【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選
三拍子のヒットソングといえば、どのような曲を思い浮かべますか?
三拍子とは、ワルツのリズムとしてクラシック音楽ではポピュラーなものであり、他のジャンルでも洋楽であればよく使われる拍子のこと。
実は、日本人は三拍子が苦手といわれており、J-POPのヒット曲ではあまり使われないリズムでもあるんです。
本記事では、邦楽、洋楽のポップスやロックのなかから、三拍子の楽曲をセレクトしました。
往年の人気曲からあまり知られていない隠れた名曲まで、幅広い選曲でお届けします!
- 【変拍子の魅力】5拍子が使われている曲まとめ
- 社交ダンスの定番曲。人気曲・有名な楽曲
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 【変拍子の魅力】7拍子が使われている曲まとめ
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【2025年8月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(21〜30)
when the party’s overBillie Eilish

2019年に『bad guy』がヒットし、一気に有名になったビリー・アイリッシュさん。
『bad guy』と並んで有名なのがこの『when the party’s over』で、コーラスを全面に押し出した非常に物悲しい曲調が特徴です。
この曲はピアノの音をよく聴いてみると3拍子になっていることがわかります。
そしてこの曲のように3拍子で曲が構成されると、悲しさや重さがより強調された印象に感じられます。
ぜひ他のビリー・アイリッシュさんの4拍子のバラードと聴き比べてみてください、今まで気づかなかったその違いに驚くかもしれませんよ!
ImagineAriana Grande

2019年の2月にリリースされ、商業的な成功だけでなく内容の素晴らしさが高い評価を得たアルバム『Thank U, Next』のオープニングを飾るナンバーです。
アリアナ・グランデさんのようなポップ・シンガーであれば、アルバムのオープニング・ナンバーは大抵キャッチーなシングル曲を掴みとして持ってくることは通例とも言えますが、この『Imagine』を聴いて驚かれた方も多いのではないでしょうか。
現代的なトラップの方法論を用いながらも、どこかオールディーズ風のレトロな空気感をまとった3拍子のナンバーを堂々と歌い上げるアリアナさんの歌声は、そのまま彼女の成長を物語っています。
楽曲の共作者でもあるジャメール・ロバーツさんは、アリアナさんがこの楽曲をアルバムに収録すると聞いた時に「いまどき3拍子の曲なんてほとんどお目にかからない。
ポップではなおさらだ」と驚いたそうですよ。
【三拍子の名曲】あのヒットソングも!?邦楽&洋楽の人気曲を厳選(31〜40)
BreakawayKelly Clarkson

アメリカの人気オーディション番組『アメリカン・アイドル』出身の歌手、ケリー・クラークソンさん。
彼女の『Breakaway』は、3拍子をポップスでうまく活用した1曲です。
アコースティックギターがブルージーなAメロでは、3拍子のリズムに合わせてギターストロークが聴こえてきます。
そして、サビではドラムが3拍子のパターンをリードしています。
この歌は3拍子をそれほど強調した曲調ではないので、あまり3拍子特有の違和感を覚えないというのも面白いポイントですね!
海と花束きのこ帝国

『海と花束』は4分の3拍子が効果的に使われている、きのこ帝国というロックバンドの楽曲です。
イントロから比較的速めの4分の3拍子で始まり、楽曲の終わりまでずっと3拍子が続きますが不思議と違和感はあまり感じません。
この3拍子のリズムによって、浮遊感を感じられるような曲に仕上がっているのがポイント。
きのこ帝国がつむぐ、詩的な歌詞の内容とこの曲調がバッチリ合っていて、まさに3拍子をうまく活かしたお手本例だと言えそうです!
雨宿りPenthouse

「シティポップのキャッチーさとソウルのパワフルさを兼ね備える」という音楽性をフィーチャーした楽曲で注目を集めている6人組バンド、Penthouse。
メジャー4作目の配信限定シングル曲『雨宿り』は、マンガ『私がヒモを飼うなんて』のインスパイアソングとして制作されたナンバーです。
三拍子のリズムで進行するジャジーなアンサンブルは、美しいメロディーをさらに引き立てていますよね。
叙情的なリリックの世界観とゆったりとしたビートが心地いい、エモーショナルなナンバーです。
Manic DepressioJimi Hendrix

ハードなギター・リフが鳴り響く楽曲でも、3拍子のリズムを取り入れると独特のグルーブを生み出せることがよくわかる名曲です!
ロック史上最高のギタリストであり、革新的なプレイヤーである「ジミヘン」ことジミ・ヘンドリックスさんがザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス名義で1967年にリリースしたデビュー・アルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』に収録されております。
縦横無尽に弾きまくるギターはもちろん、ジャズの影響を感じさせるミッチ・ミッチェルさんのドラムス、動き回るノエル・レディングさんのベースが生み出すグルーブが最高にかっこいい。
楽曲全体的にみて、後のハードロックへとつながる影響も見逃せませんね。
ジェフ・ベックさんをはじめとする、多くのアーティストによるカバー・バージョンもぜひチェックしてみてください!
ShiverColdplay

『Fix You』『Viva La Vida』『Yellow』などのヒット曲で知られるイギリス出身のバンド、コールドプレイ。
彼らの『Shiver』はファーストアルバム『Parachutes』に収録されている3拍子の曲です。
この曲はボーカルのクリス・マーティンさんの美しい裏声が作り出す不思議な世界観を、3拍子がさらに深く昇華しているような曲なんです。
ボーカル、ギター、ベース、ドラムというシンプルな構成の曲ですが、まるでアンビエントミュージックのような浮遊感を味わえますよ!