりと恍惚へ導くタイプのトラックなので、深夜のリスニングやクラブでの没入体験を求める方にぴったりです。

FacilitaNEW!Fred again.. · Caribou · Menor Teteu

2025年10月、UKエレクトロニック・シーンの最重要人物フレッド・アゲインさんによる、カナダの電子音楽作家カリブーさん、そしてブラジルのファンキ・カリオカ系MCメノール・テテウさんとの三者共演トラックがリリースされました。

本作はブラジルのストリートから生まれたバイレ・ファンクの熱量と、UKクラブ・ミュージックの洗練されたプロダクションが高次で融合しており、ポルトガル語のフックとチョップされた掛け声が反復的なグルーヴを生み出しています。

カリブーさんならではのオーガニックなシンセ・テクスチャと、フレッド・アゲインさんが得意とする声の断片を楽器化する手法が自然に混ざり合い、メロディックでありながら瞬発的な高揚を設計。

同週にはフランス・リヨンでの三者によるライブ公演も行われ、配信と現場が連動する形で話題を集めました。

グローバルなクラブ・カルチャーとローカルな祝祭性を結ぶ、2025年型ダンス・ミュージックの到達点です。

THOUGHT LEADERNEW!HEALTH

ロサンゼルスから世界に向けて実験的なサウンドを放ち続けるインダストリアル・ノイズロックバンド、ヘルス。

2005年の結成以来、ゲーム音楽の提供やリミックス作品を通じて独自の立ち位置を確立してきた彼らが、2025年10月に12月発売予定のアルバム『CONFLICT DLC』から第3弾シングルを配信しています。

本作はデジタル時代の孤立と感情の麻痺をテーマに、スクリーン越しの自己嫌悪や空虚な消費社会を苛烈なサウンドで表現。

「みんな愚かだ」というバンド自身の言葉通り、情報過多で劣化した言説空間への痛烈な皮肉が込められています。

プロデューサーにSTINTさん、ミキシングにドリュー・フルクさんとラース・スタルフォースさんを迎えた制作陣が生み出す、工業的なビートと冷ややかなシンセ、フィードバック・ノイズの壁は圧巻。

現代社会の倦怠感を音で体感したい方におすすめの1曲です。

I’m Not There For YouNEW!Jessie Murph

Jessie Murph – I’m Not There For You (Official Visualizer)
I'm Not There For YouNEW!Jessie Murph

TikTokでファンから「未発表の名曲」として支持を集めていたデモ音源を、2025年10月に正式リリースした本作。

ジェシー・マーフさんは2004年生まれのシンガーソングライターで、ジャンルを超えた音楽性と率直な歌詞で若い世代から絶大な支持を集めているアーティストです。

本作は彼女が17歳の頃に書き始めた楽曲を、現在の視点で磨き直したもの。

相手への未練を断ち切り、「あなたのためにそこにはいない」と冷静に一線を引く歌詞は、感情の爆発ではなく選択的な距離の確保を描いており、自己境界を守る強さが感じられます。

ハスキーな歌声と南部訛りのニュアンスが、淡々とした断絶宣言に人間味を与えていますよ。

関係の終わりに直面し、自分自身を取り戻したい方にこそ聴いていただきたい作品です。

洋楽最新リリース曲【2025年10月】(21〜30)

AlmostNEW!Lewis Capaldi

Lewis Capaldi – Almost (Official Live Video)
AlmostNEW!Lewis Capaldi

2025年10月にEP『Survive』からの先行シングルとしてリリースされた本作は、活動休止を経て復帰したルイス・キャパルディさんが、別れの痛みとそこからの回復の狭間を描いた感動的なバラードです。

「ほとんど大丈夫だ」と自分に言い聞かせる不安定な心情が、ピアノを軸にストリングスやバンドの厚みが加わる構成で丁寧に表現されており、抑制されたヴァースから一気に開くサビへのダイナミクスが圧巻。

彼が得意とするスタジアム・スケールのメロディーに、声を擦らせて感情のノイズを残す歌唱が重なり、喪失を抱えたまま前へ進もうとする意思が伝わってきます。

メンタルヘルスと向き合う姿勢を公にしている彼らしい、弱さを隠さないメッセージ性が希望のトーンを伴って響く一曲です。