RAG Music
素敵な音楽
search

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選

三拍子のヒットソングといえば、どのような曲を思い浮かべますか?

三拍子とは、ワルツのリズムとしてクラシック音楽ではポピュラーなものであり、他のジャンルでも洋楽であればよく使われる拍子のこと。

実は、日本人は三拍子が苦手といわれており、J-POPのヒット曲ではあまり使われないリズムでもあるんです。

本記事では、邦楽、洋楽のポップスやロックのなかから、三拍子の楽曲をセレクトしました。

往年の人気曲からあまり知られていない隠れた名曲まで、幅広い選曲でお届けします!

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(31〜40)

真夏の昼の夢大瀧詠一

『真夏の昼の夢』は、3拍子のリズムを強調したワルツのような雰囲気のラブソングなんです。

この曲は日本語ロックのパイオニア、はっぴいえんどのボーカルギター、大滝詠一さんの1曲です。

甘い恋の喜びの中に、どこかメランコリーな雰囲気を感じさせるこの曲は、まさに3拍子のもつ幻想的な持ち味を最大限に活かしていると言えますね。

彼のファルセットを多用した歌い方も、聴いているうちに眠りにいざなってくれるほど心地よいんですよ!

Pink + WhiteFrank Ocean

アメリカのシンガーソングライター、フランク・オーシャンさん。

彼の『Pink + White』は、2016年にリリースされた『Blond』というアルバムに収録されています。

この『Pink + White』は、3拍子がボーカルパートとバックトラックに使われていて、聴いているとちょっとだけ現実離れしたような不思議な世界にいざなってくれるんですよ!

このような変わった曲調にしたい時に3拍子はオススメ。

その点でこの曲は3拍子のもつ特性をフルに活かしていますね!

Nothing Else MattersMetallica

Metallica: Nothing Else Matters (Official Music Video)
Nothing Else MattersMetallica

一般的にメタルバンドとして世界的にもよく知られているメタリカ。

しかし、彼らは激しいだけでなく落ち着いた曲でも人気があります。

そして、今回ご紹介する『Nothing Else Matters』はゆっくりとバラード調で始まりますが、途中から激しい曲展開に変わっていくのが聴きどころです。

また、よく耳をすませてみると、最初から最後まで3拍子のリズムで曲が進んでいくのがわかります。

この独特のリズムから他の曲では感じられない、哀愁や葛藤のような感情が伝わってきて、曲自体も非常に印象に残りやすくなっていますね。

Caribbean BlueEnya

Enya – Caribbean Blue (Official 4K Music Video)
Caribbean BlueEnya

伝統的なケルト音楽を軸としながらも、最新のテクノロジーを使ったデジタル・サウンドやクラシック、ニューエイジといった要素を融合させた壮大な音世界で世界的な人気を誇るアイルランド出身のシンガー、エンヤさん。

いやしのサウンドとして日本でも高い人気を誇る彼女にも、3拍子の名曲は存在しています!

今回取り上げている『Shepherd Moons』は、1991年にリリースされてグラミー賞を受賞したアルバム『Shepherd Moons』の収録曲で、アルバムの先行シングルとして発表された楽曲です。

ワルツのリズムに導かれた上品で美しく、それでいて前衛的なサウンドとエンヤさんの控えめな歌声は他に類を見ないほど独創的であり、絵画的なイメージを思わせるMVも相まってどこか違う世界へと連れて行ってくれるような作用を持ち合わせています。

こういう楽曲こそ、3拍子のリズムならではの音楽なのだと実感することでしょう。

Manic DepressioJimi Hendrix

ハードなギター・リフが鳴り響く楽曲でも、3拍子のリズムを取り入れると独特のグルーブを生み出せることがよくわかる名曲です!

ロック史上最高のギタリストであり、革新的なプレイヤーである「ジミヘン」ことジミ・ヘンドリックスさんがザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス名義で1967年にリリースしたデビュー・アルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』に収録されております。

縦横無尽に弾きまくるギターはもちろん、ジャズの影響を感じさせるミッチ・ミッチェルさんのドラムス、動き回るノエル・レディングさんのベースが生み出すグルーブが最高にかっこいい。

楽曲全体的にみて、後のハードロックへとつながる影響も見逃せませんね。

ジェフ・ベックさんをはじめとする、多くのアーティストによるカバー・バージョンもぜひチェックしてみてください!

【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(41〜50)

Children’s CrusadeSting

ポリスのベース&ヴォーカリストとして、ポリス活動休止後はソロアーティストとして、いずれも世界的に輝く実績を残し今も活躍し続けるスティングさん。

この曲は、ポリスが活動を休止した翌年の1985年にリリースした初のソロ作品『The Dream of the Blue Turtles』に収録されたナンバーです。

タイトルや歌詞は社会的な重い題材を扱っており、曲調も重め暗めの3拍子、そこに被さるスティングさんの美しい声やジャジーなフレーズのサックスソロが悲しく響く曲です。

Chim Chim ChereeJohn Coltrane

『チム・チム・チェリー』は、ミュージカル『メリー・ポピンズ』の劇中歌の1つで、日本でもNHK『みんなのうた』で放送され、またペギー葉山さんらにもカバーされ、ご存じの方も多い曲ではないでしょうか。

このバージョンは、ジャズ・サックス・プレイヤーのジョン・コルトレーンさんが、自身のカルテットで録音した、その名の通り『The John Coltrane Quartet Plays』という1965年のアルバムに収録されています。

ジャズ・ミュージシャンとして、サックス・プレイヤーとして後世に計りしれない影響を与えたコルトレーンさんですが、この曲でも存分に浮遊感があふれるコルトレーン節のソロがさくれつしています。