RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア

3歳児さんは体も心も大きく成長して、運動能力や言葉も増えてきます。

この時期は簡単なルールを理解することができ、遊びの幅が広がります。

こちらでは、3歳児さんが室内や外でできる楽しい運動遊びやゲームを集めてみました。

友達と一緒に体を動かし、交流を楽しむことで、ルールを守る大切さも学べますよ。

子供たちが「やってみたい!」と思うような楽しい遊びを集めたので、工夫しながらぜひみんなで一緒に遊んでみてくださいね!

3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア(51〜60)

タッチインゲーム

@bear_kids_official

▪️集団療育 タッチインゲーム ▪️目的 ・目で追う力養います。 ・力加減のコントロールが身につきます。 みんなで応援しながら楽しくチャレンジしていました👏 #児童発達支援#放課後等デイサービス#療育#保育園#幼稚園#小学校

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

目で追う力や力加減を養おう!

タッチインゲームのアイデアをご紹介します。

視覚的な集中力や、力加減を育むのに最適なアイデアですよ。

子供たちは風船を落とさないようにしながら、床に置いてあるカラーボールをカゴに集めることで、遊びを楽しみながら身体能力の向上を目指せそうですね。

シンプルながらも集中力を養い、風船やカラーボールをコントロールして遊べるアイデアは、放課後デイサービスで活用できる楽しいゲームですね!

色あそびゲーム

@cocorurueniwa

本日の活動は色遊びゲーム‼️ 指定された色の所だけを歩いてゴールを目指そう‼️ しっかりと 自分の色を見分けてね☺️ #ここるる恵庭#ここるる桜町#恵庭市#放課後等デイサービス#放課後デイ#活動#色遊びゲーム#tiktokバレンタイン

♬ テトリス – 柊マグネタイト

床がカラフルに大変身!

色を使ったあそびゲームのアイデアをご紹介します。

色彩感覚や注意力を育てる楽しい遊びですよ!

5色のカラーテープを短くカットして床に貼り、指定されたそれぞれの色を探しながら踏んで進むことで、子供たちは色を識別する力やルールを守る力を養えるでしょう。

ゲームはシンプルでありながら、反射神経やバランス感覚を鍛えることができ、集団で楽しむのにもぴったりです。

放課後デイサービスでの活動として、取り入れてみてくださいね。

風船バレー

@bear_kids_official

集団療育「風船バレー」 風船を使った遊びで運動能力やバランス感覚を養います✨ チームで協力しながら社交性や協調性を育み、集中力や注意力も高めます😊 #風船バレー#児童発達支援#放課後等デイサービス#療育

♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

ポンポンと風船をタッチして、運動能力やバランス感覚を養おう!

風船バレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはネット、風船です。

楽しみながら体を動かせるアイデアです!

ネットと風船を使ったシンプルな遊びで、子供たちは風船を落とさないように、素早く反応したり相手コートに風船を入れようと励むでしょう。

運動能力を高めるだけでなく、協力やチームワークを学ぶ場としてもオススメのゲームですよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

仕分けゲーム

反応能力がみるみる上がる3色ボールで行う仕分けゲーム|盛岡市の放課後等デイサービス
仕分けゲーム

仕分けゲームを紹介します。

赤、青、黄色の3色のボールと赤、青の箱を1個ずつ準備しましょう。

先生が投げた色のボールをキャッチして、赤いボールは赤い箱に、青いボールは青い箱に、黄色いボールはキャッチせずに避けるようにして体を動かしていきます。

この動きを連続して行っていくことで反応能力を鍛えていけます。

最初はボールを投げるスピードもゆっくり投げるとこからはじめ、徐々に慣れてきたらスピードをあげたりして楽しむのもオススメです。

3歳児向け!室内&外で楽しめる運動遊びやゲームのアイディア(61〜70)

虫とりゲーム

楽しそう!…だけど後片付け大変そう#児童指導員#放課後等デイサービス#愛知県#東海市#フリースマイル#レクリエーション#遊び#ヒラヒラ#折り紙
虫とりゲーム

虫取り網を使って遊ぶ虫取りゲームを紹介します。

遊び方はとってもシンプルで、折り紙を細かく切って紙吹雪を作りボールに入れて準備をしましょう。

紙吹雪を落とす人は高さのある台に乗って、紙をパラパラと落としていきます。

下で子供は虫取り網を持ち紙吹雪を網でキャッチしていきましょう。

上から降ってくる紙吹雪を見ながら、手で持った網を動かし網の中にキャッチしていく楽しいゲームです。

広い場所で安全に注意して遊んでみてくださいね!

まねっこゲーム

【先生とやってみよう!】マネっこゲーム♪
まねっこゲーム

身体模倣を楽しもう!

まねっこゲームのアイデアをご紹介します。

思わず笑顔になる遊びのアイデアです!

先生の動きをまねしながら動物やヒーローなど、ユニークなポーズをとって遊びましょう。

体を使いながら「なんだこれ!」と笑いが止まらなくなりそうですね。

遊びながら柔軟性やバランス感覚を養い、何よりも「こんなポーズできるの?」と楽しみながら学べるのがゲームの魅力です。

思いもよらない動きが飛び出すかもしれませんね!

フープ椅子取りゲーム

【保育士 外遊び】フラフープ
フープ椅子取りゲーム

体と頭を使って遊ぼう!

フラフープ椅子取りゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものはさまざまな色の小さいフラフープ10本程度です。

無人島がテーマの歌をみんなで口ずさみながらフラフープの周りを歩きましょう。

先生が「1,2,3」と声をかけたらフラフープの島の中へ入ります。

徐々にフラフープの数を減らしながら遊ぶとドキドキハラハラしそうですね!

遊びに慣れてきたら入るフラフープの色を指定したり、色に関連した物でフラフープの指定をしながら楽しもう!