RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア【第2弾】

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア【第2弾】
最終更新:

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア【第2弾】

子供たちにとってはハロウィンや運動会、遠足など楽しい行事がたくさんある秋。

この記事では、そんな秋にぴったりの秋の制作アイデアをご紹介します。

秋は過ごしやすい季節ということもあり、お散歩へ行ってどんぐりや落ち葉などを拾う機会も増えますよね。

そんなすてきな自然の贈り物を使って作る制作アイデアや、イベントに使えそうな制作アイデアもたくさんご紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね!

子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア【第2弾】(1〜10)

千歳あめ袋

11月の七五三には欠かせない千歳飴。

千歳飴には、子供たちが元気で健やかに育ちますように……という願いが込められているそうです。

最近では、千歳飴袋を手作りするご両親もおられますよね。

そこで10月の制作には、千歳飴袋を作ってみませんか?

赤い画用紙に白い紙を貼り、「七五三」の文字、子供の手型で作ったカメと鶴を貼るだけなので簡単ですよ。

七五三の文字は薄い色で印刷し、子供にクレヨンでなぞってもらうと良いでしょう。

カメや鶴も見本を置いて、子供たちに描いてもらってくださいね。

的当てゲームハロウィンバージョン

https://www.instagram.com/p/Cjkunz6JYqi/

保育向けでよく知られている的当てゲームの、ハロウィンバージョンです。

ストローと折り紙で作る「ミイラの伸びる棒」、牛乳パックと輪ゴムで作る「コウモリシューター」、ペットボトルと風船で作る「モンスター空気砲」など、子供たちが喜んでくれそうなアイデアばかり。

作り方はどれもシンプルなので、子供たちに選んでもらって作ってみてはいかがでしょうか。

的を作る場合は画用紙を用意しましょう。

お菓子の入った紙コップの上に的を置き、的を落とせたらお菓子がもらえるようにすれば、盛り上がること間違いなしですね!

かぼちゃのステッキ

ハロウィン仮装の小物としても使えるかぼちゃのステッキを作りましょう!

身近な素材で手軽に作れるので、保育園や幼稚園のハロウィン制作や親子で作るのにもオススメですよ。

まず、画用紙をかぼちゃの形にカットしたものを2枚用意し、顔やモチーフを飾り付けましょう。

続いて、折り紙をずらして2枚重ね、クルクルと巻いて棒を作りかぼちゃの裏に貼り付けます。

さらに、スズランテープを飾り付けると豪華になりますね!

最後にもう1枚のかぼちゃを貼り付ければ完成。

かぼちゃだけではなく、いろいろなモチーフで作って楽しみましょう!

ちぎり絵のきのこ

https://www.instagram.com/p/CiCluODtXRW/

ちぎり絵できのこのかさに模様をつけていくのは、いかがでしょうか!

初めに、きのこのかさと柄の部分を画用紙で切り出しておいてください。

ハサミが使える年齢の子供たちは子供たちで、まだ慣れていない子供たちの場合は、先生側で用意しておきましょう。

次に、好きな色の折り紙をビリビリに破いて、細かくしていきます。

あとは、この折り紙をランダムに貼ってきのこのかさをデコレーション!

ある程度貼れたら、柄の部分と組み合わせて完成です。

お好みで、きのこの柄の部分にクレパスやペンでかわいい顔を描いてあげてくださいね。

はじき絵きのこ

https://www.instagram.com/p/CiFNs_sp-vp/

はじき絵の技法を使って、きのこを作っていきましょう!

きのこのかさに切り出した画用紙に、クレヨンで模様を描いていきます。

模様が描けたら、上から水の量を多めにした好きな色の絵の具でべたっと塗っていきます。

すると、クレヨンの色だけを弾いて、キレイな模様が浮かび上がるんです!

絵の具が乾いたら、柄の形に切り出した画用紙と組み合わせて完成!

丸シールなどを使って、お好みで顔も作ってみましょう。

画用紙の切り出しは、子供たちの年齢によっては先生が対応してくださいね。

ハロウィン切り絵スタンプ

https://www.instagram.com/p/CjNXlxHBTY4/

切り絵スタンプを使って、ハロウィンモチーフをたくさん作ってみましょう!

ペットボトルのフタ2個を組み合わせてスタンプのベースにし、クッションテープをカットしてかぼちゃやオバケの顔を表現します。

細かい作業ですが、5歳児さんに自由に表現してもらうことで想像力が育めますよ!

ハロウィンモチーフは、好きな色の折り紙をハサミでカットして作ります。

シンプルな切り方を準備したほうが、5歳児さんも取り組みやすいでしょう。

折り紙で作ったモチーフにスタンプをポンポン押す作業はとっても楽しいので、子供たちも夢中になってしまうこと間違いなしですね!

バブルアートでぶどう

https://www.instagram.com/p/CTetIAlFUBs/

こちらはバブルアートで作る、ぶどうの制作です。

バブルアートというのは、シャボン液で作る泡を使って制作する技法のこと。

洗剤、水、絵の具を混ぜ色付きのシャボン液を作り、ストローで息を吹き込んで泡を作ります。

その泡を画用紙に乗せて模様をつけていきましょう。

泡が乾いたらぶどうの形に切り取り、ぶどうの台紙に貼り付けたら完成です。

ストロー以外にも、ペットボトルを切って布やネットを貼り付けたものでも代用可能です。

続きを読む
続きを読む