RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
最終更新:

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア

子供たちにとってはハロウィンや運動会、遠足など楽しい行事がたくさんある秋。

この記事では、そんな秋にぴったりの秋の制作アイデアを紹介します。

秋は過ごしやすい季節ということもあり、お散歩へ行ってどんぐりや落ち葉などを拾う機会もありますね。

そういいった自然の素材を使えるアイデアもありますよ。

行事に使える制作や壁面飾りのアイデアもあるので、ぜひいろいろと作ってみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア(1〜10)

お手軽コスモスの折り方

【折り紙】コスモスの花の簡単な折り方 秋の折り紙 子供でも作れる難しくない作り方【おりがみ】
お手軽コスモスの折り方

コスモスの折り方を紹介しましょう。

1枚の折り紙を準備したら折り筋をつけて、4等分にはさみで切っていきましょう。

4等分にした折り紙を、折り筋を見ながらコスモスの花びらを作っていきます。

全て折ったら4枚の花びらを中心にのりをつけながら貼り合わせていきましょう。

コスモスの茎は4分の1に切った折り紙を準備し中心に合わせ折っていきましょう。

最後にコスモスの花と茎をのりで貼り合わせたら完成です!

作り方もシンプルですので作ってみてくださいね。

滲み絵で作る秋の葉っぱ

作るのが楽しくなっちゃう♪【秋の製作活動】
滲み絵で作る秋の葉っぱ

絵の具のにじみを効果的に利用した秋の葉っぱを作りましょう!

絵の具が混ざるとどんな色に仕上がるのか、5歳児さんがワクワク感を楽しめる制作です。

作り方はコーヒーフィルターにスポイトでお好みの絵の具を垂らし、乾燥させたら葉っぱの形にカットするだけ!

葉っぱの形は最初に先生がお手本を示してもいいですし、型紙があると便利かもしれません。

また、公園などで実際に拾ってきた落ち葉を観察しながらハサミを入れてもいいですね。

落ち葉をたくさん作ったら、画用紙に木を描き込んで、みんなで葉っぱを貼り付けて遊びましょう!

ふうろうの壁面製作

【秋の壁面製作】ふくろうの表情がコロコロ変わって面白い!!簡単な仕掛けが付いた2歳児から5歳児向けの保育園・幼稚園の製作
ふうろうの壁面製作

5歳児さんの創造力を育む、ふくろうの壁面制作のアイデアです。

ふくろうの形に色画用紙をカットし、羽を付けたりクレヨンなどで表情を付けましょう!

5歳児さんが取り組むなら、ふくろうの表情がコロコロ変わる仕掛けを作っても楽しいですよ。

ふくろうについてより理解を深めたい場合はリアルに近い色味にしたり、制作を子供たちに楽しんでもらう目的なら好きな色を選ばせるようにしてもいいですね!

壁面に飾る際は、木の枝などの装飾をプラスするとよりリアルに仕上がるのではないでしょうか。

ハロウィンのおばけランタン

【保育園の製作】「ハロウィンのおばけ製作」現役保育士が実演紹介。
ハロウィンのおばけランタン

ハロウィンに向けた制作にもオススメな、子供たちと一緒にできる秋の制作アイデアです。

保育園や幼稚園に眠っている紙の切れ端でも作れるので、ぜひ挑戦してみましょう!

紙の端切れをちぎって、ふくらませた風船にのりで隙間なく貼り付け、風船を割って取り出します。

上部をカットして整えたらランタンのできあがり!

仕上げにあらかじめ先生がカットしておいたかぼちゃのおばけの顔を両面テープで貼り付け、モールで持ち手を付けましょう。

オブジェとしても、お菓子を入れてハロウィンパーティーのお供としても活躍できるのではないでしょうか。

はじき絵で楽しむ「カラフル落ち葉」

落ち葉で秋の壁面製作!保育士が解説してみた(4,5歳児用)
はじき絵で楽しむ「カラフル落ち葉」

水彩絵の具を含ませた筆で白い画用紙をなぞると……不思議なことにいろいろな葉っぱや木の実が浮き出してきます!

画用紙に白いクレヨンで下絵を描いておき、子供たちが上から好きな色の絵の具を乗せるとクレヨンの部分だけ絵の具を弾く、というはじき絵の制作アイデアです。

秋をイメージする赤や黄色、茶色などを少しずつ塗り、カラフルな秋色の1枚を作ってみましょう!

隣に塗った色が混ざって、色が変化するのも楽しめて発見もある秋にぴったりな制作です。

続きを読む
続きを読む